こんばんは
素晴らしい雪景色ですね。
このいう風景を見るとスケッチしたくなりますね。
今の富士山は最高にいいですね。

(2018/02/07 11:58:18 PM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2018/02/07
XML

2年ほど撮りに行っていなかったので、今年は行きたいと思っていました。
調べるとちょうど公休日とぶつかる日があり、これはチャンス
でもダイヤモンド富士だけではもったいない。今年は大雪が降ったから山中湖周辺の山も
かなりの積雪ではないだろうか、スノーシューも直ったことだし、
試し履きも兼ねて歩いてみよう~

10年前にも同じコースを歩いていますが、その時は雪が降ったばかりでアイゼンでした。




前日に思い立ったので、高速バスを調べたら満席でした。
朝5時に家を出発、電車を乗り継いで富士山駅9時30分の「ふじっこ号」にギリギリ間に合って乗車
周遊バスのため、登山口のバス停まで1時間もかかってしまいました。
30分後の路線バスとほとんど変わらない時間、
スノーシューを装着したりして11時出発、遅すぎです。。




山中湖は標高1000mありますので、別荘地が多く
歩きだしは別荘地の中






別荘地が終わり、ここから森の中へ




なだらかな尾根にでました。




と思ったのもつかのま、生い茂った笹の道を
スノーシューにはちょっと狭すぎ









石割山への駐車場への分岐
ということは車の人はここから登ってくるってことなのか
ここでカメラを持った男性が降りてきました。
今回出会ったのはこの男性一人だけでした。





樹林の間から石割山が見えてきました。
2年前のお正月、岩手の山ガールM子さんと登りました。




陽が当たるところは地肌が見えています。





笹のトンネル、
頭上に注意しながらスノーシューを踏まないように結構大変です。





ちょっと広い尾根筋にでました。
そろそろ山頂かな・・





山中湖が見えてきました。
平野は山中湖の最奥部完全に凍っています。





石割山との分岐
あと5分、やっと先が見えてきた~





ここを抜けたら山頂です~






平尾山頂 1318m
山中湖が標高1000m
そこそこに標高差を歩いてきたんですね。





広い山頂、独り占め
誰が作ったのかゆきだるま





富士山が噴火しているような雲がもくもく





雲はあったけどきれいな青空
目でみるともっともっと青かった
時間もお昼過ぎていたので昼食、himekyonにしては珍しく
ベンチに腰掛けてあったかい飲み物でお昼ご飯でした。





さて、次は2つ目のこぶの大平山を目指します。
手前の斜面が別荘地になっているこぶが大窪山(皆形山)かな?
このトレイルは東京・高尾山から大阪・箕面までの東海自然歩道になっています。


続く








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/02/08 11:26:11 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スノーシューde山中湖周辺の山縦走(02/07)  

Re:スノーシューde山中湖周辺の山縦走(02/07)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
山中湖周辺は凄い雪ですね、ここでスノーシューが楽しめるのですね、今年は積雪が多いからですか。
そう言えば何年か前、山中湖で雪の中をスノーブーツで歩いたことがあります、楽しい懐かしい思い出です。
(2018/02/08 06:23:50 AM)

Re:スノーシューde山中湖周辺の山縦走1 登山口~平尾山(02/07)  
幸達  さん
おはようございます。雪の山中湖周辺、素晴らしい眺めですね。路雪は汚れも無く真っ白な足跡。(=^・^=) (2018/02/08 09:40:57 AM)

Re:スノーシューde山中湖周辺の山縦走1 登山口~平尾山(02/07)  
ナイト1960  さん
眩しいくらい良いお天気でしたねー👍
別荘地をぬけて(*^▽^*)
ん〜凍ってましたか!
300もの標高差があるのですね(╹◡╹)📷٩(^‿^)۶ (2018/02/08 01:10:26 PM)

Re:スノーシューde山中湖周辺の山縦走1 登山口~平尾山(02/07)  
房総いちこ さん
こんばんはー
雪景色とは素晴らしいーお友達デスね羨ましい~!(^^)!
平尾山からの富士山は心晴れ晴れです。
植物もいいのですがーこの季節ならではの自然美
を魅せて頂きました。
寒い冬こそ脂肪を燃やせデスね!

(2018/02/08 08:15:58 PM)

Re[1]:スノーシューde山中湖周辺の山縦走(02/07)  
himekyon  さん
カンちゃん0760さんへ
富士山はどこからでもいつでも見られるのがいいです。すぐに探しちゃいます。カンちゃんさんのところからもあちこちで富士山が見えるのですね。うらやましいです。それをスケッチされて描かれるんですから憧れちゃいます。

(2018/02/12 09:57:09 AM)

Re[1]:スノーシューde山中湖周辺の山縦走(02/07)  
himekyon  さん
チャメ婆さんへ
最近雪も少なくて、なかなか雪の中を歩くことができませんが、以前忍野八海で雪の写真を撮った記憶があります。 (2018/02/12 09:58:45 AM)

Re[1]:スノーシューde山中湖周辺の山縦走1 登山口~平尾山(02/07)  
himekyon  さん
幸達さんへ
さすがに登山道は汚れがなくて白い雪でした(*^-^*)
雪の中歩けたし、富士山も見られたし、めでたしめでたしです(*^-^*)
(2018/02/12 10:07:25 AM)

Re[1]:スノーシューde山中湖周辺の山縦走1 登山口~平尾山(02/07)  
himekyon  さん
ナイト1960さんへ
山中湖が1000mなので、標高差が300、千葉の山は標高ほぼ0mからスタートで最高で408m、大体が300m台の山、景色が違います(>_<)
(2018/02/12 10:09:39 AM)

Re[1]:スノーシューde山中湖周辺の山縦走1 登山口~平尾山(02/07)  
himekyon  さん
房総いちこさんへ
この時期、さすがにお花はありませんでした。それでもちょっとでも土が見えていると探してしまうhimekyonでした。スノーシューで転ばないように登山道を見ながらの歩き、木の実など探す余裕はありませんでした。
(2018/02/12 10:11:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: