メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Favorite Blog

ドライフライの補填 ponpontondaさん

渓魚4種キャッチ・・… matsu-kuniさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

ピンクラパンのひと… ピンクラパンさん

Comments

じゃここうこ @ Re:恒例の財布拾いRun(06/26) New! 私は昔映画館で👛財布をすられました🤣赤…
matsu-kuni @ Re:恒例の財布拾いRun(06/26) New! 夏至を過ぎたから、徐々に夜明けは遅くな…
慎之介64 @ Re[1]:ナスベーコン炒め(06/25) New! サカエさんへ 火曜日に研修を入れると、一…
慎之介64 @ Re[1]:ナスベーコン炒め(06/25) New! ponpontondaさんへ そう思って早めに収穫…
慎之介64 @ Re[1]:ナスベーコン炒め(06/25) New! じゃここうこさんへ 俺もナスのみそ汁が最…

Keyword Search

▼キーワード検索

December 12, 2021
XML
伊豆大島から高速船→飛行機を乗り継ぎ、先ほど帰宅した。

昨日はゴールしたところまでを書いたが、そんな感じでへろへろになっていたので、当然のように左ふくらはぎが激しく攣る。左が来たら次は右も来るかと思って身構えたが、左だけが押しては返す波のように何度も攣った。コロナ禍のため会場には出店もなく、ゴール後は速やかに会場を離れろと言われていたような気がするが、足が攣ってどうしようもなく、ベンチに30分くらい座っていた。

前夜船に乗る前に、朝飯用のおにぎり1個とランチパック一袋を買っていたが、朝飯にはおにぎりと小さなバナナ3本だけを食べたので、ランチパックとゴール後にいただいたゼリー飲料が昼飯になる。

何とか着替えて、街に向かって歩き出したのだが、両脚ともにダメージがあって、一歩一歩痛みをこらえて、まるで生まれたての小鹿のような歩き方だった。ホテルのチェックインは15時からだったので、1時間ほど時間があり、本来ならば何としてもビールを売っている店を探すが、それも面倒で沿道で帰ってくるランナーを応援していた。

話は戻るが、ゴール後の会場で、たぶん昨日書いたエイドでいただいたものと同じ、コロッケとメンチカツを一個ずついただいた。これはもう昼飯では食えず、ホテルでの酒のアテにしよう。

ホテルにチェックインしシャワーを浴びたら少し元気になったので、元町港周辺のお土産物店を冷やかしに行く。晩飯も少しは食わなきゃならんが、減塩生活中だし走っている最中になんかいろいろ食い過ぎたので、外で晩飯を食うほどのことはなく、帰りにスーパーに寄って弁当でも買おうかと思ったが、弁当を目の前にすると重すぎて食えそうになく、結局はスーパーでおにぎり1個とこんにゃくの煮物の総菜という、伊豆大島的と言えるのか❓ なものを買って来た。間違いなく島内産だったけれど。


これに会場でもらったコロッケ・メンチカツに、こんなこともあろうかと家から持ってきていた減塩卵スープがこの夜のすべて。

昨日、伊豆大島マラソンは一生一度でいいと書いたが、この大変な時期に大会を開いてくださったこと、島だから応援がずっと続くわけではないが、家々の前でこんなおっさんも応援していただいたことは、激坂(正確には、激坂以降の上り坂)と共にきっと一生忘れん。

敗因は走り込み不足なのか、減塩によるカロリー不足なのか、この1ヶ月は確かに減塩が原因で大会に向けて距離を延ばせていけなかったが、その前はコロナ下でモチベーションを保ちづらかったというのもある。自分の現状は理解したので、2月の北九州マラソンに向けて、とりあえず対策しなきゃ。




これは岡田港から撮影したもので、帰路も岡田港からの出帆だったので、前日に元町港の土産物店で散々買い物をしたのに、岡田港のお土産物店を散策すべく早めに港に移動した結果、することがなく10時からビールを飲む。

塩分制限がなくなってから、くさややべっこうすしなどを食べに、またいつかこの島を訪れたい。マラソンは、次に参加するならばハーフで十分だけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2021 08:46:39 PM
コメント(8) | コメントを書く
[旅に出る 飯を食う] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
kuni さん
あれだけ走る時は嫌そうな雰囲気を醸し出しまくる兄貴だけど、やっぱり久しぶりのマラソンは格別だったみたいね。^^
そして楽しみの大きなウェイトを占める「食べること」を大きく削ったとしても、旅は良いということが伝わる。

兄貴が伊豆で走ると聞いて(読んで)、「東京から120キロほどあるとこだね、うんうん・・・」なんて無意識に考えて、どうしてボクはそんなことを知ってるんだろうと思っていた。
伊豆大島って、ちょっと前に暇つぶしにネットで観たドラマに出てて、「地層切断面」の写真を見た時に「おぉ、この絵面は!」と気付いた。
片桐はいりっていう女優さんが出ていたドラマを観てて、「べっこう鮨」食べてみたいと思ったもん。
「くさや」と「マラソン」は尻込みするけど、あの島はボクも一度行ってみたい。
防波堤で、のんびりとムロアジでも釣って、夜は魚介類を満喫の旅・・・ええよねぇ。

(kuni) (December 13, 2021 08:17:46 AM)

Re:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
足がつるという言葉を以前もよく聞いてましたが、私は前に聞いた事あります。足がつる原因は足だけで走ってるからだと言われました。なんの事かさっぱり判らなかったんですけど、走る時って体幹も使うんですね。体幹も鍛えないといけなかったので私には無理だなぁと思ってしまいました。あと筋肉不足だとも言われましたよ。😅私の場合はそうですが、きっと限界を超えてしまっているのではないですか? (December 13, 2021 10:41:02 AM)

Re:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
ponpontonda  さん
伊豆大島から富士山見えるんですね~(^^)
しかも快晴できれいに、、、
前に静岡に行ったときは一回も見られませんでした(泣) (December 13, 2021 03:05:01 PM)

Re[1]:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
慎之介64  さん
kuniさんへ
さすがに今回はスタート前の「嫌だなあ、俺なんでマラソンなんかにエントリーしたんだろう」ってどんよりした気持ち人はならなかった。(笑

一周したと言ってもまさに駆け足だったし、三原山や裏砂漠には足を踏み入れていないし、グルメはまったく手を出していないので、ぜひまた行きたいと思っています。

マラソンはハーフで十分だけどね。(何度でもいう)
(December 14, 2021 07:35:41 AM)

Re[1]:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
慎之介64  さん
じゃここうこさんへ
なるほど、足だけで走るからいけないんですね。体幹っていまいちないんですよね。

(December 14, 2021 07:37:37 AM)

Re[1]:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
慎之介64  さん
ponpontondaさんへ
富士山もですが、その向かって左に姿のいい、木が全く生えていない草山が見えて、あれは何という山なんだろう?と疑問でしたが、帰って来て調べると伊豆半島の大宝山らしいです。
(December 14, 2021 07:43:22 AM)

Re:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
Nori1022  さん
ここにはマラソンで来て、その後釣りとかも含めて一週間くらい滞在したいっす。 (December 15, 2021 07:43:54 PM)

Re[1]:伊豆大島マラソンを走る のつづき(12/12)  
慎之介64  さん
Nori1022さんへ
フェリーには釣り人もたくさんいらっしゃいました。この日はマラソン客がメインでしたが、普段この時期のフェリーは、釣り人と輪行バッグを抱えた方ばかりではなかろうかと。
(December 16, 2021 07:30:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: