カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年06月23日
XML
カテゴリ: 防災安全
DSC_0810.JPG

社会科の授業の中で「暮らしを守る」という単元について
第2分団(古井地区)の団員が消防団について簡単な教室を開催しました。
大きく分けて3つの体験を行いました。

1つ目は、プールの水を使用し放水体験!
DSC_0880.JPG
DSC_0872.jpg
実際に水が出ているホースを持つ体験を行い、
ホースの重さや火災現場での注意点を学びました。

2つ目は、防火服の着用体験!
DSC_0842.JPG

DSC_0846.JPG
消防団員が火災現場で着用する防火服を着てみる体験でした。


3つ目は、消防車両(ポンプ車)への乗車や、車両に装備している器具の説明!
DSC_0815.JPG
DSC_0817.JPG
実際にサイレンを鳴らしてみたり、車両の中を見て
火災の際に何が必要なのか、どうやって動かすのかなど
みな興味津々に団員の説明を聞いていました。

1時間という短い時間でしたが、
児童にも身近な防災組織である消防団と関わることで、
消防団の存在や防火防災意識を再確認できたのではないかと思います。

最後に、第2分団 大梅分団長は
「今日体験したことを家族や友達に話し、実際の火災現場を目撃したら協力してください。
また、消防団もこれを励みのひとつにし、地域の安心・安全のため、ますます精力的に活動していきます。」と話していました。
DSC_0891.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月23日 15時42分08秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: