ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2009.09.22
XML
北の大地でのダルマ退治も乗り切ったじゅうべえ達は呪い渦巻く謎の地へと向かったのでした。

じゅうべえ8-01.png

て、ことで第9章のスタートです、ドンドンパフパフ~、バビヒュ~ン
まぁ謎の地と言っても東北地方なんですけどね
にしてもタイトルコールがやけにシンプル(笑)ゾンビ事件って…

といったことで呪いが渦巻いているらしいリンゴ村に渡し舟で到着なのです(*^-')b

じゅうべえ8-02.png

う~ん、一見したところ呪いが渦巻いて大変なコトになってる村には見えないけどなぁ
街の中の人も普通そうだけど?

ここは早速聞き込みを開始ですね
「向こうの街はゾンビだらけ」「イタコ村は東」「いたこ村のミコちゃんは修行中のイタコだよ」「いたこ村もゾンビだらけとか、ミコちゃんはどうしたろ?」「ゾンビを操るとは恐るべし、タンバ老師に相談せねば」「南東の湖にすごい宝が沈んでいるようですぜ」

周囲の村が襲われてるのに何だか危機感が足りませんなぁ(≧∀≦*)

行けそうな所はイタコ村に南東の湖ってところかなぁ
どうもまずはいたこ村に行ってミコちゃんと接触したほうがいいみたいだわさ…ミコちゃんとはまた安直なネーミング
安直といえばタンバ老師ってやっぱりあの大霊界な俳優さんの…グハッ!!!
って最近の子にはもう通用しないのかな…あぁ年を感じちゃう今日この頃(笑)
なつかしやGメン’●5(笑)…いやリアルには見たことないですけどね

他にも街の中では定番のウルフスコープで入り口そばの家の前から「?の素」を発見
お守り屋もあるけど…さっき買ったばっかだしなぁ、新しいのは「不老不死」のお守りだけ
すんごい胡散臭い霊感商法でしょうか(笑)
まぁちゃんとHPが上がるようだけど、それ以外が上がらないみたいなのでパスだパス
また村には刀鍛冶の「やまあらし」さんがいて刀を鍛えてくれます(≧∀≦*)

そんなにお金に困ることはないけどさ

てことで、イタコ村にレッツゴーしましょうかね
場所は…東のほう…ね、ザッツ結構アバウト(笑)
オイラ的な予想ではきっと恐山のあるあたりですな(/ ̄ー ̄)
冴え渡るカンってやつです!…でも恐山がどこにあるのか知らないのだった(笑)


と出発してしばらく…
出てくる敵がゾンビとかゾンビ足軽と来た(笑)
そんなに強くないんだけど…呪い攻撃という新しい攻撃が(>。≪)
はい、そのまんま「のろい」状態になっちゃいます
どうなるかって?…呪われると仲間を攻撃しちゃいます(T∇T)

じゅうべえ8-03.png

何より問題なのは呪いを解く方法が現在のところないってコトよ!!
つまり呪われたら呪われっぱなし(笑)
呪いを解く方法をゲットするまでは呪われないように注意しなくちゃね…って注意のしようもないですが(汗)

特にゾンビも4匹出ると結構倒すまで時間かかるのでキケン
ガガンビが効くのでウルフに使わせるか、それよりもダブの超力でじゅうべえに竜巻斬りを連発攻撃させるほうが手っ取り早い
超力も節約できるしね
それとゾンビを含めこの辺の敵はライフダメージ攻撃を頻発してくるので1ターンに全員80程度のダメージを受けるのは日常茶飯事なので体力回復も大事だね(*^-')b
段々この程度のダメージに驚かなくなりつつある自分が嫌だ(笑)
戦闘毎に回復魔法使ってるし(T∇T)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.17 23:05:53
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: