himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/12/15
XML
カテゴリ: 高尾の四季


前日夜の天気予報、「明日は冷え込んで都心でもマイナスになるでしょう」

それならもちろん高尾は氷点下になるはず

意気込んで目覚ましをかけてはみたものの起きられず・・

高尾山口に着いたのは、11時前、

あきらめモードになりながらも、なんとか間に合うかも

文明の利器「ケーブルカー」に乗りました

前回訪れたのは、11月16日、紅葉のピークにはほんの少し早かった感がありました

今回は、残りの紅葉が多少はみられるかなと・・・







写真: DSC_0024


抜けるような青空ではなくて

鮮やかな紅葉ではありませんでしたが、

まだなんとかみることができました







写真: DSC_0005













写真: DSC_0007












写真: DSC_0017














写真: DSC_0020












写真: DSC_0022














写真: DSC_0025














写真: DSC_0027


















写真: DSC_0032











写真: DSC_0033







写真: DSC_0035









写真: DSC_0038














写真: DSC_0039














写真: DSC_0040













写真: DSC_0042












写真: DSC_0048-1



山頂付近の木の陰に小鳥発見

すぐに飛んでしまいなかなか撮れませんでしたが

ソウシチョウかな?


江戸時代に輸入されたものが「かご抜け」して野生化したものと

神戸の中国華僑が、祝典に放鳥したものが野生化したものだそうで

特定外来種に指定されています

高尾には野生化した特定外来種のガビチョウも生息しています








写真: DSC_0049-1













写真: DSC_0119富士山


残念ながら富士山はうっすらとしか見えませんでした














写真: DSC_0120富士山


相模湖の山並みの上にうっすらと富士山が見えているのですが・・・














写真: DSC_0121









写真: DSC_0129










写真: DSC_0135


どこから降りようかな・・・

時間的に中途半端でこれ以上先には進めそうもありません

峠からバス停へ降りてバスで高尾へ戻りました







目的は紅葉でも富士山でも野鳥さんでもありませんでした

やっぱり早起きしなければ・・・


続く













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/12/15 09:55:52 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: