おしゃれ手紙

2016.11.08
XML
カテゴリ: 映画
ぼくのおじさん ■♪音が出ます!!

ホントに困った人だけど、
みんな、ぼくのおじさんが大好きです。


学校の作文コンクールの宿題を課せられた小学生のぼく=春山雪男(大西利空)。
作文のテーマは「自分のまわりにいる大人について」だったが、公務員の父(宮藤官九郎)と専業主婦の母(寺島しのぶ)では面白いものが書けそうにない。
居候している雪男のおじさん(松田龍平)は大学の臨時講師。
哲学を週に一コマ教えているだけで、いつも万年床でゴロゴロしてマンガばかり読んでいる。
飼っているネコのニャムよりも働かず、おまけに超貧乏でケチ、ドジで運動神経もゼロ。
いつもくだらないイタズラをして、反省するどころか屁理屈ばかりこねている。
時には雪男をダシに雪男の母親から小遣いをもらうこともある大人だ。
雪男は、そんなおじさんを題材に『ぼくのおじさん』という作文を書くことにする。
ある日、おじさんに見合い話が持ち上がる。
苦手な智子おばさん(キムラ緑子)からの紹介で乗り気でないおじさんだったが、目の前に現れたのはハワイの日系四世で絶世の美女・稲葉エリー(真木よう子)。
雪男の心配をよそにおじさんはエリーに一目惚れ。
北杜夫が自らをモデルに、兄・斎藤茂太の家に居候していた頃の体験を基につづった児童文学を、松田龍平主演で映画化したユニークな人間ドラマ。
松田演じるぐうたらなおじさんが突然舞い込んだ見合い話に翻弄される姿を小学生の少年の視線で、ユーモアたっぷりに描く。
監督は人間ドラマに定評のある山下敦弘。

 松田龍平が好きで■ まほろ駅前多田便利軒 ■や
舟を編む ■もお気に入りの作品。
森鴎外の最高傑作は ■「山椒太夫」でも「舞姫」でもない。森茉莉だ。という人がいるが、
 松田優作の最高傑作は「探偵物語」ではなく、松田龍平だ、と言いたい。
そんな松田龍平が、なまけもので、ドジなどうしようもないキャラを演じるとあって、さっそく見に行った。
主人公の「おじさん」が、ゆるーいキャラで期待通り、いや期待以上の面白さだった。

  おじさんと、雪男のコンビがハワイに行くのだが、 アロハシャツに半ズボンというお揃いのスタイルを見て、あまりの可愛らしさに萌え!!

「おじさん」もいいけれど、甥っ子の雪男くんがいい。
かわいい!!
小学4年生という設定だけれど、小柄なのは、続編を設定して小さな子を選んだのだと思う。

続編を熱望!!
早くしないと、雪男君が大きくなってしまう・・・。

それにしても、松田優作を父に持つ松田龍平・翔太兄弟もすごいけど
「ぼくのおじさん」の作者は医師で作家の北杜夫。
兄が医師で歌人の斎藤茂太、そのうえ、父が医師で歌人の斎藤茂吉ってどんだけ~~!!
・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.09 00:19:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

いや物語は終わって… New! hoshiochiさん

ナウシカの世界 New! ぶどう^_^さん

映画『メアリー・オ… New! あけみ・さん

初夏の上高地で♪ 黄… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: