ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2012.10.02
XML
カテゴリ: 悪魔城伝説
さて、長かったステージ5もいよいよ最終盤、ボスのスケルトンナイト戦です

でもその前に、空中の足場の部分に連射アイテムが入っているので、斧を連射にしておきましょう、持ってても、この足場を壊しておくことでボスの動きを制限できるのでラクになると思います
G5-7-05.png

で、スケルトンナイト戦です。1面のボスと一緒なんですが、攻撃方法に「骨を投げる」が追加されてます
攻撃方法というよりはこっちの攻撃が当たると骨を出してくるんで、反撃って感じなのですがね
しかも、この投げた骨は画面内をクルクル不規則な動きで飛び回る厄介な代物…
今回もこの骨攻撃には安全地帯といったものはなく、真っ向勝負…とは言わないけどノーダメージでというのは運次第って感じでしょうねぇ…

これといった確実な必勝法はないんですが、比較的ラクに倒せそうな方法を3つほど考えてみました。

1つ目は、ダメージ覚悟でひたすら短剣を投げつけ続ける方法
その際のベストポジションは左隅でのしゃがみ短剣

短剣が当たると、当然骨が飛んできますが、骨は床から3ブロック上を床と平行にこっちに向かってくるので、グラントの頭上を通りすぎちゃいます
G5-7-06.png
左端の壁に当たった骨は、なぜかそのまま上に飛んでいってしまい、それからホーミングでグラントのほうに向かってくるので、骨でダメージを受けるまでだいぶ時間を稼げます
ただ、接近してくるスケルトンナイト本体からは逃げる術がないので、体当たりやら剣の攻撃でダメージを受けちゃいます
これは必要経費と思って、無敵時間の間もひたすら短剣を投げ続けます
敵の攻撃を2回(計体力8メモリ)受けた頃にボスの体力は底をついて勝利できます
なので、体力が半分以上残っていて、ダメージを厭わないのであれば、この方法が一番ラクにボスを倒せます

2つ目の方法ですが、これは天井に張り付いて短剣を投げつけて、チビチビと敵体力を削っていく方法です
まず、スタートしたらどこでもいいので天井に張り付きます
スケルトンナイトは地面をウロウロ左右に移動するだけなので、天井に張り付いていれば骨以外ではダメージを受けないです
で、真下にボスがやってきたら一発短剣を当てます
当たるとボスから骨がこっちに向かってまっすぐ上に飛んでくるので、そのまま動かずに短剣を投げれば骨を打ち落とせます
G5-7-07.png

ポイントはボスを攻撃して骨を打ち落とすまで移動しないこと。移動しなければ敵の骨はまっすぐ垂直にこちらに向かって飛んでくるので、短剣で容易に落とせます。
この方法だと、倒すのにすんごく時間がかかります…そして天井にずっと張り付い移動するってのは結構指に負担がかかってしまうので、途中で操作ミスで落下する可能性があります。自分としては落ちない自信がありません(涙)
ただしうまくはまればほぼ確実にノーダメージで倒せます

で、最後の方法ですが、時間は少しかかるけどダメージは受けないで済むかもしれないという上の二つの方法の中間みたいな方法
まずはボスを出現させる前に、連射アイテムの入っている足場を必ず崩しておきます


で、ボスBGMに切り替わると同時にその足場に飛び乗る
するとボスは左の方へと歩き出すので、一番左端の壁に辿りつく時に下に歩いて降りる。そしてそこからボスに向けて短剣発射
G5-7-08.png
敵に当たって出てくる骨は、ボスの背中から出て、Uターンして床すれすれをこちらに向かってくるので、短剣でそのまま破壊できます
で、ちょうど階段の根元付近までボスが戻ってきたら、「攻撃モード」は終了して、ボスにダメージ与えるのではなく、飛んでくる骨を壊しつつ、右の方に逃げる「骨破壊回避モード」に変更
G5-7-09.png
とにかく、骨はこの時点で全て破壊して、接近するボスから逃げるのを最優先
階段の根元って早すぎるよ…と思うかもしれないけど、骨が出てこちらに向かってくるまでに結構タイムラグがあって、あんまり近づくまで攻撃モードだと、骨を破壊し尽せずにあちこちから骨に狙われる羽目になります

で、画面の右端まで逃げて、そのまま空中の足場に逃げます
ボスは右端まで来てジャンプするけど、足場までは届かないので、そのままボスがまた左端まで移動していくのをひたすら待つ
もし、骨を壊し損ねていたらグラント向けて襲ってくるので、よく軌道を見て、壊してしまいましょう。もちろん骨が残ってないのが理想です

左端までボスが戻れば、また下に降りて短剣を投げるの繰り返しです。2往復すれば終わるんじゃないでしょうか

基本は短剣で骨を破壊することをメインとして、敵へのダメージはオマケじゃないけど二の次と考えたほうがいいです
途中で斧の攻撃を混ぜればダメージが大きいのでより早く終わりますが、斧は攻撃の軌跡的に敵の骨を倒しにくいので、連射してると骨を倒せなくて、思わぬダメージを受けることもあるので、使いどころは見極めましょう
オススメな使い方としては、最初に二発ほど短剣を当てて、出てくる骨を、ちょうど斧が当たるような感じで2連射するとボスにダメージを与えつつ、骨を壊すこともできて一斧二鳥ってな感じです
G5-7-10.png
その後もワンセット2連射の斧を投げてから逃げ出すとちょうどいいでしょうかね

と、3つの方法を考えてみましたが、オススメは最後の方法です。ノーダメージで倒すのも可能ですし、それほど時間も取りません

確実な方法はありませんので、多少のダメージは覚悟しときましょう

この難敵を倒せば、ようやく地下墓地のステージも終了です


◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.18 23:10:11
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: