ふたごノート

ふたごノート

PR

カレンダー

コメント新着

姉と妹 @ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹 @ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹 @ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2015.06.07
XML
カテゴリ: 日記

実は、行ったのは2月だったのですが・・・そういえば、記事を書いてなかった・・・;

j.jpg 愛知県・小牧山城に行ってきました!

f.jpg

1563年、織田信長 が美濃攻略の為に 初めて自ら築いたお城 です。

信長の人生を眺めると、この 「美濃攻略」 というものが
年数的にかなりの比重を占めているように思います。

とにかく、織田家先代たちからの悲願であり、
この「美濃攻略」が超難題であり、
それを思いのほか早くなしえたからこそ、
「天下」という異常なスケールに目が向かった・・・
ということなんだと思います。


さてさて。この小牧山城。

e.jpg

・・・現在、めっちゃ発掘中でした。

いや・・・信長築城、
そして 1584年には、小牧・長久手の戦いで徳川家康の本陣となった
ということで、
スーパービックネーム縁のお城ですから。

史跡としても、発掘はされつくされているだろうと勝手に思い込んでましたが、
結構最近まで、普通に未開の地 だったみたいです。


信長は、1567年美濃攻略を果たし、
たった4年間でこの小牧山城は一度廃城 となります。

なので少し前まで、
この小牧山城は信長にとって「足かけ」の場に過ぎなかった
というのが一般通説
だったようです。

ですが、近年の発掘調査で、
信長時代の多数の郭・石垣の存在が確認され、
信長が理想やイメージ戦略を注ぎ込み、かなり力を入れて築城した城だった、
ということが証明され始めた
みたいです。

とくに、最近ニュースになっていたのが、
天守付近の 石垣が三段・6メートル にも及ぶ壮大なものだった
という調査結果。

b.jpg

石垣自体が、おそらくまだまだ波及する以前のお城ですので、かなり画期的なものだっただろう、とのこと。

h.jpg
また、現在の市街地にも大きくその名残がある
城下町の区画整備も行っていたとのこと。

信長の理想とした国の形が詰め込まれているのかもしれません。


信長って、本当にどんな歴史作品でも、「ああ」なるじゃないですか。
イメージがこれほどぶれない人物っていうのも凄いと思うんですよね。

どこ発掘しても、どんな資料が出て来ても、
イメージがまったくぶれないのは、
やっぱり本当に「ああ」いう方だったんだろうな、と思います。

i.jpg

g.jpg

c.jpg

天守 は、昭和期に地元の実業家が寄贈したもの。
信長時代には、こういった天守ではなかったようです。
(瓦は出土していないそう)
現在は資料館になってます。

d.jpg

a.jpg
大手口からの、一本道。
天守前はぐねぐねしてますが。

これ、「お城」としては攻めやすくなる作りなのですが、
以前観たお城番組では、この一本道や天守付近の石垣を取り上げて
「イメージ戦略の城」 として紹介していました。

ちなみに現在では、この大手口をくだると、市役所が建っています。

IMG_6842.JPG

資料館で購入しました。
教育員会製作の漫画冊子。
いいですね~!こういうの、地元愛が溢れてて好きなんですよ^^。


さてさて。
やっぱり信長はカッコいい!

そして発掘、がんばってください!

実はGWに、もう一つお城に行きました。

小牧山城に行ったら・・・次はここを訪れるしかありません!

また記事を書きます。


by姉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.07 11:20:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: