himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/02/28
XML


今季2度目の雪遊び

思い立って出かけたのは奥日光戦場ヶ原

8年前には山友さんと2人で戦場ヶ原~泉門池~小田代ヶ原~竜頭の滝

6年前にひとりで歩いた時は、戦場ヶ原~泉門池~湯滝~湯ノ湖へ

今回は小田代ヶ原経由で湯滝へと歩いてみました。

小田代ヶ原経由はトレイルはしっかりあるものの

小田代ヶ原・湯滝分岐から泉門池まで出会った人は一人もいませんでした


赤沼~小田代ヶ原





写真: DSC_0102




泉門池(いずみやどいけ)からの男体山

せんもんいけと読んでしまいそうですが、地図にも「いずみやど」と載っています

西の斜面から湧きだす泉が池になって

湯川に流れ出すところが門にあるからという説があるそうな












写真: DSC_0094



小田代ヶ原経由ではだれとも出逢わいませんでしたが

戦場ヶ原と小田代ヶ原の合流点「泉門池」には、15.6人ほどの人が昼食休憩していました














写真: DSC_0100


先に休憩していた男女若者グループ

食事が終わって、スノーシューを脱いで、雪の斜面で遊んでいました

スノーシューを履いていると潜らない雪面も

ツボ足だと若者の足がすっぽり潜って、身動きが取れずに大はしゃぎ

電車の中で隣に座っていた若者たちでした。

三本松茶屋でスノーシューを借りて初めての体験だったとか

毎週山登りをしているそうですが、また違った楽しさですと話していました
























写真: DSC_0093













写真: DSC_0092




座っている鹿さんにみえませんか












写真: DSC_0108



湧きだした水は暖かいのか、水草が青々としていました













写真: DSC_0095



急きょのお出かけだったので

買う時間がなくて暖かいのはコーヒーだけでした













写真: DSC_0114



パパさんとママさんと遊びに来ていたワンちゃん

人懐こくてそばに寄りすぎてなかなか写真が撮れませんでした。








写真: DSC_0116




お昼ご飯のあとは、小田代橋を渡って湯滝に向かいます

6年前、湯滝の近くで道迷いしましたが、

どこだったのかなぁ・・・

検証です








写真: DSC_0118


湯川左岸を遡ります












写真: DSC_0199




光徳牧場への分岐

三本松茶屋でスノーシューをレンタルした人たちは

この分岐を右へhimekyonは左へ向かいます










写真: DSC_0127



木道に雪が積もり踏み外すと大変です

凍っていたらなおさら大変ですが、この日は凍ってはいませんでした

スノーシューを踏みつけないように慎重に歩きます









写真: DSC_0128



枯れ木に積もった雪のオブジェがあちこちに










写真: DSC_0130


氷が少しだけ張っています












写真: DSC_0135













写真: DSC_0136
















写真: DSC_0137



動物の足跡

あの細いところを向こう岸に渡っているみたい













写真: DSC_0139













写真: DSC_0140











写真: DSC_0141














写真: DSC_0142


















写真: DSC_0146









写真: DSC_0147



湯滝への分岐(周回コース)

左回りは1キロ、直進は0.4キロ、

寝不足でお疲れ気味で、直進します














写真: DSC_0148小滝


小滝が見えてきました

もうひと踏ん張りで湯滝です









一昨年の秋、

孫のみみりん家族と湯滝から小滝まで歩いたけど

道に迷うようなところはなかったはず








写真: DSC_0163









写真: DSC_0166










写真: DSC_0165



小滝








写真: DSC_0149














写真: DSC_0151








湯滝入口に着きました

やっぱり道迷いするようなところはありませんでした。

6年前には、大きな石楠花の裏にあったトレースを見つけられずに

ワンデリング(方向感覚を失って同じところをグルグル回る)状態で遭難してしまったのかと

やっと見つけたときにはホッとしました。


迷ったところでは、川の音というか

滝の音が右手に聞こえていたはず

himekyonが歩いてきたのは、左岸(川の上流から下流に向かって左側)

滝の音が左側に聞こえています

鹿除けゲートをくぐった記憶もありません






続く









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/01 09:33:19 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: