星とカワセミ好きのブログ

2022.10.05
XML
カテゴリ: カメラ / Camera
2022年9月18日、日光白根山の下山中、ポケットカメラ・キヤノン パワーショット「CANON POWER SHOT SX720 HS レッド」が雨に濡れて、壊れてしまいました。

この「CANON POWER SHOT SX720 HS」ですが、計3回、登山中に壊れてしまいました。

1)2016年8月27日、「CANON POWER SHOT SX720 HS ブラック」を使い始めました。
ところが、2017年7月23日、鹿児島県の開聞岳登山中、急にシャッターボタンを押しても反応がなくなり、壊れてしまいました。

2)上記のブラックをキヤノンへ修理に出し、直ったので2017年8月4日から新たに使い始めました。
しかし、2018年8月4日に福井県の荒島岳を登り、翌日8月5日に滋賀県の伊吹山を登っていると、途中で撮影できなくなり、カメラが壊れました。

3)再び修理に出そうか迷いましたが、時間がかかるので、同じ機種でレッドを購入することにしました。というのも、ブラックのバッテリーがあるので、レッドにも共有できると考えたからです。
すぐに「CANON POWER SHOT SX720 HS レッド」を買って、2018年8月10日から使用しました。
だが残念ながら、このレッドも、2022年9月17日に栃木県・男体山を登り、翌日9月18日に群馬県の日光白根山の登山中、大雨に濡れて動かなくなってしまいました。



そして、望遠は「40x」の倍率です。私は乱視がひどくて遠くが良く見えず、このカメラを望遠にして、遠くの文字や景色を確認することが多かったです。

このカメラの弱点というと、湿気や雨に弱い所です。最初はポケットに入れて山登りをしていましたが、ポケットの中が蒸れて、壊れたと考えています。
その後は、紐を手に掛けて山登りをしますが、伊吹山では汗がカメラに付いて壊れたと思います。


秋葉原のヨドバシカメラに行き、コンパクトカメラを見ましたが、半導体不足の影響があり、メーカーが高級カメラの製造に力を入れており、小さいカメラは生産停止や、生産終了が多いそうです。


ソニーの小型カメラを見ると、WX500は望遠の倍率が「30x」となっていました。
店頭に置いてないですが、キヤノンのCANON POWER SHOT SX720 HSは、望遠の倍率が「40x」で、そこが魅力でした。

カメラをどうするか、早急に決めようと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ CANON POWER SHOT SX720 HS レッド。 日光白根山で壊れた。




↓ 「CANON POWER SHOT SX720 HS レッド」と「ブラック」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.11 06:50:23
コメントを書く
[カメラ / Camera] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: