JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その5)(09/08) 矢張り有料席から見ると正面から見るので…
jinsan0716 @ Re[1]:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) オジン0523さんへ ありがとうございます…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) そして9:20になり、カウントダウンが始ま…
jinsan0716 @ Re[1]:旧芝離宮恩賜庭園 へ(その3)(08/06) オジン0523さんへ 書き込み、ありがとう…

Favorite Blog

相模国府祭と寺社史… New! オジン0523さん

早くも稲刈り、銀杏… New! 隠居人はせじぃさん

花苗植え ・ New! Gママさん

水槽用冷却ファンの… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2020.04.16
XML

『旧東海道を歩く』ブログ 目次


安井酒造場は、鈴鹿山系の伏流水と近江米を使用し、主な銘柄は初桜である。
右手に屋根のついた大きな酒樽が。ここは『旅籠 金屋跡』



大きな酒樽の中にも販売サイズの大小の酒樽『初桜』が。



左手には土山宿の西の外れの旧東海道沿いに蔵を構える『安井酒造場』。



『入口』。



『安井酒造場』



主力銘柄の『初桜』(はつざくら)は、桜の花にちなんで誰からも愛される酒であるようにとの
願いを込めたもの。



軒先に杉玉。



過去にはこんな銘柄も。
山田錦100%を使用した純米吟醸「山田百恵」。
蔵元の奥さんのお名前「百恵」を組み合わせたネーミングであると。
味わってみたかったぁ~~!!



大野の家並み
安井酒造場の先で国道1号線に突き当たり、ここまで旅籠跡は全て石碑のみで古い建物が
残っている訳ではないが、間の宿の面影を感じさせているのであった。



『旅籠 田畑屋跡』。



『旅籠 田畑屋跡』碑。



右手に『魚屋 茂吉』



『魚屋 茂吉』木札。



前方に国道1号線が姿を現す。



右手にあったのが石碑『三好赤甫先生をしのびて』
「師の訓え 座右の銘とし 汗に生く」
三好赤甫は東福寺の虚白の弟子で、この地方の俳諧の基礎をきずいたとされる。



「三好三好赤甫旧跡
三好赤甫(一七九八~一八七三)は、待花園月坡と号し、通称才市と呼ばれた。
生家は代々の魚商であったが、少壮より俳諧に親しみ、嵯峨上田村の宍戸霞洲に就いて
教えを請うた。 その後、家業を子に譲って京都に上り、東福寺法主虚白禅師に就いて
十年余り研鑽を深めた。 その間、京・大阪の斯道の諸大家と広く交わった。
その後、郷里に帰って後進を指導し、この地方の俳諧の基礎を築いた。
俳著に「窓あかり」がある。 明治五年十月十九日、七十五歳で没す。
碑銘「ほととぎす 早苗に影を のこしゆ行く」



国道1号線に突き当たる右手角に『大日如来』を祀った祠が建っていた。



『大日如来碑』。



『布引山若王寺道標』。







『みよし赤甫亭』。



国道1号線を渡ると、『若王寺』の道標。



国道1号線を横断歩道で渡ると、正面に若王寺寺標があり、この奥突当りに浄土宗の
『布引山医王院若王寺』があった。
若王寺は、もと天台宗の寺院であったが、承応2年(1653)に改宗し、万治元年(1658)に
再建されたと。



『若王寺』が正面に。



樹齢300年以上(推定)の杉の巨木とその下に『線刻碑』。



『若王寺山門』。



『若王寺本堂』。



『鐘楼』。



『墓地』。



『水子地蔵菩薩』。



『寺務所』。



『本堂』から『山門』を見る。



常夜燈(左)と『三好赤甫句碑』(右)



『三好赤甫句碑』
「うぐいすや 早苗に影を 落としいく」。



国道1号線に沿った旧東海道を更に進む。



『若王寺』を振り返る。



旧大野村の間の宿跡を進む。



若王寺寺標のところから旧道に入って先に進むと、左手に茅葺屋根の『旅籠 東屋跡』がある。
旧大野村の間の宿は、ここまで続いていた。




『旅籠 東屋跡』。



旧家が右手にも。



県道183号線の跨橋が前方に。



旅籠東屋跡の直ぐ先で、県道183号線の跨橋を渡って行く。



左奥の国道1号線沿いに広がる田圃。
遠くに見える山は比叡山であろうか。



県道183号線跨橋を渡ると、『旧今宿村』へ入って行く。
今宿村は焼酎が名産であったと。



中2階のある旧家。



『大野村 瓦屋』。



『大野村 瓦屋』木札。



『今宿公民館』。
この『今宿公民館』の裏山が『今宿城跡』のようであった。



そして水口に向かって旧東海道を進む。




                              ・・・​ もどる ​・・・


                   ・・・​ つづく ​・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.26 06:34:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: