カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年05月09日
XML
カテゴリ: 生涯学習
DSC08322kakou.jpg


そんな声があちこちから。子どもたちの目線の先には器用に動く・・・ロボットたち!
「ウィーン!!ウィーン!!」
こんなに身近にロボットを触れるなんて♪

第3回みのかもこども科学ひろばのロボット講座が、美濃加茂市生涯学習センターで5月4日行われました。会場には地元の小学生約100人が集まり、身を乗り出して動くロボットを見ていました。

講師には、飛騨神岡高校ロボット部の顧問であり、昨年韓国で開かれたロボット操作の競技大会で、部員とともに優勝を成し遂げた、中村秀樹教諭を迎え、ロボットについて楽しく学びました。

DSC08307.JPG

講座では、ロボットの構造や動く仕組みなどを教わったあと、中村さんがコントローラーを手に巧みな操作でロボットを動かして見せました。また、子どもたちも実際にロボットの操作を体験しました。

操作にもすぐに慣れ、巧みに操る子どもたちは、「ロボットっておもしろい」「自分でも作ってみたい」などと、笑みを浮かべながら夢中になって話していました。

ロボット講座終了後には、科学を体験するさいころ万華鏡を作成し、科学の不思議やおもしろさを学びました。

DSC08335kakou.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月11日 20時36分34秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: