カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年10月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​10月1日、美濃市にあります、 ​岐阜県動物愛護センター​ で開催の​
​​ ​​​ ​​『岐阜県被災動物救護ボランティアリーダー講習会』​​ ​​​ ​​​​ ​​
に参加しました


今回の講習会は、
過去の災害時(阪神淡路大震災や東日本大震災など)の動物救護活動を例に、
被災ペットと飼い主の救援活動に求められることや、ボランティアリーダーの果たす役割について
お話を聞きました。
過去の災害でも、多くのペットが被災しています。
災害が起き、避難するときにペットと一緒に避難 ​​​ (※1.​同行避難​) ​​​ できるように普段から準備をしておくことが大切だとあらためて思いました。

災害はいつ起こるかわかりません。
ペットの飼い主の方の平常時の準備や
災害時の対応など詳細は下記のリンクを参考にして、災害に備えた準備を始めましょう!!

リンク:岐阜県ホームページ(災害に備える)


※1.同行避難とは?(環境省の定義)
 飼い主がペットを同行し、避難場所まで安全に避難すること
(避難所での人とペットの同居を意味するものではない)
 安全に同行避難を行うためには、飼い主自身の安全確保が大前提です


星お知らせ星
動物愛護センターフェスティバルが開催されます。
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょう!!








​​​​​
​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月05日 14時24分27秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: