うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2024.01.06
XML
カテゴリ: その他の和歌


せり なづな 御形 ごぎやう 繁縷 はこべら 仏の座
すずな 清白 すずしろ これぞ 七種 ななくさ



南北朝時代の1360年代に、公家の学者・歌人 四辻義成 によって著された『 河海抄 』という源氏物語の注釈書が初出といわれる。

秋の七草の歌 は万葉集に見え、歌人・山上憶良というれっきとした作者がいるが、こちらは当時の俗謡のたぐいか。
くだんの四辻義成作との説もあるが、不詳。
いずれにしても、野趣溢れ人口に膾炙した、なかなかの名歌と言えよう。

せり :セリ科。

なづな :アブラナ科。通称・小児語 ぺんぺん草 。生長すると花茎の塔(とう、あららぎ)が立ち、三味線の撥(ばち)のような果実を付ける。冬から早春の若葉(ロゼット)を食べる。

御形 ごぎやう :「おぎょう」ともいう。 母子草(ハハコグサ) 。キク科。

繁縷 はこべら ハコベ 。ナデシコ科。

仏の座: コオニタビラコ(小鬼田平子) 。キク科。現在の和名でいうホトケノザとは別種。

すずな (鈴菜):蕪(かぶら、かぶ)。アブラナ科の根菜。古来、丸っこいものに、神聖感のある「鈴」の名を付けて美称とした。
余談だが、「(お)ちんちん」にも似たようなニュアンスがあると思われ、鈴の音の擬音語。古語は「ふぐり(殖栗、睾丸)」。

清白 すずしろ :大根(アブラナ科)の美称。「蘿蔔」とも書く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.08 08:00:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました New! やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ナンクヮー・イチャ… New! G. babaさん

いろんな符牒。 New! しぐれ茶屋おりくさん

友達のお庭、アジサ… New! 蘭ちゃん1026さん

のるかそるか・・・… New! ナイト1960さん

晴れ 観光農園へサ… New! masatosdjさん

しんどいです ミセスkarimeroさん

囲碁例会・大阪城公… けん家持さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: