おしゃれ手紙

2009.01.27
XML
カテゴリ: 映画
まず、この□■ あなたの関西度をチェック!! ■□をやってみて欲しい。

□オチのない話は、許せない。
□買い物はとりあえず値切る。
□道を聞かれたら、よく知らなくてもとりあえず教える。
□エレベーターでは必ず「閉」のボタンを押す役割だ。
□電車のドアにあえて挟まり、あとから来る友人を乗せたことがある。
□「命かけたる」と堂々と言うわりに、人一倍「命」には執着がある。
□何か危ない目にあうと「殺す気?」と言う。
□何か危ない目にあうと「死ぬ」「死ぬかと思った」と言う。
□会議や打ち合わせでも「笑い」が必要だと思っている。
□テストの点数が悪いと「遺伝」のせいにする。
たいがいが「母親」のせいにする。


この他にもネットでは、全部で20の項目がある。
大阪ハムレット 音が出ます。

生きるべきか、死ぬべきかって、生きとったらそれでええやん。

大阪の下町で暮らす久保家。
お父ちゃんの突然の死以来、一家の大黒柱となっているのは、働き者のお母ちゃん、房子(松坂慶子)だ。
四十九日も済まないうちに、お父ちゃんの弟と名乗る叔父さん(岸部一徳)が転がり込んでくるが、のんきな房子はなぜかそれをすんなりと受け止める。
一方、3人の息子もそれぞれ問題を抱えていた。
中3のの長男・政司(久野雅弘)は自分の年を偽り大学生と恋に落ち、やんちゃな次男・行雄(森田直幸)は自分の出生に疑問を抱き、そして女の子になることを夢見る三男の宏基(大塚智哉)は、クラスメイトから冷ややかな目で見られていた。
不器用な5人の、奇妙な家族生活がこうして始まる。

文化庁メディア芸術大賞受賞した森下裕美の漫画「大阪ハムレット」を映画化。
大阪で人情味ある人々に囲まれて暮らす久保家の、悩みと笑いあふれる日常を描く。
・・・・・・・・・・・

私の「関西度をチェック!!」の結果は、

:::::
あんた、コテコテの大阪人やわ。
映画見たら
「そうそう、こんなんしてしまうわ」と思うてまうと思うよ。

:::

だった。
関西人は、どんな時もどんなことも笑いにしてしまう。
大ヒットした「ホームレス中学生」も本当は悲しい話。
麒麟・田村が言っていたが、
「同じことを言っても、東京では、可愛そうにと言われ大阪では、笑われる」のだ。

「大阪ハムレット」も、父親の通夜から、もうギャグの応酬だった。
それに父親も違うらしい3人の子どもと暮らす母親といえば、さぞかし複雑な家庭だ。
その上、母親は、またもや身籠ってしまった。

しかし、悩んで笑って、すべてありのまま受け入れることが出来る家族。

笑いが力になっているのだと思う。

苦悩する「ハムレット」も関西弁では、おかしい。
・・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★1月26日 *とんどのワラおくれんか/父の麦わら帽子:目次* UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.28 18:24:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

バラ咲きジュリアン… New! dekotan1さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

6月14日 金曜日 イ… New! ジェウニー1072さん

梅雨じめり New! 桐山陶子さん

「一緒に学ぼう! … New! machiraku_hokkaidoさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…
@ Re:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 女学校 堺女学校=泉陽高校ですね。 短大…
maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: