メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Favorite Blog

梅雨の合間の車中泊 New! matsu-kuniさん

地元河川鮎解禁に向… New! ponpontondaさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

ピンクラパンのひと… ピンクラパンさん

Comments

慎之介64 @ Re[1]:枝豆を収穫したので(06/23) New! じゃここうこさんへ 仙台に行ったら、まる…
慎之介64 @ Re[1]:枝豆を収穫したので(06/23) New! matsu-kuniさんへ そうか、御社は天気予報…
慎之介64 @ Re[1]:枝豆を収穫したので(06/23) New! サカエさんへ 枝豆は塩を振りたいですよね…
じゃここうこ @ Re:枝豆を収穫したので(06/23) New! 枝豆もビールによくあいますね。私はあま…
matsu-kuni @ Re:枝豆を収穫したので(06/23) New! >可能性がある最大でアナウンスしてもら…

Keyword Search

▼キーワード検索

May 24, 2016
XML

もーもーらんど (油山牧場/福岡市)に行ったようで、お土産をもらった。

行政(三セク)が観光施設を作る是非については、話が長くなるのでここでは触れないが、

P523牛乳.jpg

とりあえずこの牛乳はクリーム分が濃い。

P523ふた.jpg

この牛乳ビンのふたは、飾りで上に乗っかっているだけだったが、もしちゃんと効いていたら、ツメを切ったばかりの俺には開けられなかったかもしれない。

そういえば昔、牛乳は瓶があたり前だった時代(ちなみに俺が小学3年の時に、給食の牛乳が紙パックに変わった気がする)には、これ専用のせん抜きが各家庭にあったよね。


楽天で検索したら、今は形もスマートになっているようだが、


牛乳ビンの蓋開け牛乳ビン蓋あけ 【smtb-k】【ky】

もっと千枚通しが長くて、誤刺しないように、周りにプラスチックのわっかが付いているやつ。

検索したら 、わっかが付いているやつと、ついていないものがあって、たぶん初期はついていなかったのだろうが、夫婦喧嘩や兄弟喧嘩で凶器化したしょんぼり

話は変わるが(たいして変わらないが)、小学校低学年の頃は、この牛乳ビンのふたをコレクションしていたな。
一応、メンコという名目だったが、メンコとして遊ぶよりコレクションがメインだった。

その場合は、ふたに穴が開くのでせん抜きでは開けずに、大切に外していた。
こちらだと、みどり牛乳や永利牛乳は普通で、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳だとA級品、さらには他地方の見たこともないメーカー(例えば白バラ牛乳<鳥取県>)とかだと特A品で、みんなから「すげー」とあがめられていた。

後、クロレラ(小瓶)の小さなふたもあって、これはメンコとしてもコレクションとしてもB級。


さて、やっと晩飯の話だが、母から牛乳と一緒にウィンナー(6本入り)をもらった。

P524ウィンナー.jpg

そのうちの2本を焼くが、添えたニンジンはグラッセではなく、ウィンナーの横で焼いたもの。

P524晩飯.jpg

久しぶりに南関揚げ(干揚げ)を買って来て味噌汁を作る。

南関町も熊本県(玉名郡)だが、福岡県大牟田市と隣接する最北部なので、ほぼ地震の被害はなかったと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2016 09:29:47 PM
コメント(6) | コメントを書く
[昭和の匂いがする風景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: