きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.06.19
XML
カテゴリ: 生活をよくする
先週の木・金と、近場の六甲山でキャンプでした。
(4年生の引率で行ってました。)
ところが、
金曜の帰る間近に、突然気分が悪くなってぶったおれちまったでやんす。

で、うけもちの子の水筒を持ち帰らせ忘れていたので、
さきほど、夜の山道を車でひた走ってとってきました。

六甲山に登る道は家からすぐそこなので、
今までにも何度か車で行って、なれていると思ってましたが・・・
なんだか今日は暗くて怖くて、なかなかつかない~と思ってしまいました。

これは!


六甲山の大自然の夜の闇に抱かれて、
気を充填して帰ってきました。

ささいなことが気になったり、
夜眠れなかったり、
そういうときにはいろいろ手立てはあるんだけども、
今日僕が気づいたみたいに、
「気が小さくなっている」っていうのがシンプルに言ってあると思う。

そういうときは気を大きくしよう!

「気を大きく持て」というのとはちがうからね。
心がけで気が大きくなるなら、
そんなラクなことはないっちゅうねん。


気は小さくなります。
正面からぶつかって物事を気力で乗り越えると、
気は大きくなります。



日曜もかなりうだうだしてたから、
今日もけっこう弱弱しい感じでした。
「気」の力が低下してたね。

みなさんも気をつけましょう。
特に都会に住む軟弱な諸君!

環境の中で物事を先送りにしてうだうだしてると、
気が大きい人にとっては問題にならないようなことを
問題に感じるような気の小さな人になってしまいますよ。

とはいっても・・・
逃げ道があるのに真っ向からたちむかえるような
勇気と根性と気合を持ち合わせている人ばかりではありませんね。

そういう人は、
そうだ、山に行こう。
(海でもいいよ。)

大きなものに触れに行くと、
今日の僕みたいにちょっと気が大きくなった気がして、
明日からまたがんばれるっちゅうねん!

そんなわけで、金曜へばってから気力が低下してましたが、
今日は六甲山に登って、それに自覚でき、エネルギーももらえたので
よかったです。

ついてる、ついてる(^-^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.19 22:56:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.07

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: