おしゃれ手紙

2011.10.25
XML
カテゴリ: 海外旅行
セーヌとエッフェル塔■9月12日(月)■
今回のヨーロッパ旅行のテーマは、「川」だ。
そして、パリの川といえばセーヌ川。
セーヌを楽しもう。
シテ島とサンルイ島に行こう。
セーヌにかかる橋、ポンヌフを渡ろう。

ポンヌフ
ポンヌフ、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
パリで一番古く美しい橋“ポンヌフ”で暮らす天涯孤独の青年アレックスと恋の痛手と生涯治る見込みの無い 目の病とで絶望的な放浪の毎日を送っている放浪中の女画学生ミシェル。
ふたりがポンヌフでホームレスとして過ごし、恋をするという映画■ ポンヌフの恋人
Pontは新しい、Neufは橋。
ポンヌフ(Pont Neuf、フランス語で「新しい橋」の意味)はフランス、パリの現存最古の橋。
シテ島
美の巨人・ギマール ■の文字、「Cite」は地下鉄シテ駅がここだということを示す。
花市
シテ島には日曜開かれる花市がある。
あいにくこの日は月曜だったけので、市はなかったが・・・。
a href=http://www.air-travel-corp.co.jp/report/report101.html>この花市は、1808年から存在していたそうです!
昔は、“お花を買う”と言うと、ここまで来て買うのが主流で、貴族に仕える
お部屋係りなどは、毎朝、この花市までお花を買いに来たとか・・・?!

靴■シテ島の花市■
LE MARCHE AUX FLEURS

地下鉄・CITEの出口を出たら、そこが花市です。
ノートルダム寺院
シテ島にはかの有名なノートルダム寺院があるが、以前行ったのでパス。
橋・セーヌ
橋を渡って、シテ島からサンルイ島へ。
看板 途中、舟で荷物を運ぶ看板を見た。
トラックなどの輸送がない昔、川は重要な輸送を担っていたのだ。

そのため、

ここから「シテ島に住む者」を表す古仏語 citeain (現代仏語シトワイヤン citoyan 、現代英語シティズン citizen)の意味が転じ、市民という言葉が成立したという(仏語 cit? は英語の city に相当する)。

bukinisuto
この写真は、ブキニスト。

ブキニスト
17世紀になり、非合法の商売に歯止めをかけるために規定がもうけられ、セーヌにかかる橋ポン・ヌフで、本を並べたり売ったりすることが禁じられました。
1859年になり、パリ市は、出店料を支払った上で、決められた場所でブキニストが本を売ることを許可しました。
現在は、出店料の徴収もなければ、商売によって得た収入への課税も免除されています。


セーヌ川は世界的な見どころが沢山ある。


・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2011年10月23日 *「胴上げ」は、厄落としだった。/あもも団子も*
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.03 19:36:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

『教科書には載って… New! Mドングリさん

いつか どこかで … New! hoshiochiさん

トトロの世界 New! ぶどう^_^さん

無くならない非道な… New! h1212jpさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: