himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/03/03
XML
カテゴリ: 千葉の四季

オオイヌノフグリは名前がかわいそうで、別名までついています。
そのオオイヌノフグリにも仲間がいます。

※ 今日3/4タチイヌノフグリをみつけましたので画像を追加しました。
今回、オオイヌノフグリの仲間を載せたくて、タチイヌノフグリを探していました。


コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)
初めての出会いです。
小米は読んで字のごとくで小さくて種子が似ているからが由来です。
小さくて真っ白な花がかわいい
こんなにかわいいのに名前が・・・




1961年に小石川植物園がヨーロッパから種子交換して栽培したのが最初だそうですが、
都内で野生化しているとのことですが、これは千葉県でみつけたもの




コゴメイヌノフグリ



コゴメイヌノフグリ




オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)別名/ホシノヒトミ(星の瞳)
牧野富太郎博士が命名したのだとか
どうもこの方の命名にはかわいそうな名前がありますね
ユーラシアアフリカ原産で明治時代に発見




オオイヌノフグリ




オオイヌノフグリ




オオイヌノフグリ





イヌノフグリ(犬の陰嚢)?
もしかして在来種のイヌノフグリかな?
スマホで撮ったのでピントが合わずようやくこの画像
淡いピンク色
まさかのところに咲いていたので特定はできませんが
イヌノフグリは、環境省絶滅危惧I類(VU)




イヌノフグリ?





フラサバソウ 別名/ツタバイヌノフグリ(蔦葉犬の陰嚢)
ヨーロッパ原産
明治初期、長崎でフランスの植物学者フランシェとサバティエが発見したので
2人の名前からついた名前





フラサバソウ




フラサバソウ




フラサバソウ






​画像追加
​​


タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)
ユーラシア・アフリカ原産




名前の通り、茎が立ち上がっています。




タチイヌノフグリ
​​




タチイヌノフグリ


​​






​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/04 10:52:21 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: