カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年02月05日
XML
カテゴリ: 環境
​1月28日(火) おとなのための環境講座 第1回目 を開催しました。
(この講座は「地球温暖化」をテーマとした全2回の連続講座です。)



 e-plus生涯学習研究所 代表理事 小林 由紀子さんを講師に迎え、第1回目は「どうする気候変動!世界編〜変化する食糧事情〜」と題して、地球温暖化の現状とそれが農作物に及ぼす影響についてや、海洋プラスチックについてお話をしていただきました。
 地球温暖化による農作物への影響についてのお話では、温暖化が進むことで、果物に着色不良や日焼け症状が発生したり、お米の一部が白くなる「未成熟米」が発生することなどをお話ししていただきました。
 海洋プラスチックのお話では、世界中で毎年約100万羽の海鳥と約10万頭の哺乳類や海亀が、プラスチックゴミを誤って食べたり、体に絡まったりして命を落としているということや、2050年には海の中の魚より、海に漂い沈むプラスチックの方が多くなると予測されていることなどをお話ししていただきました。
 参加者の方からは、食品ロス削減についてや、マイクロプラスチックについてなど質問いただき、とても充実した講座になりました

​​​​ ​​次回は、2月6日(木)13:30〜15:30に「どうする気候変動!家庭編〜災害に対応するために〜」と題して講座を行います。まだ空きがありますので、参加を希望される方は環境課までご連絡ください。​
電話美濃加茂市環境課 0574−25−2111(内線307)


​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月05日 10時10分05秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: