ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2014.08.25
XML
カテゴリ: 日記


福井県・一乗谷へ行ってきました!


小谷城と続けて。
浅井・朝倉巡り でした。

t.jpg


一乗谷は、朝倉氏館を中心とした山間の・・・天然要塞というか、
約100年間栄えた、小都のような場所 です。

真ん中には 一乗谷川 が流れており、
この水を生活に取り入れる工夫が、遺構の各所に観られました。


信長に潰されてより、洪水?などで上に土が溜まり、
ほとんど手つかずで遺構が残っているそうで。


朝倉氏というと、大抵織田方目線で描かれる戦国モノの作品ですと、
・・・あまりイイ風には描かれない・・・、
っていうか 重要視されない というか。

浅井の描写に一生懸命にならざるをえないので、
その背後の一族~・・・くらいな扱いになっちゃうのが
ほとんどのような気がします。

私自身、「朝倉氏」の印象というものが・・・今までほとんどなくって。

小谷攻めの経緯をたどっても、とにかくいいところがないんですよ;


ただ今回、一乗谷に行って観て、
文化的な面に非常に長けた一族だったんだ、 というのが
すごく入って来ました。

r.jpg

朝倉氏館跡。

s.jpg

建物全体に 水路が整備されていました。

u.jpg
こちらの庭園・ 湯殿跡庭園 は、石の位置配置がすごく練られているそう。
確かに、どの角度から観てもカッコよかった・・・かもしれない;


q.jpg

館内に水を引き入れる為に、 川の上流から、高さを利用して館の方に水を持って来ています。


この朝倉氏館より、山を登って行くと、
要害の際の「一乗谷城」 があるみたいです。

信長に攻められた時は、
一乗谷に至る前に軍勢のほとんどを散らされてしまい、
この城に籠ってはいないようですが。

縄張り図を観ると、これまた結構な規模の山城のようなので、
ここも観に行ってみたいなぁ・・・。

観光で行く人は少なそうですが;


館の対岸には 武家屋敷 が並んでいたそうで、

その一部が復元されています。

o.jpg


この一乗谷には、 貴族・僧侶などの文化人が数多く住んでいたそう で、
あらゆる面で、文化水準が非常に高かった・・・とのこと。

n.jpg

ガイドさんも、
「京都まで行かなくても、この一乗谷の中だけで学べるレベルに」
という意識があった
、・・・というようなことをおっしゃっていました。

p.jpg

やっぱり京都が近い遺構になってくると、 弱肉強食の安土桃山の、超臨戦態勢・・・とは、
また少し違った感性を感じますね。


現代に育っちゃうと、どうしても・・・「京」の感覚がないんですよ;

信長が当然のように、西に、西に行きたがったのも、東京中心に考えちゃうと、現代の感覚でとっつきにくくって。

感覚を掴むのって、難しいなぁ。

m.jpg

一乗谷は、館跡がどうの、というよりは、 谷全体の・・・整備された都市として、頭に収まり易かったです。

朝倉氏の印象というのが、かなり変わりました!
(というか、いままで全くなかったところが肉付いた感じ!)


かなり特殊な遺構だと思うので、
「お城」とはまた違う面白味がありましたよ。


by姉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.25 08:11:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: