メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Favorite Blog

梅雨の合間の車中泊 New! matsu-kuniさん

地元河川鮎解禁に向… New! ponpontondaさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

ピンクラパンのひと… ピンクラパンさん

Comments

じゃここうこ @ Re:枝豆を収穫したので(06/23) New! 枝豆もビールによくあいますね。私はあま…
matsu-kuni @ Re:枝豆を収穫したので(06/23) New! >可能性がある最大でアナウンスしてもら…
慎之介64 @ Re[1]:蒸し鶏きゅうり(06/22) New! ponpontondaさんへ 値段的にも鶏肉が優し…
慎之介64 @ Re[1]:蒸し鶏きゅうり(06/22) New! じゃここうこさんへ 味付けしてから冷凍す…
慎之介64 @ Re[1]:蒸し鶏きゅうり(06/22) New! kuniさんへ うまいこというね。 この日は…

Keyword Search

▼キーワード検索

January 30, 2012
XML


何気なくインターネットニュースをチェックしていたら、衝撃のニュースが出ていた。

今朝早く(午前1時半頃)北九州市若松区の あやどり市場から出火し全焼した らしい。

同じ福岡県と言っても、俺が住んでる福岡都市圏と北九州都市圏とは、
さらには久留米都市圏は、それぞれ離れていて少しずつ風俗や言葉も違っていて、
それは筑前国(黒田領)だった福岡都市圏、大部分が豊前国(小笠原領)の北九州都市圏、
筑後国(有馬領・立花領・三池立花領)だった筑後都市圏とはっきりと(旧)国の違いだ。

北九州都市圏の大部分が豊前国だと書いたけれど、現北九州市を構成する旧5市のうち、

小倉市と門司市が豊前国域という、国境越え合併をやり遂げた市なんだよね。

21世紀を生きる俺たちにはわかりづらいけれど、これは結構大変なことなんだ。
まあ、これこそが俺のWORKSだから語れと言われれば3日でも4日でも語るけれど、
ここでは本筋ではないので置いておいて、

若松は筑前国への海路での入り口の港であり、
筑豊の炭鉱が華やかし時代はその積み出し港として大変栄えた町だ。
(そもそも「筑豊」というのは筑前豊前の「両前」という意味。)

話は長くなったけれど、そういうわけでこの街には、
過去の繁栄を象徴するアーケードやいわゆる市場がたくさん残っている。

ただし、市町村が合併すると初めは「対等に発展」とか言っていても、
結局、市役所や主要駅がある地域に都市機能が集約されて、他は寂れて行く一方になる。


俺のハートをわしづかみにして離さないから、年に1度か2度若松や門司に仕事で行くと、
仕事もそこそこに街を散策してしまう。

あやどり市場の写真もあったはずなんだが、慌てて探したけれど見つけられなかった。

交差点.jpg

ここがちょうど、エスト本町(横の筋)と明治町銀天街(縦の筋)の交差点で、
右手前に見える赤いのれんが龍昌(ラーメン店)のはずなので、

この位置に立って 北(地図でいうと上)を見た構図で、
右前方があやどり市場になるはずだ。(詳しい方、間違っていたらご指摘ください。)

交差点2.jpg

同じ構図でもう少し寄ってみた。

エスト本町も明治町銀天街も本当に寂れていてシャッター通りと化してしまっているのだが、
そこを一歩入って路地に迷い込むと、

裏通り.jpg

こんな感じで俺を数十年前に連れて行ってくれる。(一番奥にアーケードが見えている。)

裏通り2.jpg

この狭い路地でケンちゃん(仮名)たちと缶けりをしていたら、
「夕方になると濃い化粧で出かけて行く」ケンちゃんの年の離れた姉ちゃんが、
勢いよくガラガラっと窓を開けて、下着姿で「うるさいっ!」って怒鳴りそうだろう

俺たちは顔を赤らめて、その日はそれで缶けりを止めるけれど、
明日もケンちゃんのお姉ちゃんが窓を開けて怒鳴るのを期待して、ここで缶けりをする。

ケンちゃんは自慢の姉ちゃんではないし、姉ちゃんのあられもない姿だし、
ここで遊ぶのはちょっと嫌そうなんだけれどね。

まあ、俺はこんな写真を世間に公表するために撮り貯めていたわけではないんだが、
いざ無くなってしまってから公開しても仕方ないので、積極的に公開して行こうと思う。

今回あやどり市場の写真は見つけられなかったが、

ゑびす市場1.jpg

近くの「 大正町商店街ゑびす市場 」の写真があったのでついでに貼っておくよ。

ゑびす市場2.jpg


煮豆.jpg

煮豆の総菜だけで4種類も5種類もある。俺が行くスーパーにも数種類の煮豆があるが、
それは全て工場で作られた無菌パックで、ここのは出来たての自家製だと思う。

今回の火災であやどり市場自体の復活は難しいだろうけれど、
少なからず被害を被ったであろう明治町銀天街やエスト本町が、
そしてついでに大正町商店街ゑびす市場や、

丸仁市場.jpg

その奥の丸仁市場が(上の写真は丸仁市場 ピンボケすまぬ)、


ウエル本町.jpg

さらにはウエル本町も、いつまでも健やかに寂れていて欲しい。
(商売が成り立たないと商店街でさえもなくなり、寂れることもできない。)

あの頃はケンちゃんの姉ちゃんはえらく年上だと思っていたのだが、
実際は10歳も離れていなくて、まさか後年あんなことになってしまうとは・・・

つづ   く      かない 大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2012 10:22:43 PM コメント(20) | コメントを書く
[昭和の匂いがする風景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: