星とカワセミ好きのブログ

2021.01.02
XML
カテゴリ: 山歩き / Hiking
山と渓谷 2021年1月号/山と渓谷社を購入しました。
大特集として「深田久弥と『日本百名山』」があり、2大別冊付録として「日本百名山ルートマップ」と「山の便利帳2021」が付いていました。

大特集の「深田久弥と『日本百名山』」ですが、表紙に下記記載があります。
「2021年は、深田久弥没後50年。その節目の年に『日本百名山』をひもとき、選ばれた100座のすばらしさを改めて紹介します。昭和から令和に移っても、変わらない山の魅力がそこにあります」。

「日本百名山」を書いた深田久弥氏ですが、石川家加賀市大聖寺の出身で、大聖寺には実家の建物や「深田久弥 山の文化館」があり、深田氏の資料が沢山展示されています。
私は2019年12月に大聖寺に行き、山の文化館を見学しました。町の通りからは、日本百名山である白山がはっきりと見えました。どの通りからも白山が見えるように町作りがされているそうです。
この時の記録は、いつか時間があるときに、ブログに書こうと思います。

新型コロナウイルスの対策のため、1年以上山に行っていません。
パンデミックが落ち着いたら、再び山登りをしたいです。


人には人生の寿命とは別に健康寿命があります。私の場合、疾患が多いので長生きはできないと医者から言われており、山登りが可能な時間はあまり残っていないだろうと思います。私には「生きている間にしたい事リスト」があり、その中に日本百名山を全部登るというのもあり、足が丈夫なうちに登っていきたいと思います。




↑ 山と渓谷 2021年1月号/山と渓谷社。



↑ 富士山の表紙。


↑ 付録:日本百名山ルートマップ。


↑ 付録:山の便利帳2021。


↑ p24~。 石川県加賀市大聖寺の「深田久弥 山の文化館」が紹介されている。

↑ 山の文化館の門。



↑ 深田久弥 山の文化館の住所。



↑ 手元の深田久弥さんの本。
1)日本百名山/深田久弥/朝日文庫/朝日新聞社
2)『日本百名山』その後 山頂の憩い/深田久弥/新潮文庫







↑ 富士山(世界遺産)の登頂バッジ。


↑ 奥穂高岳のバッジ。


↑ 北穂高岳のバッジ。


↑ 穂高岳山荘に泊まったときにいただいた名刺。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.05 00:42:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: