星とカワセミ好きのブログ

2022.11.04
XML
カテゴリ: ウォーキング
2022年10月22日、23日に第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。

10月23日、第5チェックポイントである大坂の佃(つくだ)ふれあい公園(90㎞地点)を7時10分に出発しました。
股ずれと両足裏の水ぶくれの痛みがひどく、普通には歩けなくなったので、前かがみをしながらペンギンのように歩きました。歩数を多くして距離を稼ぐことにしました。

制限時間が26時間なので、残り10キロを3時間未満で歩く必要があります。スピードが全然出ず、1区画ごとに赤信号に引っかかる感じで、あせりました。
やっとの思いで大阪城の敷地内に入ったのですが、案内係の方から、大阪城から再び出るルートになっていると言われ、呆然としました。
撮影を止めてカメラを鞄に入れ、とにかく痛みをこらえて歩くことに専念しました。大阪城・城見ホールのゴール地点が見えた時、カメラを再度出しました。

結局25時間52分で完歩しました。

私の位置情報は妻のスマホで見えるように設定していました。妻は私が大阪城の敷地に入ったのを見て、これで終了したと思ったようですが、私の位置マークが再び大阪城から外に出て行ったので、絶対にルートを間違えたに違いないと慌てていたようです。

ーーーーーーーーーーーーー


1)日頃からウォーキングの練習をすべきで、ぶっつけ本番はダメ。
2)ウォーキング用の専用靴を購入して、履き慣れておく。
3)通気性の良いウォーキング用の服を購入して着る。
4)自分の歩き方を見直す。
5)水ぶくれができないように工夫をする。
6)股の毛を剃って、股ずれ対策をしておく。

ーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー

7:10 佃ふれあい公園(90㎞地点)を出発。

↑ 7:12 神崎川を渡る。

↑ 神崎川。





↑ 7:36 大淀川(川下)。


↑ 7:36 大淀川(川上)


↑ 7:37 大淀川。


↑ 7:37 淀川大橋と大淀川。


↑ 7:44 淀川大橋南詰。





↑ 7:49 海老江5丁目。


↑ 7:54


↑ 7:55 阪神本線。





↑ 7:57


↑ 7:58 速達郵便用の青い郵便ポスト。


↑ 8:16


↑ 8:17 堂島川(川下)。


↑ 8:18 堂島川(川上)


↑ 8:19 中之島。


↑ 8:23 土佐堀通り。


↑ 8:41 本町通りに入った。


↑ 8:42 靱本町(うつぼほんまち)交差点。


↑ 8:48


↑ 8:49 信濃橋洋画研究所跡。


↑ 8:49 信濃橋交差点。


↑ 8:57 御堂筋・本町通。


↑ 9:01


↑ 9:13


↑ 9:13 シティプラザ大阪。


↑ 9:22


↑ 9:23 NHK大阪放送会館。


↑ 9:31 大阪歴史博物館(手前)。


↑ 9:31 大阪府警察本部。


↑ 9:38


↑ 9:39 大阪城 六番櫓。


↑ 9:42

* 制限時間26時間に間に合わなくなるので、写真を撮るのを止めて、カメラを鞄に入れ、歩くのに専念した。そのため、この期間の写真は無い。


↑ 9:59 大阪城・城見ホール。


↑ 10:00 大阪城ホール。


↑ 10:01 ゴール地点。


↑ 完歩記念写真 (第1回関西エクストリームウォーク100)


↑ タイム:25時間52分。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.14 12:18:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: