星とカワセミ好きのブログ

2017.07.27
XML
カテゴリ: ペット / Pet
10年以上前に子供が持って帰ったアカハライモリを育てています。腹に赤い模様があるのが名前の由来です。

残念ながらメスは死んでしまい、今はオスだけです。
時々、水面に顔を近づけて、口から泡を吐きます。泡は粘り気があるのか、消えません。

耳の付け根から、フグと同じテトロドトキシンという毒を出すようです。最初の頃、水槽の水を変えたり、掃除をしたりするとき、目がチカチカしていましたが、それが影響していたのかもしれません。

薄い膜を脱いで脱皮をすることがあります。手の膜が抜けると、イモリの透明な手袋が水中を漂い、可愛らしいです。

餌は赤虫(ボウフラ)を与えています。糞は、黒い赤虫の塊が丸くでてきます。


↑ 水槽の中のアカハライモリ。







↑ 水面に近づいては、泡を吐く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.27 12:43:13
コメント(1) | コメントを書く
[ペット / Pet] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: