星とカワセミ好きのブログ

2022.10.09
XML
カテゴリ: 本、雑誌、記録
「昆虫学者、奇跡の図鑑を作る/丸山宗利/幻冬舎新書」を購入して読みました。
丸山博士が1年という短い期間に、全国の昆虫愛好家と一緒に白バック撮影を行い、「学研の図鑑 LIVE 昆虫(新版)」を制作しました。
本にはその大変な苦労が詳しく記されており、大変面白かったです。

どのような図鑑なのか興味が湧き、早速本屋で「学研の図鑑 LIVE 昆虫(新版)/学研プラス/2022年7月5日 第1刷発行」を買って、新書で紹介されていた虫を見ていきました。

私が好きな昆虫は、「オオスカシバ」と「ホシホウジャク」です。
スズメガの仲間で、昔はこの虫の写真を撮るために、森、公園に朝から夕方まで入り浸っていました。
写真を整理して、いつかブログに紹介したいと思います。

丸山博士の本ですが、以前「昆虫はすごい/丸山宗利/光文社新書」を読んだことがあります。

それから、私の本棚に昆虫関係の本があるので、紹介します。


↓「昆虫学者、奇跡の図鑑を作る/丸山宗利/幻冬舎新書」

↑ 期限1年、全種生きた虫、撮影は素人の虫好き。
7000種を採って、撮った365日。
昆虫図鑑の舞台裏全てを見せます。







ーーーーーーーーーーー
↓「学研の図鑑 LIVE 昆虫(新版)/学研プラス/2022年7月5日 第1刷発行」
カブトムシがクワガタムシを持ち上げた瞬間の、素晴らしい表紙の写真。


↓ 帯付き。
新版登場! 収録種数No.1 約2800種。
すべての昆虫を生きたまま撮影!



↓ 図鑑p193。私が好きな「オオスカシバ」と「ホシホウジャク」が載っている。







ーーーーーーーーーーーーーー
↓ 私の本棚にある、昆虫関係の本。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.15 18:50:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: