弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2024.01.26
XML
カテゴリ: 誕生花のない花
晩春から初夏に、枝先の先が尖った楕円形の葉のわきに、白い5弁花がたくさん咲き、晩秋に実が黄色く熟し始め、翌年の初夏に白い花と黄色い実が一緒に見られます。

誕生花のない花は、甘酸っぱい晩生柑橘類のひとつ、ナツミカン(夏蜜柑)。

花(木)の名は、初夏に食べられるミカン(蜜柑)で、秋に実をとらずに翌年の初夏までおくと、酸味が抜けて食べやすくなることから名づけられました。

ミカンは蜜のように甘い柑子(カンジ、コウジ)の意味で、室町時代に中国から渡来した柑橘類がそれまでの柑橘類より甘かったことからつけられています。

別名のナツダイダイ(夏橙)は、開花翌年の夏に食べ頃となるダイダイ(橙)で、ダイダイは代々で古い実が木に残り、新しい実と同時になっていることから呼ばれています。


ナツミカンの花言葉はミカンと同じ花言葉です。
花言葉「清純」は、枝いっぱいに咲いて甘く香る小さい花のきわだった白さにつけられています。

花言葉「親愛」は、夏に食べられる柑橘として誰からも親しまれていることからきているのでしょう。

お隣の庭に植えられているナツミカンは引っ越してきたときから40年近くも、晩春に甘く匂う花や、冬の青空に映える実を自宅の庭のフェンス越しに見るともなく見ています。

ミカン科ミカン属、半耐寒性常緑小高木、原産地:日本
別名:ナツダイダイ(夏橙)

ナツミカン(夏蜜柑)の花言葉:花嫁の喜び、清純、親愛。

ナツミカン(夏蜜柑)の誕生花:―

流通時期:苗木を秋~冬に見かけます。
園芸ネット プラス ​さんにあります。



アマナツ・ハッサク

​​ ​​  ​


​ ​ ​ ​ ​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.26 10:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: