himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/02/27
XML


今年の冬は、何回雪遊びができるかなと思いつつ

1月に入笠山へ行ったきり

一昨年までは、行きたいなと思ったら、迷うことなく行動に移せていたのに、去年1年間のブランクで、

単独が怖いと思うようになり、思い切りが悪くなりました。

一人で歩けるところはないかと探したのが

奥日光・戦場ヶ原、過去2回歩いて、そのうち1回は単独でした。

天気さえ悪くならなければ問題はないだろうと・・

しかし、6年前一人で歩いた時には、道迷いしているので不安はありましたが

この日は、祭日なので、だれもいないということはないだろう・・

前夜、夜中の1時ごろにようやく思い切って行ってみることに決めました。

奥日光となれば、東武浅草駅6時20分発の電車に乗るには、

4時51分の始発電車に乗らねばなりません、寝る時間がない

急いでザックに荷物を詰め、2時間ほど仮眠して

無事に電車に乗ることができました。










写真: DSC_0009


路線バス車窓からの男体山

夕方から天気が悪くなるとの予報

快晴とまではいかないけど、何とか晴れ間はみえていました。

東武日光駅に着いて、奥日光湯元行きの路線バスに乗り換えて出発です
















写真: DSC_0023-1


明智平展望台からの男体山

左の山上に明智平ロープウェー山頂駅がみえます

ロープウェー山頂駅からの景色は、男体山と中禅寺湖、華厳の滝が見えて素晴らしいところ

でも路線バスでは、なかなか途中下車はできません











写真: DSC_0021


明智平からの男体山(望遠レンズで)














写真: DSC_0025-1


中禅寺湖畔












写真: DSC_0026














写真: DSC_0028赤沼


赤沼

ここで下車

支度をして出発です

15・6人の団体がガイドさんのもとに集合していました













写真: DSC_0030
















写真: DSC_0032-1




















写真: DSC_0034戦場ヶ原への道



戦場ヶ原から湯滝へのコース

橋を渡って数メートルほど歩いてみましたが・・・











写真: DSC_0033


小田代ヶ原へ2.1キロ










写真: DSC_0035


湯川赤沼橋

小田代ヶ原経由で歩くことにしました












写真: DSC_0038


湯川の流れ











写真: DSC_0044



静寂











写真: DSC_0049太郎山


展望台からの太郎山

祭日だったので、もう少し人がいるかと思ったけど

意外に歩いている人がいない

ようやく、男体山の展望台に、クロスカントリーのガイドと初心者2人、

単独の登山者の4人にであったのみ

ほぼひとり歩き

冬だから熊に出会うことはないから、天気が急変しない限り

トレイルがしっかりしているし大丈夫

心に言い聞かせて歩いています








写真: DSC_0052鹿除け扉


小田代ヶ原への鹿除けゲート

湿地に鹿が入らないようにゲートが設けられています









写真: DSC_0053


小田代ヶ原・湯滝分岐










写真: DSC_0055


白樺の貴婦人に出逢いたかったけど・・

小田代ヶ原を時計回りに半周しなければ・・

今回は時間がないのでパス、分岐まで戻り、湯滝を目指します












写真: DSC_0058













写真: DSC_0059-1












写真: DSC_0060



小田代ヶ原










写真: DSC_0071










写真: DSC_0066











写真: DSC_0063


ウバユリ(姥百合)の果穂

花のない季節

果穂をみつけてもうれしくなります










写真: DSC_0072













写真: DSC_0077


小田代ヶ原の出口にも鹿除けゲートです










写真: DSC_0080












写真: DSC_0081



何にみえるかな~

木のこぶです









写真: DSC_0085












写真: DSC_0086地図
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/01 12:28:13 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: