多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

竹の切り揃え New! doziさん

ガクアジサイ モルフォ蝶さん

マイローズと我が家… mami1997さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

Comments

島村の渡し @ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3 @ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機 @ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…
Jul 23, 2012
XML
カテゴリ: 植物




平成24年7月23日(月) 曇り

 友人のブログを見ていたら、柳を描いた水彩画があった。

柳の木をしばらく見ていないので、それが見たくなった。

小学校の裏門の脇に生えていた柳は一昨年切り倒されていた。

八幡霊園の南門のそばにある公民館の庭に生えている大きな柳があるのを、数年前ウオーキングしたときに見て知っている。

 柳の木の葉が垂れ下がっているのは風情があるので、それを見たいと思って自転車に乗って出かけた。膝を痛めて、未だ完治していないので歩くのはとても出来ない。ぺたるを踏めば自転車は走る。ぺたるを踏むのは苦痛でないから、自転車に乗れる。

5分くらいで行ける距離なので、其処まで簡単に行けたが、木が見えない。

此処の木も切り倒されていた。

 帰り道、途中の畑に西瓜が空中になっているのを見たので撮影した。

suika.JPG
地べたに実っているのが普通の西瓜だが、このように垂直の平面に育てているのは初めて見た。(棚でカボチャをそだてた経験があったので、それを思い出した。)

棚カボチャ
tana_kabotya.JPG
2004.8.9 撮影

その隣には細長いインゲンが沢山実っていた。

ingen.JPG


 庭の植物で、未撮影のものを二つ撮影した。

山百合
yamayuri.JPG

キリン
kirin.JPG
この植物は箕郷榛名梅林へ観梅に行った時臨時露天で植物の苗を売っていたので、小さなポットに植えられていたのを150円で買って来た安物であったが、このように鉢植えにすると結構鑑賞が楽しめる。家の中に入れて置いたら花の着きが思わしくないので屋外に出した。
このように良い成長を成して、赤い小花が一杯ついた。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 24, 2012 08:54:25 AM
コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: