ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2008.04.15
XML
「何のために描かれたのか、今だに判明していないオアネスの大地上絵。一説によれば、原始民族インパブロが、白い肌の神ピラコチャの再来を願って描いたものだともいわれる。」

●出現条件
空中面の大地上絵の画面を見ると上下左右に4つの銀色のマークがついています。これがおそらく地上絵の封印なんでしょう

6-02.png

同じ形のオアネスの封印と呼ばれるアイテムが各時代に散らばって存在していて、ノルムから貰うことができます。

封印をもらえる場所は
1.ステージ1の地上面内の隠し扉

1b-13.png

2.ステージ2の地上面内の隠し扉

2b-17.png

3.ステージ3の地上面内の隠し扉

3b-16.png

4.ステージ6の空中面の大地上絵手前の隠れIN

6-01.png

全てを手に入れると画面がフラッシュして地上絵内部への入り口が出現します

昔は爆弾でアチコチを無駄に破壊してました(笑)
見つけたときの喜びは何ともいえないですね(^▽^)/
ヒマな方はノーヒントで探してみるのもいいでしょう

迷宮への入り口の場所は地上絵の中央部分です

●概略
全体マップは地上絵に描いている人の顔そっくりな形のマップになっています
相当広いです

6.png

スタート地点は一番下のI-5です

このステージでは「戻れない壁」が5箇所ほど登場し、広いこともあって案外と内部構造は複雑になっています。めぼしいものもないので必要なところだけ行ってさっさとクリアするのがいいでしょう

敵はこれまでの地上面とほぼ同様でしょうか、一場面に出てくる敵の量が結構多いように感じます
通路はやっぱり狭いので相手にしていると撃ち負けてしまいますので基本は無視がいいでしょうね。
あとは固定の大型中ボスが比較的多くいますがそんなに問題はないでしょう。

●時の碑石


6b-04.png

さらにその先F-3で道が二手に分かれます。

6b-05.png

ここを左に行くとC-2で行き止まりになって何の役にも立たないノルムの情報?嫌味?を聞くことができます。

6b-06.png6b-07.png

あっ、行く必要は全然ないですから(笑)

正しくはF-3の分かれ道を右に進みます。


6b-08.png6b-09.png

で少し進むと情報どおり戻れない壁に出くわしてしまいます…

6b-10.png

場所的にはH-4ですね
ってここはスタート地点の左のトコじゃないですか( ̄□ ̄;)
で、右に右に行くとスタート地点付近のH-5に…右に行けないじゃんと思いきや爆弾で穴が開くんですねぇ(笑)

6b-11.png

最初から爆弾で穴を開けて進むこともモチロン可能です、そのほうが近道ですね
あとは一本道を進んで行くと途中、D-7で「この先に恐ろしい怪物がいる」との情報が…

6b-12.png

少し進むとB-9でナニやら意味ありげなところに初登場の大型敵が…

6b-13.png

とはいえ他の大型敵と何か違いがあるかといえば何もない(笑)
倒した後に爆弾を仕掛けると案の定穴が開きます

6b-14.png

中では太陽マークの門が建っています
これが「太陽の門」ですね
説明書によれば「神々は地上に降り立ち、混乱を統治した後、2本の柱の間から天空へと還っっていったという神話が残されているのだ。」とのことです
何かさっぱりわかりませんね(笑)
間を通るとパイロットが白くなります…

6b-15.png

なるほど「白い肌の神ピラコチャ」ということですか(/ ̄ー ̄)
ちなみにビラコチャというのはゴーデスを封印した4戦士の一人です。神々っていうのはこの4人を指しているのかもしれませんね
でその白い状態のままで先に進んでいきます。
タイムが見難くて仕方ないのは我慢しましょう(笑)また途中でお店に入ったりするとパイロットの色が元に戻りますが問題はないです
太陽の門をくぐってないとこの先のA-6の壁に穴が開かないので先に進めないのです

先に進むとそのA-6にまたカニ中ボスがいて、そこのお店で「太陽の門の番人ベルクリュース」の情報が入ります。もう倒してますけどね(笑)

6b-16.png6b-17.png

太陽の門をくぐっていればA-6から左に進むことができるように穴が開いています
通っていなければ穴が開いておらず先に進めません(>。≪)
その1ブロック左のA-5はまた戻れない壁になっています。
ここで下に進むとスタート地点のほうに戻ってしまいますので、左に進みましょう

6b-18.png

ずっと進むとB-1にまたもや太陽の門があります。

6b-19.png

その先の部屋A-1で時の碑石を入手することができます


●お店情報
大したお店はありません。時の碑石に向かう途中A-6の中ボスのいるお店で一応パワーリストを5500で買えますが、空中面で買うほうが断然お得です。

6b-16.png6b-17.png

その2ブロック左のA-4のところでは何と爆弾が10で売ってます。

6b-20.png6b-21.png

他でも微々たる値段なので驚くほどではないですけど…
ちなみに「べるぜぶるのぴらみっど」ってのは同じ製作会社(テクモ)の爆弾がでてくるゲーム、マイティボンジャックの舞台のことです。
ちょっとした宣伝ですかね(笑)


●その他の注意点
何もないです。
戻れない壁が出てきてよく知らないと迷ったりしちゃいますが、ちゃんと情報がちりばめられていて一応進めるようにはなっていますね
一度入って時の碑石を入手すれば二度と来る必要はないでしょう。中も複雑ですしね







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.16 22:39:22 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: