カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月10日
XML
カテゴリ: 生涯学習


 この講座は、市民の皆さんの趣味や知識、特技などを生かした地域貢献や社会参加を通じた市民協働によるまちづくりを目的に、昨年度からさまざまな講座が企画されています。
 この日の講座は、薬草を家庭で気軽に調理できるようになることを目的とした「薬膳料理」教室。通信教育やカルチャーセンターで薬草などの知識を学んだという新池町の渡邉威夫さんの指導で、事前に申し込みをした24人が参加し、薬草に含まれる成分や調理方法を学びました。

5010-1
▲参加者に楽しく調理指導する渡邉さん

 実習では、体をあたため血流を良くするサフランを使った「サフランご飯」に、目の疲労回復に効果があるクコの実を使った「イワシのクコ煮」、肝臓に良いとされるアボガドを使って「アボガドのゴマわさび和え」など計5品をつくり参加者全員で食しました。

0510-2
▲クコの実を使ってイワシを煮ています

0510-4
▲完成した薬膳料理

 山之上町から講座に参加した小藤智巳さんは、「薬草の知識を教えてもらいながら、その場で調理することもでき勉強になった。毎日料理をするので、自分の料理に取り入れていきたい」と感想を話していました。

------------------------------------



 これからも、よろしくお願いします。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月12日 10時15分51秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: