himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/10/28
XML
カテゴリ: 東北紀行





12年前、岩手山へのイベント登山で知り合った、地元の山ガールM子さんから

毎年、誕生日にお祝いメールが届きます。

「久しぶりに一緒に山へ登りませんか?」

2回り以上も若くて歩くのも速いので、足手まといになるhimekyonです。

岩手を始め、北アルプス、白山など一緒に歩きましたが4年前の北アルプス笠ヶ岳遠征以来、

一緒に登る機会がありませんでした。

メールをいただいて、「しばらく山登りをしていないので、歩けませんよ」と返事をしたら、

「歩けそうな山を選びますから、岩手に来ませんか」

うれしい言葉に、早速返事をして、とんとん拍子に決まりました。

選んでくれたのは、海が見える山「五葉山」と宮城県との県境にある「栗駒山」でした。











写真: DSC_0003-1


夜行バスに乗るのも久しぶりです。

池袋発の「イーハトーブ号」高速バス専用の3列独立型の座席

これなら眠れそうと思ったけど、眠れずにうとうとしているうちに朝5時

「平泉」下車案内のアナウンスが流れて、車内にライトが付いたのを機に

窓のカーテンを少しあけると、空は白んで山裾に雲海が広がっていました。












写真: DSC_0005水沢近く-1



天気予報は雨、

家を出るときは雨、池袋駅では雨がポツポツ ・・

山がだめだったら観光に切り替えましょうとのことだったので、期待はしていなかったけど

この天気なら大丈夫そう















写真: DSC_0006一番列車-2

一番列車でしょうか

平泉をでると、雲海が一面の濃い霧になり、すっぽりと包まれてしまいました。

















写真: DSC_0007-1


水沢に着くころに霧が晴れて、建物の間から一瞬日の出をみることができました。










写真: DSC_0012日の出-1


水沢駅に着くと、M子さんが迎えに出てくれて、彼女の車で

まずは五葉山へ向かいます。

東日本大震災以来、東北を訪れるのは初めてです

奥州市水沢は、ほとんど被害を受けることがなかったそうです。

今回登る五葉山は、被災のあった釜石市と大船渡市の市境にある山で

水沢からは、50分ほど山越えをして行きます。












写真: DSC_0155


途中、震災にあって牛が飼えなくなった大槌町の牧場が

一面ソーラー発電のパネルで埋め尽くされていました。















写真: DSC_0156


登山口は、ソーラーパネルの林立する、元牧場の曲がりくねった道路を上がっていきます。
















写真: DSC_0146















写真: DSC_0145


登山口にある市の看板です。裏側が釜石市の看板です。

一般的なコース赤坂峠登山口に着きました。

広い駐車場には、車が3台ほど

準備をして出発です。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/30 08:44:41 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: