2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全2件 (2件中 1-2件目)
1
英国では、中学(中高一貫・12歳~16歳)の終了資格試験(GCSE)の全国成績を発表する際に「contextual value added (CVA) 」という数値を同時に載せます。元々の意図は(本音では)貧民層や英語の弱い移民の子供が通う学校の成績が悪くなるのは【当然】なのだからテストの成績だけでなく「学校が、どれだけ努力しているか」が、わかるような数値を加えて評価しよう...だったはずなのですが現実的には、こうなっています。↓http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/education/school_league_tables/article3162680.ece (タイムズの記事)もちろん衝撃度を高めるために強調した書き方をしているんですが↓It must deduct 14 points from its CVA score for every girl (they are considered harder workers) and 32 points if they are Chinese (they are considered the easiest to teach). For Indian pupils the school loses 24 points.↑まず、「女の子は勤勉だから14点をひく」で、性差別そして中国系生徒は「最も教えやすいから32点をひく」(インド系は24点ひく)で、立派な人種差別・人種偏見ではありませんか!(この具体的な数字に思わず笑ってしまいましたが)実は、英国では国民統計は、もちろん学校に住所電話番号などの個人情報を登録する際にも図書館で貸し出しカードを作る際にも病院に入院する際もこの「人種」申告が、あるのです。国勢調査以外は必須ではありません。(よって、違法にならない??)国勢調査の場合(以下そのまま転載しますと)White(British)(Irish)(Any other White background)Mixed(White and Black Caribbean)(White and Black African)(White and Asian)(Any other Mixed background)Asian or Asian British(Indian)(Pakistani)(Bangladeshi)(Any other Asian background)Black British(Caribbean)(African)(Any other Black background)Chinese or other ethnic group(Chinese)(Any other)以上で「その他」を選んだ場合は別途、記載が求められます。ちなみに「Asian」は、英国では、南アジア人(インド・パキスタンなど)という意味です。日本的な「アジア人」という意味で使う場合もありますが口語では100%南アジア人という意味しかありません。そして「ミックス」は「白人と非白人」と思われている印象です。(その他のミックスは、どうでもいい...という感じで..^^:)地元の病院の分類は、こうでした。↓WhiteBlack CaribbeanBlack AfricanBlack OtherIndianPakistaniBangladeshiChineseAny Other Ethnic Groupまた、調査・分類はどうであれ意識的には、日本人も韓国人も「中国人」と分類されていると思います。学校入学時にもこの人種申請が、「任意で」ありました。毎年、「人種別」の全国統一GCSE(高等学校終了認定試験)の結果が発表されますが上の、生徒の「人種分類」が利用されています。去年は(というか、大体、連年)中国系がトップ次がインド系、次が白人でした。最下位はカリブ系黒人、その次が確か、バングラデシュ系だったと記憶しています。おそらくここから、CVAスコアでの中国系は32ポイント引きの「理論」が生み出されたのでしょうがある人種・民族の傾向を(無差別に)一個人に適用する方法が「学習障害のある生徒数」「英語を母国語としない生徒数」と同種として、公式に(差別や偏見とも思われずに)堂々と扱われているのに非常に驚いています。ただでさえ、英国の公立教育は朝令暮改の教育政策にもてあそばれてただでさえ少ない予算を無駄遣い(と断言!)されているというのに(戦後ずっと続く傾向か???)今後が、不安です....小市民の私にとっては最大の不安は大や小への影響なのですが該当年齢のいない市民にとってもこの国の将来への莫大な影響を考えると非常に関係の深い問題だと思います。ぐわぁぁっ憂鬱っ!!!!(英国だけじゃないのは、わかってるがぁぁっ)
January 12, 2008
コメント(6)
あけましておめでとうございます~~(と、一体、いつまで言っても良いものでしょうか。^^;)(以下、雨風呂と同じ内容です。)===年末年始と、ふとしたことから「発言小町」という掲示板を暇な時、ケータイから読むようになりました。じき生まれてくる子供に妻の反対を強引に押し切って「ナガイ セイキ」という名前をつけようとする夫の話などに笑っていたのですが、一つ特に興味をひかれたトピがあります。それは↓「ゲーム禁止の家庭の子、その後は?」http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1204/158943.htm?g=05 (本文での「ゲーム」は全て、いわゆる任天堂系のTVゲームや携帯ゲームを指します。)トピ主文と、その後の、トピ主さんの追加情報によると大まかな相談の内容は↓トピ主さんの親戚の小学生のお子さん。(おそらく家がシュタイナー教育の方針で)ゲームもテレビも市販のお菓子も禁止されているのだがよそのおうちではゲームにもテレビにも市販のお菓子にも夢中でトピ主さんにも、両親が自分の寝た後にテレビを見たりこっそり市販のお菓子を食べているのを知っていると文句を言っている。親戚の家の方針なので、暖かく見守りたいが子供の時に、ゲーム・テレビ・市販のお菓子などを親から厳禁される人、或いは、した親など成長した現在、振り返って、どう思ったか?↓と、聞くものでありました。反響、大!子供時代、厳禁されていた人もいれば現在、子供に厳禁している親もいれば厳禁されている子のすごい反応を(よその家でのゲーム・お菓子にかぶりつき)見た・見ている親もいれば子供時代に、そんな家の子供を見た人もいれば実際に、自分が、そうなっていたと省みる子供時代に厳禁されていた人もいれば....それぞれがそれぞれの熱い思い入れ苦い経験反省大した事ないゲーム禁止で良かった....などなど語っています。その中で私が個人的に「なんだか哀しいものがあるなぁ」と感じたのは一つ。それはゲーム禁止の利を熱く語る親とゲーム肯定の利を熱く語る親との対立でした。何故、哀しいものを感じたかと言うと両者の主張に「自分の意見が絶対正しいはずなのだ」と【信じたい】というまた自分の意見を他人に認めてもらうことで【安心したい】という他者により自分の位置が定まる人の育児に特有の一種の攻撃性を嗅ぎ取ったからです。もっとも掲示板には子供時代、厳禁されていた親が厳禁する親に対して熱く反論する例も何件かありそれに対しては共感・同情するのみでこの攻撃性は感じませんでした。言葉の根っこに骨太い実質を感じたからです。また親自身の子供時代の環境と子供たちの環境の違いを考慮する必然性を説いた意見もありこれにも非常に共感しました。全ての言葉がその周囲の構文に左右されるように全ての物事は、それを囲む周囲を十分に視野に入れて判断する必要があります。さて、それ以外の争論が、個人的には「哀しい育児論争」に感じられたわけですが両者のゲームに関する主張を大まかにまとめるとゲーム否定の親はその理由に「想像力が育たない」「判断力が育たない」「コミュニケーション能力が育たない」「切れやすくなる」「ゲーム以外のことをしなくなる」等をあげゲーム肯定の親は「友人と話が合わなくなり孤独になる」「自分の家でやらない分よその家で異常に固執する」等を理由にあげていました。ここで我が家の例をご紹介しますと基本的に自由。我が家では、ゲームもテレビも漫画も駄菓子も何も禁止していません。全部、親の私が好きだからなっ!!!(笑)もっとも、規制は皆無ではありません。ゲームは、PSP以外、全て任天堂。ソニーのゲーム機は、親の私が「嫌いだ」という個人的嗜好のみを理由に買っていません。(経済的にも、余計な負担になるしなっ!)ゲームではありませんがソフトドリンク系のジュースも家では買いません。外(特に親のおしゃべり会に付き合う時)では解禁なので、その際は、飲みまくっていますが普段あまり飲んでいないせいか、後でお腹を壊したりしています。(そして、それを親のせいにしたりする。)掲示板には親から厳禁されて育った結果反動で、余計、執着することになった例がたくさん寄せられていたのですが我が家の場合ソフトドリンクなどには反動が見えますがソニー系ゲームに関しては子供なりに「どうせお金を使うんだったら」という経済観念が生まれ、割りに合わないゲームやゲーム機は、排除(自然淘汰)された模様です。(ま、今後、ソニーが、想像を超えた巻き返しを図った際には、別途、考え直しますが。)ゲームへの固執については確かに新しいゲームを手に入れてからあるレベルに達するまでは麻薬中毒者の様に(あくまでも想像ですが)病み付き状態で熱中しています。そんな時は無理やり止めるか或いはそのまま気の済むまでやらせるか様子を見て随時、臨機応変に対策を立てます。ただ普段は、そこまでゲームにのめりこむ事は、ありません。ゲームをする時間も家では、野放しではなく規制付きです。(外では、野放し。^^;)ゲーム機を持っていないと友人の輪に入れないという事は無く(持っていない子もいますが)ゲームを知らない子と遊ぶ場合は状況によってゲームの遊び方を教えてあげたりまたはゲーム以外の遊びで楽しんでいます。さらに、ごくごく個人的嗜好ですが、私は「他の子もやっているから」という理由は好きではありません。その影響かどうかはわかりませんが子供たちも、これを理由にあげたことは今までは一度もありませんでした。(将来が、どうかは語れませんが)本音は↓大勢の後につくのが嫌いなんだよっ!!そんな「他の子」に流行するまでその流行物の良さに気づかない場合それは、もともと、好みでは無いのだだから、やる必要は無いっ(くやしぃしなっ!!)そんなモンよりも新しいモンを見つけて流行させたいのだっとにかく好きなモンに関しては一歩先を進みたいのだっ(経済状況が許すかぎり...^^;)どうも、大にも私と非常に似た傾向が感じられます。自分が一歩先に進まないと興味を失うのです。周囲で流行しようがしまいが(小銭をもうける機会があれば別ですが)興味無し。対して小は一番手となる事は無いのですが誰かから何かの存在を知りそれが好みに合うと真っ先に(というか二番手ですが)飛びつくタイプです。周囲に流行するまで気づかないという事はかなり少ないでしょうしまた、周囲に流行していてもほしがらないものは、好きでも無いし興味も湧かない模様です。将来、これが、どう変化するかを断言することは、できませんが私の子供時代に、極似の、この状況を見るとこれからも、このままという予感がします。(三歳定性)一方ゲームがあると他の遊びができなくなる、という説も当てはまりませんでした。ゲームに関する話題やら実際にゲームを一緒にする事で初めて会った子供との溝を埋め友情を育み始めたり子供たちなりにゲームを一つの手段としてうまく使っている事が多いです。我が家に遊びに来る場合はゲームをやる時間はごく一部で、他の様々な遊びをとっかえひっかえやっています。(無意味に体動かす系が主。)想像力は、絵やら工作を見るかぎりごく普通?に、あると思いますがゲームやらSFXドラマやら映画やらと現実を混同することは一切無くかなり冷めています。現実世界のニュースには全く違った反応を示します。ゲームやら、テレビやらを全く知らずに育っていたら現在と、どう違っていたのか知る由もありませんが基本的にいわゆる「ゲームの功罪」は子供によりけりだと私は思います。本音は↓育児論だろうが、脳の仕組みだろうが何だろうがそんな一般論に頼らずにまず、自分の子供、見てみろよっ!それから自分自身、見てみろって!そうすれば自然と答えが出てくるもんじゃないでしょうか。その答えは各家庭・各子供によって当然、異なります。そして、その答えに親子ともが納得していれば将来、悪影響を及ぼすことも無いのでは、と思うのです。よって反論を蹴落とす事によって安心しようとする育児論を読むと他人の【隠そうとしていた劣等感】をまじまじと目にしてしまった居心地悪さに、落ち着かなくなるのでした。そして、その居心地の悪さこそが、こんな所で、こっそり吐き出している理由なのでした(笑)!
January 10, 2008
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1