星とカワセミ好きのブログ

2022.03.29
XML
カテゴリ: 本、雑誌、記録
前回のブログで「ツチノコ」の事を書いたので、今回は「ヒバゴン」について書きます。

私が小学生の頃、広島県比婆郡西条町(今は庄原市)付近で目撃された「ヒバゴン」が大ブームになりました。
比婆郡(ひばぐん)の未確認生物ということで、「ヒバゴン」と呼ばれるようになりました。
ヒバゴンは猿人で、黒い体毛に覆われ、顔は逆三角形をしており、目がギョロリとしていたそうです。

当時、雑誌を買うとヒバゴンの絵が掲載されたことがあり、それを見るのが怖かった記憶があります。
その時の記憶を紙に描いてみました。

また、中国新聞を毎日読んでいましたが、ある日、ヒバゴンを撮影した写真が新聞に掲載されており、ビックリした記憶があります。
私の記憶ではその写真は、森の木、枝、葉っぱの後ろにヒバゴンが写っている写真でした。、ヒバゴンの姿がはっきり分かる写真ではないものの、写真の横に、イラストでヒバゴンの姿はこれですと、体のラインが描かれておりました。ヒバゴンの顔の部分は、葉っぱで隠れているイラストでした。

私は広島市内に住んでいました。夏の林間学校は中国山地に行って行われます。



ーーーーーーーーーーーー
↓ 当時、新聞や雑誌に、ヒバゴンの絵やイラストが掲載されていた。
私の記憶の中のヒバゴンを紙に描いたのが下の絵。




↓ 中国新聞に掲載されたヒバゴンの写真は、こんな感じだったと思う。
木の枝の葉っぱにヒバゴンが隠れ、何となく体の輪郭が分かるような写真だった。


ーーーーーーーー
↓「山の怪異大事典/朝里樹/宝島社」


↓p303「ヒバゴン」の紹介。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.03 17:39:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: