himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/10/30
XML
カテゴリ: 東北紀行


久々の遠征登山で岩手へ。

12年前に知り合った、地元岩手の山ガールM子さんのお誘いで1泊2日の山旅。

M子さんが選んでくれた山は、初日は五葉山。


東日本大震災の被災地、大船渡市と釜石市の市境にある海が見える山、










写真: DSC_0083-1


避難小屋・石楠花山荘を出発して、平坦な灌木の登山道を行くと目の前が開けてきました

あれが山頂ですか?

あれは黒岩で、山頂は右のほうになりますよ
















写真: DSC_0087-1


山上平原の紅葉は、もうひといき













写真: DSC_0088


日枝神社

ここが山頂かと思いきや

ここも山頂ではありませんでした。















写真: DSC_0089


日枝神社のお社

お参りしてから山頂へ向かいます。












写真: DSC_0093-1



M子さんが向かう方向の正面左側に見えるのが山頂です
















写真: DSC_0096


やっと山頂です

平原状の広い山頂、ガスがかかったら道に迷いそうです



















写真: DSC_0098


一等三角点

















写真: DSC_0094-1


早池峰山方面













写真: DSC_0099-2



山頂の奥には、最高点の日の出岩があります。

避難小屋の管理人さんから、

山頂で引き返さないで、奥の日の出岩へ行ってみてください。

原生林がすばらしいですよ。と

















写真: DSC_0102


原生林

ほんの数分歩くと原生林が現われます。

平原状の山頂と対照的で不思議な感じです。



















写真: DSC_0110


















写真: DSC_0103


最高点・日の出岩

M子さんがなにかを探しています。

避難小屋の管理人さんから、ヒカリゴケがあるよと教えていただいて

岩の割れ目一つひとつ確認しています。












写真: DSC_0105


この真ん中の隙間をよじ登ってきました。

メタボのhimekyonもなんとか通れました。











写真: DSC_0106


山頂付近の平原とはまったく違った日の出岩です













写真: DSC_0108


これはヒカリゴケではないですね

少し、緑色をしていますが、蛍光色ではないです。

結局は見つかりませんでした。

残念!。







避難小屋まで戻ってお昼ご飯を食べて駐車場まで戻りました。

出発時は3台だった車は、10台ほどに増えていました。

海が見える山を案内したかったんですと五葉山を選んでくれたM子さんに感謝です。

これから2時間ほどかけて、明日登る栗駒山の麓まで移動します。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/31 07:59:11 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: