himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/04/11
XML
カテゴリ: 高尾の四季


2週間ぶりの訪れた高尾は、花の競演でした

今日は最終回、載せそびれた花たちの一気載せです



ツノハシバミ 鳥・蝶 ハナネコノメ スミレ
カタクリ エンゴサク ヒメニラ・キバナノアマナ
ダンコウバイ・アブラチャン・フサザクラ




写真: DSC_0443



オキナグサ(翁草)

民家の石垣に咲くオキナグサ









写真: DSC_0441-1









写真: DSC_0441



右横に小さな株を確認できました

消えてしまったかと思ってましたが残っていて

ホッとしました















写真: DSC_0283


ヤマルリソウ(山瑠璃草)












写真: DSC_0277












写真: DSC_0275












写真: DSC_0034


ニリンソウ







写真: DSC_0203


2週間前に1輪だけ咲いていたニリンソウ(二輪草)

満開になっているかと思いきや

まだまだ咲きそろってはいませんでした








写真: DSC_0114









写真: DSC_0116










写真: DSC_0113











写真: DSC_0109-1





写真: DSC_0158


シュンラン(春蘭)










写真: DSC_0508



カントウミヤマカタバミ(関東深山傍食)











写真: DSC_0118





カントウミヤマカタバミ











写真: DSC_0511


キクザキイチゲ

咲き残り










写真: DSC_0522


アズマイチゲ(東一華)

咲き残り











写真: DSC_0106


セントウソウ









写真: DSC_0104












写真: DSC_0042


ユリワサビ(百合山葵)











写真: DSC_0036


ユリワサビ












写真: DSC_0030


フタバアオイ(二葉葵)










写真: DSC_0121


フデリンドウ(筆竜胆)は蕾












写真: DSC_0026


タチガシワ(立ち柏)の新芽





















写真: DSC_0509


ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)

途中で性転換をする不思議なマムシグサ

グロテスクな容貌から嫌われ者ですね












写真: DSC_0195


ハシリドコロ(走野老)

猛毒植物で、誤って食べると幻覚症状が起こり、走り回るといわれていて、

根が鬼野老に似ているからが由来













写真: DSC_0194











写真: DSC_0588


カテンソウ(花点草)

道端にたくさん生えているが、なかなか足を止めてみる人は少ない地味な花

himekyonはまだ見たことがないのだが、この白く見える雄花、内側に丸まっていた雄蕊がはじけて

煙のように花粉を飛ばすのをみるのはおもしろいのだとか、じっくり観察しなければだめですね












写真: DSC_0577



咲いているのは雄花で、雌花は目立たないとのことでhimekyonも気に留めていなくてみていない











 DSC_0586










 DSC_0570



カキドオシ(垣通し)












 DSC_0162











 DSC_0466


キュウリグサ(胡瓜草)












 DSC_0456-1


トキワハゼ(常盤はぜ)











 DSC_0404


カントウタンボボ(関東蒲公英)健在です












 DSC_0125


ヒメウズ(姫烏頭)
















 DSC_0569-1


ヨウラクラン(瓔珞蘭)の花芽








 DSC_0432


園芸種のヒメリュウキンカ(立金花)?











 DSC_0592


オランダフウロ

京王高尾駅への道端に咲いていました。

風露で検索したらヒットしました

多分、これだと思います










 DSC_0593-1








今度訪れるときは、どんな花が咲いているのか楽しみな高尾です



(完)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/05/19 06:59:33 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: