himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/11/02
XML
カテゴリ: 東北紀行


1日目は、五葉山、2日目は栗駒山へ登りました。

紅葉には少し早いかと思っていましたが、五葉山避難小屋の管理人さんから紅葉がきれいだよととお聞きして

期待が膨らみます。しかし、天気予報は雨マーク。M子さんが初日に栗駒山へ登ればよかったかなと

ずっと気にしていました。




9月24日

朝、目が覚めて障子を開けると、雨は降っていません。

目覚めたM子さんに「お天気大丈夫そうですよ~」

温泉に入り、朝ごはんを食べて出発です。







: DSC_0175-2


栗駒山遠望


当初予定の秋田側・須川登山口から、紅葉がきれいだという宮城側いわかがみ平登山口に

急遽変更して、登山口に向かいます。







 DSC_0185


近づくにつれて、山肌が赤く色づいているのが見えてきました。









: DSC_0182-1


ウキウキしてきます。











写真: DSC_0186-1



30分ほどで、いわかがみ平に到着です








写真: DSC_0187-2


駐車場も色づいて

テンションがあがります。

駐車場には、車が20台ほど止まっていますが、川崎ナンバーが1台

あとは、地元宮城ナンバーです。

今年は紅葉が少し早いようですので、県外からは来週あたり、集中するのでしょうか








写真: DSC_0188.-1JPG


最近は、準備体操というか、軽く体を動かすだけのhimekyonですが、

M子さんは念入りに準備運動をしていました。

さすがに毎週登山の元祖山ガールです。

今回は遅い夏休みをとっているということで、明日からは、

友達と2人で、岩手から車で北アルプス「燕岳」へ行くそうな








写真: DSC_0215


いわかがみ平・中央コース

いきなり紅葉のトンネル

思ってもみなかった紅葉に、きれい!きれい!感嘆の声で興奮のhimekyonです

いわかがみ平の登山道は、初心者でも歩けるように整備されています。









写真: DSC_0192










写真: DSC_0203


ドウダンツツジの紅葉がきれいです

薄曇りで、紅葉が輝いていませんが・・それでもきれいです








写真: DSC_0201-1


ミネカエデ?









写真: DSC_0207


展望が開けて、正面に栗駒山が見えてきました。










写真: DSC_0206












写真: DSC_0211-2


これでもかこれでもかの紅葉です








写真: DSC_0216


栗駒山の山頂付近も色づいているのがわかります

上から降りてくる男性をみてM子さんが挨拶をしていたので知り合いかと思ったら

昨日の五葉山・避難小屋の管理人さんでした。

来週、栗駒山へ行きますと話していましたが、

「休みだったので来ちゃったんですよ。」

「せっかく教えていただいた「東栗駒コース」は、谷歩きに不安があり、止めてこのコースにしました。」

「ドロドロで滑って危険なところもあったから、それで正解でしたよ」

「山頂から鳥海山がきれいに見えますから楽しみに歩いてください。気をつけて~」

「日の出岩のヒカリゴケ見つかりませんでした。」

「たぶん、みつからないと思うよ、また五葉山へ探しに来てください」







写真: DSC_0223-2


雪渓と紅葉です

登山口から抜きつ抜かれつで重いカメラを回しながら歩いていた数人のグループ

その中の一人のガイドさんらしき人が

「あの雪渓は、例年だと8月末に消えるんですが、今年は急に温度が下がったので解けずに残りました。

紅葉は1週間ほど早くなり、雪渓と紅葉が両方見られる結果となったんですよ」と説明してくれました。


※ あとでわかったことですが、

山頂に着いた時にガイドさんが声をかけてくださり、

テレビ埼玉の「ごごたま」のロケだということを知りました。









写真: DSC_0224-2


右奥にうっすらと見えるのが月山らしいです。












写真: DSC_0227


天気がよければ、月山はじめ、朝日連峰、飯豊連峰なども見えるそうですが

山形の山並みがうっすらとみえるだけです。











写真: DSC_0231


紅葉の絨毯のようです








写真: DSC_0232


言葉はいらないですね









写真: DSC_0237













写真: DSC_0240













写真: DSC_0238

ミネザクラ(嶺桜)の紅葉













写真: DSC_0241













写真: DSC_0236













写真: DSC_0233















写真: DSC_0246














写真: DSC_0245














写真: DSC_0250


歩いてきた道を振り返ると錦の絨毯です









写真: DSC_0251


下のほうには街がみえます








写真: DSC_0266










写真: DSC_0267


この辺りが一番きれいだったような







写真: DSC_0276


山の左裾に、いわかがみ平の駐車場の建物が見えます











写真: DSC_0252


冬は豪雪地帯

風が強いのでしょう、這松が風下方向に枝を伸ばしています。

白枯れした這松の木










写真: DSC_0271


稜線に出る手前に

東栗駒コースの分岐がありました。






写真: DSC_0269













写真: DSC_0259


東駒ヶ岳の稜線です











写真: DSC_0242


稜線へでると山形方面が少し見えてきました。











写真: DSC_0274



稜線へ出て、最後の急登の階段です

一番楽なコースとはいえ、

最後の急登は堪えました。

この先に山頂が





続く
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/02 08:44:30 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: