おしゃれ手紙

2016.05.19
XML
カテゴリ: 映画
マクベス:あらすじ ■♪音がでます!!

夫が王になった時、2人の運命が狂い出す。

中世スコットランド。
仁徳が高く慈悲深いダンカン王(デヴィッド・シューリス)に仕える将軍マクベス(マイケル・ファスベンダー)は、反乱軍との激しい戦闘の末、勝利を収める。
その帰路、 謎めいた魔女が現れ“マクベスは領主になり、そして王になるだろう”という不可解な予言 を囁き、ともに行動していた将軍バンクォー(パディ・コンシダイン)には“子孫が未来の王になる”と言い残して忽然と霧の中に消えていった。
そこへ王の使者が現れ、コーダーの領主が死亡しマクベスが領主となるよう勅命が下る。
そんな中、マクベス夫人(マリオン・コティヤール)は、愛する夫を王位に就かせるために一計を案じる。
マクベスの領地にやってくるダンカン王を暗殺しようというのだ
その恐ろしい計画を聞かされたマクベスは妻の邪悪な囁きに激しく動揺する。

実在のスコットランド王マクベスを主人公にしたシェイクスピアの戯曲を、マイケル・ファスベンダー主演で映画化した人間ドラマ。
野心に取りつかれ、妻とともに王殺害を企てる将軍マクベスの悲劇が描かれる。

シェークスピアの四大悲劇のひとつ「マクベス」が映画になったので見に行ってきた。
実在のスコットランド王マクベス(在位1040年–1057年)をモデルにしていると言われているが、
実際のマクベスは17年間の長期にわたって王位にあり、また当時は下剋上がしばしば見られる時代であって、マクベスの行為も悪行とは言えず、統治の実績もあり、戯曲に見るような暴君ではなかったそうだ。

映画の中で、魔
魔女は、マクベスを不安にする予言もするが、それは徳のある王を殺したことで
次は自分が殺されるのではないかという、疑心暗鬼が、悲劇になった。
シェークスピアの戯曲は、言い回しが大袈裟だ。
きっと、当時は、それがうけたのだろう。
元を知らないから、字幕を読んでも、日本人の私には、どこまでが、シェークスピアの戯曲なのか分からないのが残念だ。

ところで、マクベスの狂気を見た王の息子たちは、イングランドやアイルランドに逃げたというが
イングランドとスコットランドは敵同士なのではないのかな?


スコットランドの陰鬱な景色と気候が悲劇を盛り上げる?効果になっている
■シェークスピアの四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」。
今年は、シェークスピア没後400年だそうだ。
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.20 23:35:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

初回限定お試し価格… New! ひより510さん

エキナセアの濃いピ… New! dekotan1さん

母の忌 New! 桐山陶子さん

お隣りカフェの絵を… New! 歩楽styleさん

道の駅「マリンドリ… New! hongmingさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: