ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2014.02.16
XML
カテゴリ: 日記

年末の旅行で、前々から行ってみたかった
二つの大規模城郭を周りました。

お城・・・お城いいですよ。

遅くなってしまいましたが、感想をば。

「滋賀県・彦根城」

k.jpg雪の中の彦根城でした。


1622年完成。
ですが、20年の歳月をかけて作ったということで、
本当に関ヶ原の合戦の直後に築城を始めた城のようです。

やはり激戦区というか
関ヶ原のすぐとなり、京都の近い要所
だからなんだと思います。

江戸時代にガッツリ機能していた
井伊家のお城ですが、
作りの考え方がもう、戦闘に対する危機感を主に置いていて

城好きが一番喜ぶ形式のお城だな~ という感じでした。

l.jpg
こちらは駐車場がある、 二の丸の佐和口多聞櫓。

内側には、面の幅で階段が付いています。


多聞櫓は、「城好き」の行きつくところといいますか、
「戦闘」をいちばん妄想できる、ロマン なんですよ・・・!

こんな無駄な建築物、他では観ませんもん。また、城の中でも、こういう「大城郭」でしか拝めないものですね。

m.jpg

内部では、人の身長の高さまで、壁がぶ厚くなってます。鉄砲のことを考えてるんだな~、って感じです。

i.jpg

立派な掘・石垣です・・・!!

j.jpg
「掘」というのは、
もちろんお城の規模によって全然印象が違いますが、
それでも、どんなに小規模な土で作られたお城でも、
意図的に埋め立てをしない限りは、その形がうっすら残っていて。

あ、でも山城ですと、掘というより「高さ」になりますでしょうか。

とにかく、 高さ・深さの立体感 ・・・ですね。

「城」を「城」たらしめる・・・というか、


「縄張り争い」が、武力で現実に行われていたんだと、
現代日本にはない「当たり前」を、建造物から、
建造物を作った方の意識から観てとれる、
そういう部分だと思います。

h.jpg

石段!!
ちょうど、午前中の気温が上がる時間帯だったので、
上からの雪攻撃に合いました。

攻撃相手が登りにくいように、わざと段の幅・高さがまちまちという、有名で貴重な石段だそうです。

本当に登りにくかった・・・;

g.jpg

そして・・・階段の先に見えて来ました。
この城の一番の見どころ・・・だと思われる、
鐘の丸~天秤櫓、その掛け橋を見上げる「堀切」 です。

e.jpg
この先の道を進むと、写真の左手・鐘の丸に誘導され、
右手・城の中心に進むため、この掛け橋を渡ることになります。

戦闘時には、この掛け橋は落としてしまえるように出来ていて、 この橋がないと、この堀切の位置から
天秤櫓の構えるこの石段をよじ登らなければなりません。

・・・おっもしれぇ~~><

f.jpg

下からのアングルは、本当にずどーん!としてました。


d.jpg

天守閣です。
きれいな、いかにもな「天守」ですね。

個人的に・・・天守は普段あまり興味がないのですが、
この天守は、隠し部屋?があったり・・・
面白い仕掛けがたくさんありました。

b.jpg

c.jpg

本当は、裏門にあたる?のかな?「黒門」の方や、隣接する庭園もしっかり鑑賞したかったのですが、

雪が酷かったので;

本当に「メイン」箇所をその順序で回るだけになってしまいました。

博物館も休館中だったので、また機会があったら、じっくり回りたいです。


しかし・・・やっぱり流石、人気のあるお城。

繰り返しになりますが、 

実際に戦闘に使用されることはなかったお城みたいですが、 やっぱり築城時・築城場所がとんでもないので、
戦闘に対する「危機感」が根本にあるお城だと思います。

生ひこにゃんは拝めませんでしたがw

なんかそんなの全然忘れるくらい・・・ 城好きキャッホー!なお城でした。

すごく面白かったです!

a.jpg

by姉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.16 10:25:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: