カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年06月06日
XML
カテゴリ: 環境


美濃加茂市伊深町・大洞川で
5 26 日(金)、伊深小学校 4 年生児童 13 人が、
カワゲラウォッチング を実施しました。

これは、身近な河川に棲む生き物を調べることで、
河川の水質を知り、水質保全の重要性を認識してもらうことを目的に、
市が主体となって実施しています。

美濃加茂自然史研究会の安藤志郎さんに生き物の捕まえ方のポイントを
聞いた後、水深
20 ㎝ほどの大洞川に入りました。
児童たちは、 水中の石の裏や草の中に隠れている生き物 をタモで
捕まえていました。

少し雨が降っていましたが、児童たちは元気いっぱい取り組みました。


川から上がった後、採集した生き物について詳しい説明を聞きました。

大洞川では、ホトケ ドジョウといった珍しい生き物やヤゴ、サワガニ等
多くの種類の生き物が確認できました。

今後伊深小学校では、1年間にわたって水環境について学んでいきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月06日 09時00分39秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: