himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/07/02
XML

今回、4度目の北岳でしたが
梅雨のさなかに登らなくてもと思われた方もおられたと思います。
3日間とも雨予報でしたが、1日目は降られずに白根御池小屋に
2日目は雨に濡れながら出発し途中で雨が止み、
北岳の登頂できましたが、そのあとまた降り出して
キタダケソウは雨の中、その後も目まぐるしく天気が変わり、
夕方にはきれいな夕日を見ることができました。
3日目の今日は朝から雨、10時ごろには雨脚も強まる予報で
ガイドさんが下山時間を早めて5時前に出発、
追いついてきた肩ノ小屋のスタッフさんから
降水量が多くなると道路が封鎖されるとのことで
10時発のバスが最終になると聞き
ガイドさんがhimekyonのザックを持ってくれて
小走りに歩き、ギリギリ間に合いました。

こんな思いまでして梅雨の時期に登ったのは、
6月中旬ごろから北岳だけに咲くキタダケソウに出会うためでした。
今回は一眼レフカメラも持参していません。
ほぼスマホで撮っています。

スマホ撮影

キタダケソウ(北岳草)
環境省絶滅危惧1B類(EN)
咲き終わりに近かったです。




キタダケソウと奥に咲くハクサンイチゲ

出発の日、タクシーの運転手さんが
昨日のお客さんで、キタダケソウを撮ってきたと見せてくれたら
ハクサンイチゲばっかりで、ようやく1枚だけ小さく写っているのがあったので
よかったねと言ってあげたよと








茎の長いのは、チシマアマナ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/07/06 07:22:59 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: