全7件 (7件中 1-7件目)
1
東芝REGZA PC D712/V7GG リカバリーしてWindows10にアップグレード済すべてのアプリの入った2TB_HDDをSSD_240GBにクローンします(UEFI環境)前準備として2TBのHDDの使用領域を240GBより小さくします、Windowsディスク管理でC:ドライブを最小に縮小D:ドライブはデーターを縮小したC:ドライブにコピーパーテーションを削除しました残った5個のパーテーション合計67.8GBを240GBのSSDにクローンします使い倒したHDDの場合縮小するためにパーテーション操作ツールが必要でしょうMiniTool ShadowMaker 無料版を起動15分でクローンは完了しましたクローン元とクローン先を選んでスタートするだけですHDDをSSDに交換して起動します、あとは手作業で不要部の削除サイズ変更30分で完了ですデイスクのパーテーション操作には使い慣れたEaseUS Partition Master 10.0 を使用しました縮小した2TBのHDDはC:ドライブ拡張して、D:ドライブを作成、C:ドライブからデーターを戻して当初の状態に戻しておきました。
2021.01.18
コメント(0)
このところ続けてこんなメールが来ました、不審なメールに注意しましょう、分かっているけどやっぱり!騙されそうですね ※ ※ ※ あなたにも来ますよ!詐欺メール・・・騙されないようにしましょう ※ ※ ※数日Amazon買い物が多かったのでこれを最初に見たとき、慌てましたメールにある「Amazonログイン」には気付きませんでしたので、ブラウザを起動して何時ものようにお気に入りからAmazonを開いたのですが余分なお買い物はなさそうです、何時ものように開くこれが鉄則です(Outolook365で開いたのです)不審なものは慌てずにネットで調べるのが一番ですね、文章のはじめの部分をコピーしてGoogle検索すると詐欺だとたくさんヒットしました、クリックしないのが一番ですね一先ず、10年以上変えていなかったパスワードを変更して、カードもわかりやすいのに登録変更しておきました。同じメールを別のパソコンで見てみますとAmazonログインが黄色の網掛けこれは間違いなくクリックすますね、偽物のサイトに連れて行かれるのでしょう(Windows Live Mail 2012で開きました)昨日も同じメールが来ましたので開かずに削除しておきましたこれは今朝来た楽天だという詐欺メールです、Outolook365で開いたのですが、支払お方法を更新するボタンが黄色くなっています!押してみたい気持ちですね気づいたことメールに添付されている時間が日本の現在時刻より未来になっていたようです。
2021.01.13
コメント(0)
2021年01月10日8:55分ブロック塀の上のソーラー発電所で出力制御時に点滅するLEDが点灯したままになっています。制御回路の故障ではないかとArduinoをリセットしてみました、消えたので部屋に戻って見るとまた点灯しています、やっぱり故障です内部を観察しますとソリッドステートリレーの端子と電線が黒く焼けています上が制御部3個のLEDと下3個リレーのLEDが点灯していれば正常、フル運転状態です発電量が700Wを超えたときソーラーパネル1と2を切り離すリレーの端子ですここはリレーには最大10Aの電流ですがパネル3と4の10Aも中継しています最大で20Aでしょうか、大電流回路は発熱、焼損!注意が必要です端子下の線は3個のリレーを結んでいます上の線がインバーターにつながっています、制御するとリレーは開放その両端の電圧で制御中のLEDを点滅させることになっていますそれが細い電線:青:黒です締めすぎると電線がちぎれる心配があり締め付けがあまかったようです焼けたリレーを交換、放熱用のCPUグリースは多めに塗って置きました焼けた電線は圧着端子処理して一安心 無残に焼け焦げたリレーです
2021.01.12
コメント(0)
ハッサクの収穫です、ここ数年不出来でしたが今年は良さそうです、木も元気そうです例年でしたらこの時期には勝手に落ちるのですがしっかりしています右のか歴は柿です、適当に剪定してみましたこれが全部、買い物かごに1杯と半分です数えるのも面倒なので重さを計っておきます 「18kg」大きいのと小さいのを2個合わせて約500gでしたから全部で70個と記録しておきましょう。
2021.01.10
コメント(0)
2018年7月に購入した50インチのテレビですが、秋ごろからリモコンの反応が悪くなりました、ネットで型番とリモコン不具合がないか調べますが・・・、なさそうですメーカーのサービスセンターにメールで相談しますと、その日のうちにお返事がありました、しかし的を得ていません、私の考えではサービスマンを呼ばないと直りそうにありませんREGZA M50-510X「受光部は右下丸い筒の場所にあります」我が家にはREGZAが4台ありリモコンの信号はみな共通ですから、それぞれにテストすれば原因はリモコンではなくテレビの不具合だということは明白ですリモコンの受光部です「拡大すると枠から少しずれています」ね年が明けてテレビの直前で操作しても反応しないことが度々あり、リモコンは悪くないと説明するのですが奥様はリモコンを持ってコタツを叩きますこれでどうだ!とテレビのリモコンの受光部の前にレンズを置いて見たところ?なんだか良くなったみたいと言うので正式にセットしてみました老眼・白内障か?、これで直りました「受光部の前に老眼鏡!」焦点距離、約3cmのレンズを受光部の前に置きリモコンの信号を集めます信じられないでしょうけど、この状態で3m離れた場所から天井・壁に向けて操作しても百発百中!、心地よく操作できるようになり奥様のご機嫌はなおりました。以下は親切なメーカーさんとのやり取りです「サービスセンター」にメールで相談してみました部屋のレイアウトなど変わっていません、3メートル離れた場所から普通にテレビに向けて操作しますがなかなか反応しません、電池は新品に替えました、このリモコンを持って隣の部屋の40J7を操作しますとテレビが見えないところからも反応します、REGZAが4台あるのですがどのリモコンにもこの510Xは反応が悪いので本体の不具合ではないかと感じています、部屋は天井と壁は白です。「サービスセンターのお返事」ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。複数の弊社リモコンで操作をおこなった際に本機のみすべてのリモコンで反応が悪いということですと、本機側が正常に動作をおこなっていない可能性があるかと存じます。念の為、リモコン側の動作もご確認いただけますでしょうか。確認方法は、下記リモコンの発光確認となります。デジタルカメラ、スマートフォン、二つ折りの携帯電話等をカメラモードにし、リモコン先端の透明なガラス玉のような部分に合わせていただきます。その状態でリモコンボタンを押すと目では見えませんがカメラ越しで見た場合にのみ光が確認できます。※端末によってはカメラには赤外線を遮断するフィルターがあり思うように確認ができないようです。インカメラ(内側のカメラ)でもお試しください。他のリモコンと光を比較してボタンを押した時に光が問題なく確認できるようであればリモコン自体は正常に動作をおこなっているかと存じます。本機側に要因がある場合、一時的な症状の際に改善される可能性のある下記操作をお試しいただけますでしょうか。※USBHDDを接続している場合、以下操作で登録情報は通常維持されますが、テレビが正常動作を行っていない場合は初期登録になったり、機器自体を認識できなくなることがございます。この場合は録画タイトルの再生は出来なくなります。そのため、本操作は強制ではございません。1.録画が実行されていない事を確認する。2.本体の電源ボタンを押し、電源を切る。3.電源プラグをコンセントから外し、数分時間を置く。4.電源プラグをコンセントにつなぎ直し、電源を入れ直す。改善が無い場合や操作をおこなうことが難しい場合は、状況の確認を含めた点検修理をご提案いたします。大変お手数ではございますが、当窓口では受付を行うことが出来かねますので、点検・修理のご用命をいただく際は、下記方法よりお申込みください。ご自宅にサービスマンを派遣し、点検・修理を行わせていただきます。※申し訳ございませんが、録画内容が修理対応によって再生できなくなる場合がございます。1.本機を購入された販売店、最寄りの販売店に出張点検・修理を ご依頼いただく方法~販売店が独自で 定める延長保証を適応される場合も販売店へご 依頼をお願いいたします。2.下記電話サポート窓口「東芝テレビご相談センター」に出張点検・修理をご依頼いただく方法 ※メーカー保証期間は1年です。1年を経過している場合は、有償対応となり、延長保証にご加入されている場合は、ご負担が軽くなる可能性がございます。※出張修理費用概算につきましては、当窓口では情報が無くご案内が出来かねます。何卒、よろしくお願いいたします。
2021.01.06
コメント(0)
ブロック塀の上に垂直に設置した250W・8枚のソーラー発電所です蓄電池がほしいですね2020年最後の発電量は過去最高の103.6Kwhを記録しました2019年12月のお天気・・・・・悪かったですね日照時間と発電量日照時間は地元の九州電力が契約家庭向けに使用電力量などと一緒に示しているものですこの発電所は早朝から14:30までの日当たりですから、午後の発電は少ないです2019年と2020年を集計してみました2019年 日照計 1,925 発電量 718kwh2020年 日照計 2,106 発電量 964kwh 9.4%UP 34.2%UP日照量は9.4%増加 発電量は34.2%の増加になっています、制御回路をアナログリレー方式から昨年12月に完成したマイコン方式に変更して発電効率がアップしたものと考えています。
2021.01.03
コメント(0)
人生始めてです年末ジャンボ宝くじネットで買ってみました、システムもよく理解しないまま現金見ないからやばいです10枚と思ってたのですが30枚にしました購入時に当たったときの銀行口座を登録したみたいで、なんだかワクワク!!年が明けてサイトを確認すると・・・・これが映画のエンドロールみたいに下から「ハズレ」「ハズレ」「ハズレ」とスクロールしましたハズレ券ももらえなくって・・・・なんだか詐欺に合ったみたいでした900円と購入ポイント90が残っています。
2021.01.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1