MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年03月30日
XML
カテゴリ: 旅の重さ
2023年の「魅力度ランキング」最下位の茨城県にある土浦市にやって来ました。


さて、土浦市ですが、江戸時代は土浦藩の城下町として栄え、近代になっては、南に隣接する稲敷郡阿見町に海軍の飛行場があったことから、海軍の町として栄え、戦後は、土浦駅西口(市中心部)に京成百貨店、丸井、西友、イトーヨーカドーなどの百貨店や大型店舗が立地するなど商都として発展を遂げていましたが、筑波研究学園都市の開発などでそれらの商業施設は、土浦駅前から相次いで撤退しています。それでも、茨城県南地域の行政の中心的な役割を担っている町ではあります。

ということで土浦城址にやってきました。

土浦城跡及び櫓門が茨城県指定史跡となっています。

お堀も残っていて、本格的な城址の雰囲気ですね。

土浦城は、霞ヶ浦近くの低地に位置し、水を何重にもめぐらせた平城であったため水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)とも呼ばれており、本丸と二の丸の一部を整備した公園は亀城公園として整備されています。そして、土浦城址の亀城公園は入場無料です。

こちらが亀城公園内にあった土浦城の説明板です。

本丸跡になります。

こちら )の別館ということで、中を見学するには入館料が必要となります。

こちらも復元整備された西櫓です。東櫓も西櫓も、土塁の上に建っているのが特徴です。

昭和24年(1949年)、キティ台風の被害を受けた西櫓は、昭和25年(1950年)に復元するという条件つきで解体されたました。そして、ようやく平成4年(1992年)に保管されていた部材を用いて復元されたそうです。

こちらは太鼓櫓門、関東で唯一の現存する櫓門といわれています。二階には太鼓を置き、時を知らせたことから太鼓櫓門と呼ばれています。

太鼓櫓門の前にあった「土浦城址」の石碑です。

【つづく】

人気ブログランキング
人気ブログランキング
北関東の旅、茨城県土浦市の土浦城址(亀城公園)(その1)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月30日 00時17分20秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【選べる3本セット】… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

酷過ぎる健康保険料… New! 歩世亜さん

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

白内障手術後のケア New! まちおこしおーさん

気分転換 New! ゆういん2000さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

近所の近くに咲いて… New! 蘭ちゃん1026さん

2匹目は40cmオーバー… New! Saltyfishさん

森林植物園の紫陽花… New! かねやん0701さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: