全9件 (9件中 1-9件目)
1
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「スマホを手放し、 SNSをやめたことのメリット6つ」(一部略してまとめています)1.時間が増える ネットやSNSに費やしていた時間 2~5時間の時間が増え、 これがすべて自由時間となる2.心にゆとりがうまれる 誰かの投稿でもやもやしたり 自分と比較して落ち込むことがなくなり 「何をどう投稿しよう」と 気負うことがなくなり、ゆとりがうまれる3.余計な人がいなくなる 実はほとんどの人間関係は、 あってもなくてもいいということに 気づける4.承認欲求と折り合いをつけられる 「本当に勝負したいことで認められよう」と 意識がシフトすると、SNSで近況報告したり、 人が羨むような暮らしを発信することなど どうでもよくなる。5.直感が研ぎ澄まされ、ひらめきが降りてくる ノイズを減らすことで、心が落ち着き、 頭が静かになる。すると、よりいっそう 直感が研ぎ澄まされ、ひらめきが 降りてくるようになる6.パワーがみなぎり「本当にやりたいこと」 をやるようになる 自由時間にゆとりが生まれると、今まで 「ガソリン漏れ」を起こしていた自分の 身体と心にパワーがみなぎってくる 出典元 「つながらない練習」おすすめ度4著者名 安藤 美冬………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………スマホやパソコンを使用していると、あっという間に時間が過ぎていきますよね。お気入りのユーチューブなんか見ていると、知らぬ間に時間がたってるし(汗)パソコンもちょっと調べものしようなんて開いても、ちょっとのはずが、興味のあることが次から次へと出てきて、調べもの以外の情報もみてしまうし。SNSも気になるし…便利なだけに頼るし、情報はあふれんばかりにあるし、何かをしながらでも手軽に見れるし、どうしてもはまっちゃいますよね。ホント、これらの機器は、人類を変えていくんでしょうね~機械に翻弄されてしまいそうなので、上手に距離を持って使っていかないとな、と思うこの頃です。■今日のおすすめ本タイトル/「ほどよく距離を置きなさい」著者/湯川久子出版社/サンマーク出版 (2017/11/17)おすすめ度/4.5≪本からの紹介文≫人間関係の中で生まれる小さなトゲや心のからまり。やさしい自分でいたいのに、本当はもっとやさしい自分のはずなのに、怒りや嫉妬がそれを邪魔することって、ありませんか?■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 29, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」日本人の方はとても真面目で勤勉です。そして英語の文法もしっかり学んでいます。TOEFLやTOEICの点数もバツグン。なのに英語が話せない人が多い。それはなぜでしょう?発音が悪いから?日本語と文法が違うから?日本人に潜む5つの「心の壁」が関係している、と私は思っています。5つの心の壁とは……1.遠慮の壁 遠慮しすぎて、積極的に 会話しようとしない2.思い込みの壁 「こうでなければいけない」 という気持ちが強い3.新しいチャレンジへの壁 現状の居心地良さ(コンフォートゾーン) から抜け出しにくい。 新しいことへの挑戦をためらう4.心配症の壁 「失敗したらドウしよう?」 「できないかも」とネガティブに考える5.「恥」の壁 間違えることを「恥」と考えて怖れるあまり 新しいことにチャレンジしない出典元 「英語は"テキトー"が9割」おすすめ度4著者名 サチン・チョードリー………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………このような「5つの心の壁」があるので、日本人は英語が話せない、話さない、のではないかとということですね。うん、思いあたります。外国人の方と面と向って話そうとすると、緊張して頭がまっ白になり、普段なら、わかる言葉もわからなくなったりしますし、言葉が出てこないことがあります。それはきっと、頭の中で、正しく言おうとか、この言い方で伝わるかと心配になったり、伝わらなかったらどうしよう、なんて、あれこれ考えてしまう壁があるからだなあ。現在、英語を再勉強しているのですが、この本を読んで、正しい文法より、短い単語でもわかることを学び、ちょっと気持ちがラクになりました(笑)それと、口に出して話してみることが大事なので、今日の自分を簡単な英語で語ってみるとよいそうなので、さっそく実行です。なんとか話せるようになりたいので、頑張りますっ。■今日のおすすめ本タイトル/「壁」著者/石井 裕之出版社/フォレスト出版 (2008/12/12)おすすめ度/4セラピスト、催眠療法家で、人気のセミナー講師の著者が、壁の越え方を教えてくれる本。仕事、恋愛、お金、勉強、目標、健康、自信、人間関係など、どんな壁も越えることができるということです。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 25, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」マッサージ師に揉んでもらいながら、「お客さん、ちっとも凝ってないですね」と言われたら、ムッとするだろう。凝っているからカネを払ってきているのだ。だからマッサージ師は、「凝ってますね」と言う。そう言っていれば間違いないからだ。商売っ気のあるマッサージ師であれば、「ずいぶん、凝ってますね、 何かなさったんですか?」と水を向けることだろう。「そうなんだよ、 引っ越しの手伝いをさせられてさ」「どうりで肩がパンパンですよ。この凝りを 取るのは1日じゃ無理ですねえ」「じゃ、来週もくるか」ということになる。マッサージ師にとって、話術と施術はクルマの両輪のようなものです、これを合わせて「技術」というのだ。(略)マッサージが対人ビジネスである以上、施術以外のもの…客の心理をついた話術が大事であるということなのだ。出典元 「説得は「言い換え」が9割」おすすめ度4著者名 向谷 匡史………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………例えば、営業マンも「機能の優劣や価格、ブランド力、立地条件 だけで商品の売れ行きが決まるのであれば、 営業という仕事は不要。 カタログ以外の何かで売ってみせるからこそ 営業という仕事が成り立つ」ということです。なるほど、そうだなあと思ったしだい。話術は大切ですね~そのためには、人の話を引き出すことも、人の話をきちんと聞くことも、人の心理をしることも大事ですね。■今日のおすすめ本タイトル/「人の心を動かす伝え方」著者/出口 光 (著)出版社/あさ出版 (2015/3/23)おすすめ度/4職場や家庭などで、自分の考えを伝えること、相手が伝えたいことを理解できるようになる方法を教えてくれる本。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 22, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」僕たちはしばしば、世間の批判や評判を気にするあまり「これくらいなら正解に近いだろう」「これくらいなら批判されないだろう」という「枠」を気が付かないうちにつくってしまいます。これからは、そうした「枠」から積極的にはみだしていけるゆるさが必要になるのではないかと思います。しかしそれは「枠なんか全く気にしない」という態度を取ることではなく「枠」の存在は客観的に認識しつつ、その上ではみだしていくということです。法律や普遍的モラルといった、やはりはみだすべきではない、あるいは、はみだすとしても慎重にそうすべき「枠」は存在します。一方で「なんとなく決まっている」だけの価値観や「これまでそうだった」というだけの過去の常識など、はみだしても本質的には問題がない「枠」もたくさんあります。この違いを冷静に理解しつつ、必要に応じて「枠」からはみ出していく「かしこい脱力」も大切です。非常識であることは、違法であることとは違い、「枠」からはみでることは「悪」ではありません。出典元 「創造的脱力」おすすめ度4著者名 若新 雄純………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………さらに、若新さんは、「「枠」からはみだそうとする行為や表現に 対してはさまざまな意見や批判が生まれるでしょうが その「評価」に一喜一憂するのではなく、 自分のアクションに対する「反応」をしっかりと 受け取り、それを楽しむことが大切です。 すべての人たちに受け入れられなくても、 一部の人にしっかり理解してもらい、 深く共感してもらえばいいのです」と言っています。私は、3年前から都心から地方へと拠点を移しましたが、何をするにしても、この地域の「枠」にぶつかります。そのたびに、私には??で、「それはどういうことですか? だったら、こうしてもいいのではないですか?」などと提案したりしますが、なかなか思ったようにはわかってはもらえません。その「枠」は「ああ、なるほど、そういうことか」と納得できることもあれば、「え、変な習慣」などと、どうでもよいことだったりします。まだまだその「枠」から離れたり、はずれることを楽しめるゆとりはないですが、ゆるくはみだしていきたいと張り切っています。■今日のおすすめ本タイトル/「「怖れの眼鏡」をはずせば、すべてうまくいく!」著者/水島 広子出版社/大和出版 (2010/04)おすすめ度/4≪本の紹介≫つい“不安な気持ち”になってしまうあなたへ。世界30カ国に広がる“アティテューディナル・ヒーリング”による、人生を「愛とやすらぎ」で満たす本。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 18, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「ゆるいコミュニケーション」とは。「ゆるい」というのは、「いい加減」だということではありません。きっちりとは固定されていないのにつながっている。強制されているわけではないのに参加している。必要に迫られているわけではないのに欲している。細かいことは決まっていないのに、全体としては成り立っている。一見もろそうに見えて、実は「かたいつながり」以上の「ネバネバ感」があり「まとまり」があるのです。さらに「ゆるい」だけあって、平均からのズレや偏りを排除してしまわず、むしろその差や違いを吸収できる余白や「ゆらぎ」をもっています。つまり「ゆるいコミュニケーション」は、一人ひとりの異なる価値観やスタイルをお互いに認め合い、それそれの個性的なパーソナリティを引き出し合うことができる「成長の機会」なのです。この「ゆらぎ」のあるコミュニケーションが充実してくると、不思議なことにお互いの違いや偏り、ズレを「個性」として許すことができるようになってきます。そして、深く理解し合うことで信頼関係が生まれ、それがいっそう粘り強い求心力と「まとまり」をつくり出してくれます。出典元 「創造的脱力」おすすめ度4著者名 若新 雄純………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「ゆるいコミュニケーション」は、ややこしい時代を人間らしく生き抜いていくため、新しいものを生み出していくために必要な、新しいコミュニケーションのあり方ではないかと若新さんは言っています。昨今の若い方々と接していると、私もそう感じることが多々あります。コチラの思いを押しつけ過ぎると引かれるし、堅苦しいと距離を取られるし、といって、軽い感じで近づき過ぎると警戒されるし…適度な距離や「ゆらぎ」や「ゆとり」のような振れ幅のある「ゆるさ」が大切だと感じます。そのほうが、実はこちらも気が楽だったりするので、「うーん、ゆるい方がいいようだな」なんてもね。別にこちらから無理に近づかなくてもよいし、ちょっと刺激を与えるぐらいが良さそうだと。年を重ねてくると、ついついあれもこれもと教えたり、あれこれ言いたくもなりますが、無理につき合わず、「ゆる~く」つき合っていこうと思っています。そうしながら、自分の生きる姿勢を保ち続けられたら、それでいいかなと。■今日のおすすめ本タイトル/「ゆるいつながり 協調性ではなく、共感性でつながる時代」著者/本田直之出版社/朝日新聞出版 (2018/3/13)おすすめ度/4≪本の紹介 本書より≫「昭和的強制のつながり」から、「ゆるいつながり」の時代へ「タテ社会」から「ヨコ社会」へ「協調性」から「共感性」 へ「画一的コミュニティー」から「多様なコミュニティ」へ。重要なのは「人脈術」ではなく「つながり方」だ。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 16, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」プロと、プロでないアマチュアはどのように見極めたらいいのでしょうか?私の中で、ある判断基準があります。それは「私、それわかります」というひと言を言うかどうか。アマチュアほど、何でもわかったようなことを軽々しく口にし、どんな分野のことにも口出ししようとします。しかも彼らは、「こういうときは、こうするのが一番ですよ」など、言い切りで答えることがとても多い。「そうなんですか?」と、いざ具体的な内容を聞くと、話の半分以上は故人の体験や経験に基づいていて、「それはたまたまあなたのケースで成功しただけで、 どんな人にもマッチするものではないですよね」と、言いたくなるようなものばかり。つまりアマの答えには万人に通用する再現性がないのです。その点、プロの人たちは、その道を極めていますので、「これが一番」と言い切ることもしませんし、簡単に答えもだしません。「あなたの現状を聞かせてください。 その場合なら、こうするのが最も 効果的かもしれませんよ」このように、尋ねてくる人の状況や相談の内容に応じて、細かいアドバイスをしてくれます。プロだから、多種多様なケースが長期記憶に蓄積されているのです。当然、漠とした内容ではなく具体的な指示を出してくれますから、とても頼りがいのある相談相手となってくれるしょう。出典元 「成功を習慣化する3つの記憶」おすすめ度4著者名 横山 信弘………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………横山さんは、「本気で問題を解決したいのなら、 あえて聞きづらい人に聞く。 残業なら残業問題を解消した経験のあるような、 その道のプロに聞くことが大事。 それにはお金(=経済的コスト)や 労力(=精神的コスト)がかかるかもしれません。 勇気もいるでしょう。でも、 本気であれば、コストも恥も気にならないもの。 その道のプロに相談し、そうした人たちが 書いた本を読み、セミナーを受講するなど するべきです」と、言っています。本気で問題解決にしたい場合は、その道のプロに相談したりする方がよいということです。話しやすい仲のいい同僚や友人、同窓生、ママ友に相談すると、愚痴になったり、気休めやガス抜きになったりはするけれど、問題解決には向かわないことが多いとか。そうですよね、聞きやすい人ばかりに聞いてもね~。たとえば、病気のことを仲間に話しても、経験談や誰かの話を聞けるだけだし、ネットで調べてみてもよくわからないことが多くて、結局不安になったりして、解決や快方には向かわないので、その道のプロの病院に行ききちんと調べてもらい、その現実と本気で向き合っていくことが大事ですからね。仲間内でなんだかんだ言っているより、プロの方々の話も聞き、相談もして、その上で自分でもよく考えて、問題解決していくことにしています。■今日のおすすめ本タイトル/「プロに訊け!-明日が見えた瞬間」著者/木村 政雄 (著)出版社/丸善 (2006/2/1)おすすめ度/5BSデジタルラジオ461CHの番組「元気e!」(2003年4月~2005年5月放送)がまとめられた本。26人それぞれの人生の流れや強い思いが書かれていて、力や元気をもらえます。おすすめの一冊です。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 12, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の〆切りの関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」新しい体験(=刺激)を何度も繰り返せば、当たり前のことですが、電気信号の交通量は増大し、ネットワークはより広がります。道の通りがいい、つまり、脳の活性化の度合いが高まるのです。逆にマンネリの行動ばかりしている人は同じ神経細胞しか働いていませんから、たまに新しい行動をさせられそうになると激しいストレスを感じ、強い抵抗感を覚えます。日頃の新しい体験をすることがないため、普段使っている以外のネットワークに電気信号が通りにくくなっているのです。ですから、意識的にこれまで体験したことがないことを、あえて体験してみるようにしてください。いつも使っている通学路や通勤の道を今日はちょっと変えてみる。そういう小さな刺激をたくさん積み重ねることでもいいのです。新しさの度合いによってストレスのかかり方も異なりますが、その刺激こそが脳内に新しい道(=ネットワーク)を作り上げます。そして、新しい道を通すために傷ついた脳は、必ず以前よりも強くなった状態で復元されるのです。こうして脳の柔軟性や抵抗力はアップしていきます。出典元 「成功を習慣化する3つの記憶」おすすめ度4著者名 横山 信弘………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………脳の土台ができあがってないうちの10代に新しい体験をたくさんしたほういいそうですが、(脳の柔軟性が増し、脳内ネットワークも広がり 脳内地図に道を通すことができるから)年を重ねても新しい体験をすることで、脳が活性化し、問題を見つけそれを解決し、成功に向かう力も知恵も維持できるとか。マンネリ化したつも通りのことをばかりをしていると、脳になんの刺激も与えられず、すると、脳内ネットワークも小さくなり、新しい行動に抵抗感がでてきて脳も行動も硬くなっていくそうです。もう遅いとか、もう年だからとか、なんて言ってないで、新しいこと新しい刺激をどんどん取り入れていきたいと思っています。まだまだやりたいことも、チャレンジしたいこともあるしね。硬くなるなんて、まっぴらだし(笑)そう思う方は、レッツチャレンジ!いっしょにしていきましょう~■今日のおすすめ本タイトル/「衰えない脳は14日でつくれる」著者/久保田 競出版社/大和書房 (2008/11/20)おすすめ度/4≪本の紹介文≫脳科学者(神経科学者)が、脳の活性化について書いた本。体力と脳の関係(ジョギング、ランニングなどして)食べ物の関係が見やすくわかりやすく書かれています。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 8, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の〆切りの関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」上位の問題にたどり着けば根本解決できる!「目の前で問題のように見えているものは、 あくまで現象にすぎないのではないか?」という視点を持つことは大事なのです。まずは「なぜ?」と考えるクセをつけることが「解決のための問題設定」の第一歩です。「なぜ?」と考えない人は、絶対に本質的な問題にたどり着けません。(略)「なぜ?」で問題の本質に迫っていくことが大切なのですが、それでもなかなか見えてこない場合があります。そんなときは「「どこで?」問題が発生しているのか?」を探すことで、「なぜ?」も同時に見えてくることがあります。「なぜ?」がわからないときは「どこ?」で発生源を特定するとよい。出典元 「考える力とは、問題をシンプルにすることである。」おすすめ度3.5著者名 苅野 進………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………国会討論や政治家答弁では、聞かれた質問にストレートには答えず、回りくどく話したり、問題のすり替えをし、挙げ句はとんでもないことを言い出したり、さらには、相変わらず、自分は「知らない」「聞いてない」「記憶にない」「そんなつもりではない」「調査中なので」などがてんこ盛り。その結果、問題はうやむやにされ、勝手に終止符が打たれる…なんだかなあ~なんか、いろいろおかしくない?なぜ、本質的なところに迫らないの?安倍派の政治資金パーティー裏金事件もマスコミがさかんに取り上げても、本質には迫れないようだし…私たち国民感情より選挙が大事で私たち国民の目より、国会仲間の目が大事で本質的な問題解決より、てっとり早い終止符問題解決がよいのだろうなあ。内部でどんな駆け引きがあり、どんなすごい力関係が動いているのか?「なぜ?」「どこで?」「誰が?」がいっぱいだし、不愉快感と不信感を持ちため息がでる、今日この頃です。みなさまはどうですか?本質的、根本問題解決して、「おおなるほど、さすがだね、 これならよくなるね」と納得して、スカッとしたいものです。■今日のおすすめ本タイトル/「なぜ、今までのやり方を変えられないのか」著者/スーザン・M. キャンベル出版社/実務教育出版 (1998/08)おすすめ度/4心理学者で、経営コンサルタントでもある著者が、「今後の企業の発展は、 個々の従業員の成長なくしては有り得ないので、 さまざまな変化に耐えうる企業組織をつくりあげていく ことが必要だが、そのためには、一人ひとりの授業員が、 今起きている変化を察知するために必要な「学習」を していくこと、また、企業自体も「学習する組織」に なっていくことが必要」といっています。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 5, 2024
コメント(0)
《お詫びとお知らせ》■仕事の〆切りの関係でアップが遅れています。 今しばらくご容赦くださいっ。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」あなたがある問題を解決しようとするときまず取り組まなければいけないのが、「あれもこれも」という雑然とした状況をシンプルにする整理することです。問題設定になれていない状況では、ある問題を解決しようとし始めると、いろいろな問題が目についてしまいます。様々な立場の人が「これこそが大事だ」と主張することもあるでしょう。なんとなくすべてが重要な気がしてきます。しかし、それらすべてを解決することは難しいのです。もしできたとしても、時間がかかります。5つの問題を同時に5年間かけて解決するよりも、1年にひとつずつ解決していくほうが効率が高いでしょう。なぜなら、ひとつ解決することで良い波及効果が生まれ、残りの4つについていくつか好転することがあるからです。また、5年間のうちに周りの環境も、自分の状態も変化するので解決すべき問題や目的が変化してしまうこともありえます。よって、うまく問題を選んで集中的に取り組むことが大切なのです。出典元 「考える力とは、問題をシンプルにすることである。」おすすめ度3.5著者名 苅野 進………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………そのために、まずは、A.とりかかるべき問題をいくつか抽出する ↓ B.優先順位をつけて絞り込むが大切だそうです。そして、問題を抽出したら、「簡単に取り組めて、 小さくても短期間に効果が出るもの」から取り組むほうがよいそうです。たとえば小学生が「算数の成績を上げたい」と以下の目標を決めたとして、・計算ミスを減らす・図形の問題を得意にする・文章問題を得意にする・ケアレスミスを減らすこれらの全部を同時に取り組むとすると、時間がかかってしまい、試験の日までに間に合わないということもあり得ます。なので、「簡単に取り組めて、 小さくても短期間に効果が出るもの」を考え、この場合は、まずは「計算ミスを減らす」という問題に注力していくとよいそうです。すると、計算ミスがなくなった分成績があがり、計算力が高まると、文章問題を読む余裕もでき、文章問題もクリアでき成績があがり、そうなってくると、自信も出てきて、次の問題解決にも取り組める力がわいてくる…という相乗効果につながっていくとか。一気に、あれもこれも解決したい!は、効果的ではないんですね~■今日のおすすめ本タイトル/「するどい「質問力」! 問題を1秒で解決する」著者/谷原 誠出版社/三笠書房 (2008/5/23)おすすめ度/4例えば、こんなことが書かれています。 1.質問に対する「条件反射」を利用する 2.思わず「イエス」と言わせる「二段階質問法」 3.相手の「言質(げんち)」を取れば先に進められる 4.質問を上手に織り込んだ「説得話法」 5.巧みな「誘導尋問」のやり方 6.この「ひと言質問」で相手の怒りが鎮まる 7.質問で掘り下げて相手の「真のニーズ」を引き出す 8.「二者択一質問法」が効果的な場合 9.「答えを求めない質問」がある■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
April 1, 2024
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1