「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2012.12.12
XML

2012年「今年の漢字」が、発表されました♪京都の清水寺で偉いお坊さんが大きな文字を書く儀式は、印象に残りますね・・・歴代の漢字と、その理由を見てみましょう(^0^)V



1995年 今年の漢字は・・・



(読み)シン
    ふる-う
     ふる-える

(選考理由)兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)発生。

地下鉄サリン事件や金融機関の倒産などによる社会不安の拡大。



1996年



ショク
ジキ
く-う
く-らう
た-べる

O157による集団食中毒の多発、それによる学校給食などへの影響。

税金や福祉を「食いもの」にした汚職事件の多発。

牛海綿状脳症(狂牛病)の発生。



1997年



トウ
たお-れる
たお-す

相次ぐ大型企業の倒産や銀行の破綻。山一證券の廃業。

サッカー日本代表がFIFAワールドカップのアジア地区予選で強豪を倒して出場決定。



1998年



ドク

和歌山毒物カレー事件の余波で毒物混入事件が多発。

ダイオキシンなどへの不安の高まり。

社会問題となった環境ホルモン。



1999年



マツ
バツ
すえ

1000年代、1900年代、1990年代の最後(世紀末)。

東海村JCO臨界事故発生。

翌年への「末広がり」の期待を込めて。



2000年



キン
コン
かね
かな

シドニーオリンピックで、女子フルマラソンの高橋尚子、女子柔道の田村亮子が金メダル。

金大中と金正日による初の南北首脳会談。

長寿姉妹のきんさんぎんさんの成田きんが逝去。

二千円紙幣誕生。



2001年



セン
いくさ
たたか-う

アメリカ同時多発テロ事件発生。

対テロ戦争。

アメリカのアフガニスタン侵攻が始まる。



2002年




かえ-す
かえ-る

初の日朝首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人が日本に帰国。

日本経済がバブル期より以前の水準に戻る。

昔の歌などのリバイバルヒット。



2003年




とら

阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。

イラク戦争の勃発。

「虎の尾を踏む」ような自衛隊イラク派遣。



2004年



サイ
わざわ-い

新潟県中越地震発生。

新潟・福島豪雨、福井豪雨。台風23号をはじめとする台風の連続上陸。

浅間山の噴火。

美浜発電所の事故や三菱リコール隠し。



2005年



アイ
いと-しい

愛知県で愛・地球博の開催。

紀宮清子内親王と黒田慶樹が結婚。

卓球の福原愛の中国での活躍。

「あいちゃん」という愛称の女性の活躍が目立った。

親が子を、子が親を殺すなど「愛の無い事件」が目立った。



2006年



メイ
ミョウ
いのち

悠仁親王の誕生。

小学生、中学生の自殺多発。

北朝鮮の核実験。

臓器移植事件、医師不足などによる命の不安。



2007年




いつわ-る
にせ

不二家をはじめ、「白い恋人」や「赤福餅」など、食品表示偽装が次々と表面化。

年金記録問題の発覚。

防衛省の汚職問題の発覚。

テレビ番組『発掘!あるある大事典II』による捏造問題。



2008年



ヘン
か-わる
か-える

日本の内閣総理大臣交代やアメリカのオバマ次期大統領の「チェンジ(変革)」、

株価暴落や円高ドル安などの経済の変化、

食の安全性に対する意識の変化、

世界的規模の気象異変による地球温暖化問題の深刻化、

スポーツや科学の分野での日本人の活躍に表れた時代の変化。

政治、経済をはじめ、よくも悪くも変化の多かった一年を象徴する。



2009年



シン
あたら-しい
あら-た
にい

自由民主党と公明党に替わる民主党の鳩山由紀夫新政権発足、

アメリカのバラク・オバマ新大統領就任など、政治の一新に加え、

裁判員制度や高速道路料金割り引きなど、様々な新制度のスタート、

新型インフルエンザの流行、

高速水着による競泳の世界新記録ラッシュ、

イチローの9年連続200本安打の新記録などの世相を反映。



2010年



ショ
あつ-い

記録的な猛暑により熱中症にかかる人が続出し、

これに伴い野菜価格が高騰し、熊なども人里に出没。

また地中の「暑い」中から作業員全員が生還したコピアポ鉱山落盤事故、

1万度の突入温度から帰還した「はやぶさ」なども反映。



2011年



ハン
バン
きずな
ほだ-す

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、

台風などによる大雨被害(平成23年7月新潟・福島豪雨、台風12号等)、

ニュージーランド地震、タイ洪水などといった国内外で発生した自然災害などにより、

家族や友といった身近でかけがえのない人物に対する絆を改めて感じたり、

チームワークと信頼でFIFA女子ワールドカップに優勝したサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)の姿などに感動し、

勇気を得たりしたことなど、多くの日本人が絆の大切さを改めて感じた一年であったため。

去年は・・・・「絆」きずな。





『金』・・・・2度目ですけどね?

何度もOKの『金』によろしく にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.12 14:15:51
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: