全17件 (17件中 1-17件目)
1
平成三十年間を一時代として区切るなら、近代日本史において初めて戦争が無かった時代だった。しかしながらまた、戦争への道を開くために、二枚舌の政治家(国民に平気で嘘を言う奇怪な精神の人たち)やその取り巻きの愚かな人々が、着々と準備をしてきた30年間でもある。 私は前の戦争が終わるちょうど3ヶ月前に生を享けた。両親の平和への強い意志は、私の名前として刻印された。私はそのことを人生を歩むための根拠としてきた。戦争へ向かう思想を批判し、否定するために私は生きる価値があるのだと、子供の頃に自覚したのだ。 私は自分の人生途上に戦争が避けられてきたことを心から嬉しく思う。同時に、次第に暗雲たれこめるような不穏な思潮が日本の社会に台頭してきていることに、私は怒りにも似た忸怩たる思いを抱くのである。 今日、平和を祈念しながら、私は新しい作品を起筆した。 It was the first time in the history of modern Japan that there was no war, if the Heisei 30 years are oneperiod. However, it is also the 30 years that double-toungued politicians with strange spirits who can lie to the people and their fools have been preparing steadily to pave the way for war. I was born just three months before the end of the previous war. My parents' strong will for peace was imprinted as my name. I have used that as the basis for my life. When I was a child I realized that I was worth living to criticize and deny the idea of going to war. I am truly happy that war has been avoid on theway of my life. But, at the same time, I have an emo-tion that is similar to anger and blushed inwardly atmy own faults, because it seems that the tendencyof dangerous thinking is gradually covering Japanesesociety so that a dark cloud can enter. Today, while praying for peace, I started to produce a new painting. By Tadami Yamada
Apr 30, 2019
コメント(0)
新しい眼鏡が完成した。古いものより調子が良さそうだ。古い眼鏡のフレームは蝶番と蔓との繋ぎ部分が軟らかなフレキシブルで、フィット感がなかった。新しいフレームは、デザインは古いものと大変よく似ているけれども、職人の手造りで、フィット感がすばらしい。 眼鏡を受け取りに行く道すがら、新しい絵のことを考えていた。いくつかの構想が浮かんできた。思いがけないイメージが浮かび、その制作過程は大変困難が予想されるが、やってみたくなった。 新しい眼鏡を受け取り、それをかけ、資材店に向かった。そして構想に見合いそうな資材を25個購入した。 New glasses are completed. It looks better than theold one. The frame on the old glasses was soft and flexible at the joints between the hinges and the bows.So I didn't have good sense of fit on my face and along sides of my head. The new frame is very similar in de-sign to the old one, but it is handmade by the crafts-man and I have a great fit. I was thinking of a new picture as I went to receive it.Several ideas have emerged. An unexpected image wascreated. The production process will be very difficult, but I wante to try it. I received new glasses, hung them, and headed for amaterials store. And I purchased 25 pieces of materialsthat would fit the concept. By Tadami Yamada
Apr 29, 2019
コメント(0)
今日は朝8時45分から12時15分まで、毎年恒例の児童館のこども祭。私は未就学児童と小学校3、4年生140人の子供達が革のキーホルダーを作るのをサポート。様々な意匠の金属製判型を木のハンマーで叩いて皮に刻印する。その賑やかな音と子供達の圧倒的なエネルギー。もう数日で74歳の爺ちゃんは、いささか疲れた。たくさんの種類の制作ブロックで、この皮のキーホルダー作りは子供達に一番人気なのである。ハンマーで刻印するのが楽しいらしいのだ。電子ゲームからは得られない、肉体的な制作の喜びがあるにちがいない。私は余計な口出しは一切しないで、ただ怪我をしないように見守っているだけだが、手仕事に熱中する子供達を見ていると私は嬉しくなるのだった。 Today, from 8:45 am to 12:15 pm, is the Children's Festival that used to be held annually at the Children Hall. I supported 140 children who were preschool chil-dren and about from third to fourth grade elementary school children making leather key holders. They used metal seals of various designs and stamped them on the skin with a wooden hammer. The lively sound, the overwhelming energy of children. In a few days, 74-year-old, I got little tired. With so many kinds of production blocks, this leather key holder making is the most popular with children. It seems fun to stamp with a hammer. There must be a joy of physical production that they can not be ob-tained from electronic games. I did't make any extra words and just watched them not to get injured, but I was happy to see children who were passionate about handwork. By Tadami Yamada
Apr 27, 2019
コメント(0)
日野市民生委員合唱団「かしの木」の練習日。6月2日(日)に開催される「童謡と唱歌のフェスティヴァル」に出演するので、そのための練習である。『おぼろ月夜』『たなばた』『さびしいカシの木』『上を向いて歩こう』、この4曲を披露する。 The practice day of the choir "Kashi no Ki (Oak Tree)" of the social welfare commissioners of Hino City."The Festival of nursery songs and Schoolchildren 's songs" will be held on June 2nd (Sun).Our choir will appear at the concert. It was an exercise for that. "Oboro-zukiyo (A faint moonlight night)" "Tanabata (The Star Festival)" "Sabishii kasi-no-ki (A Lonely Oak Tree)" and "Ue wo muite arukoh (Let's Walk Looking Up ; Sukiyaki)".....these four songs will be sung by us. By Tadami Yamada
Apr 25, 2019
コメント(0)
午後2時から4時まで、日野市の民生委員が全員出席して年度始めの最初の会議。 私は就任以来6年目に入る。そしてさらに来年度からもう一期、3年間、私は地域の福祉に務めることに決めた。よくよく考えての結論である。死ぬまで私は忙しく活動しようというわけである。(In English) From 2:00 pm to 4:00 pm, all social welfare com-missioners of Hino City attend the first meeting of the beginning of the fiscal year. I am in my sixth year taking office. And I decidedto serve the welfare of the area for another one termof office, three years, from next fiscal year. It is theconclusin that I thought well. I will be busy workinguntil I die. By tadami Yamada
Apr 24, 2019
コメント(0)
一日中、自筆の日本語の図像研究論文を英訳していた。 I spent the whole day translating my Japanese man-uscript on image reserch into English. By Tadami Yamada
Apr 23, 2019
コメント(0)
来週、新しい眼鏡ができあがったら、さっそく制作を始めようと思っている作品の下絵をつくった。新しい眼鏡で画面がどのように見えるか、少し不安でもあり、また、楽しみでもある。(In English) Next week, new glasses will be completed. I'm thinking of starting to make a new art with newglasses. So, today, I made a sketch for that. Although new glasses's completion is a bit un-easy for me how the picture looks, it's also fun. By Tadami Yamada
Apr 22, 2019
コメント(0)
眼鏡新調。 過日、暗闇でレンガ壁に顔面激突し、左眉庇が腫れ上がり10日以上も腫れが引かなかった。幸い眼鏡のレンズは割れなかったので大怪我には至らずにすんだ。左側のレンズに三、四箇所の引っ掻いたような傷が入った。その傷は中央部からはずれていた。私は忙しくもあったので、その傷の入った眼鏡をしばらくの間使用することにした。 しかし、顔に眼鏡のフィット感がない。そして数日前、うつむいた拍子に眼鏡が落下した。じつは左側のレンズに傷が入っただけでなく、右側のノーズパッドからフレーム上部に亀裂が入っていたのだ。私はそれに気がつかずに使用していたのだが、ついに亀裂が広がりレンズがはずれる寸前だったのである。 私はすぐに強力接着剤を塗布し、さらに金属テープで固定した。眼鏡無しでは仕事のみならず日常生活に支障をきたす。 ともかく眼鏡に応急処置をして、今日、ようやく眼鏡店に行ったのである。 画家として目が命の綱のようなものだ。60年間いくつもの眼鏡を使用してきて、しかし画家となってからは、ついぞ満足感がある眼鏡に出会わないのである。今日は、眼鏡店に前もって検眼の予約をし、たっぷり2時間余をかけて検眼してもらった。私は試用レンズの見え方を細かく細かく指摘した。検眼用機器がかつて眼科医院が使用しているのを私が見たことがないものだった。たぶんそのような機器は日進月歩で開発されているのだろう。 私はいままで他の眼科医に指摘されたことがないことを今日の技師に指摘された。左右の瞳孔の高さにわずかな差があるというのだ。老化のためかもしれないと、技師は言った。つまり眼球を引っ張っている筋力が弱くなって来ていると。なるほどね、と私は今更ながら73歳という年齢を自覚した。 要するに私に完璧に適合する眼鏡を作ることは無理ということなのだ。私はそれを十分承知している。そのうえで、画業をつづけるにできるだけ都合の良い眼鏡を作ってもらうしかない。できあがるまでしばらく時間がかかるが、楽しみに待っている。価格は8万5千円である。(In English) Make new glasses. On the other day, I crashed my face against the bric wall in the dark, and the left eyelid was swollen. Theswelling did not heal for more than 10 days. Lukilythe lenses of the glasses did'nt break, so I did'nt getseriously injured. There were three or four scratchingmarks on the left lens. The scratches were off the cen-ter. I decided to use the scratched glasses for a while.Because I was busy. However, there was not fit of the glasses on the face.Then, a few days ago, the glasses fell at the moment of face downward. Actually not only the lens on the left side was scratched, but also the crack on the top of the frame from the nose pad on the right side. I used it without realizing it, but at last it was about the timewhen the crack spread and the lens came off. I immediately applied a strong adhesive and fixed it with metal tape. Without glasses, it only interfere with my work, but also everyday life would be inconvenient. Anyway, I gave first aid to glasses and today I final-ly went to the glasses shop. As a painter, my eyes are like a line of life. I have been using many glasses for 60 years, but after becoming apainter, I have never met glasses with a sense of satis-faction. Today, I made a reservation for the optometry at the eyeglass shop in advance, and I had my optom-etry taken for over 2 hours. I pointed out how to look at the trial lens in detail. I had never seen optometristsin use at their ophtalmologist's office. Perhaps such de-vices are being developed on a daily basis. I was pointed out by today's engineers that I have notbeen pointed out by other optometrists. There is a slight difference in the height of the left and right pu-pils. The engineer said that it may be due to aging. In other words, if the mustcle that pulls the eyeball is getting weak. I see, I noticed again that I was 73 years old. Inshort, it impossible to make glasses that fit me per-fectly. I know that enough. The I have to make them asconvenient glasses as possible to continue my painting works. It will take some time to finish, but I am looking forward to it. The price is 85.000 yen.By Tadami Yamada
Apr 20, 2019
コメント(0)
かつて書いた図像研究に関する断片的な文章をあらためて一本にまとめ、そのうえで英訳を試みている。 その作業をしながら思い出しているのは、昔私が国立能楽堂で講演するにあたり、そのための原稿『能の時空間の現代性 ー 入れ子のアイデア』をブリティッシュ・コロンビア大学のレオン・ゾルブラド教授が英訳してくださった。ゾルブラド教授はちょうど東京大学に来ていらしたのだ。その翻訳原稿を頂戴して、私は驚いてしまった。御自身のご研究で多忙な時間のわずかな間隙を縫うようにして翻訳してくださったことが如実にわかる原稿だったのだ。 というのは、行間のあちこちに仕事を開始した時間が鉛筆で記されていた。何かの用事で作業が中断すると、そこにまた時間を書いていた。わずか数分の時間ができれば机に向かっていた。10ページほどの翻訳原稿の数行ごとにそのような走り書きのような書き込みがあった。 なんという仕事ぶりだろう! なんという時間の使い方だろう! 私は感激以上に胸が痛くなった。 ・・・教授の手ずからの英訳原稿は今も大切に保存してある。(In English) I've put together a piece of fragmentary text on the image reserch I 've written before and try translate it in English. I remembered while doing the work. In my old dayswhen I lectured at the National Noh Theater, ProfessorLeon Zolbrod of the University of British Columbia translated my manuscript "The Modernity of Time-Space in the Noh Theatre" into English. ProfessorZolbrod had just come to the University of Tokyo.I was surprised to receive the translation manu-script. It was a manuscript that I could really see that he had translated in a little gap of busy timein his own research. For example, the time when the work was begun was marked with a pencil around the line. When work was interrupted by something, he was writ-ing time there again. He was at desk if he had only few minutes. There was such a scribble-like writing on every few lines of about ten pages of translated manuscript. What a job! What a time use! My heart ached more than I was excited. ....The English translation from a professor's handis carefully preserved now.By Tadami Yamada
Apr 20, 2019
コメント(0)
Tadami Yamada "Applenum No.2" Oil on canvas 2019山田維史『りんご充満空間 No.2』 油彩 2019年 Tadami Yamada "Applenum No.1" Oil on canvas 2019山田維史『りんご充満空間 No.1』 油彩 2019年【NOTE】 "Applenum;りんご充満空間"という題は、apple と plenum を合成した私の造語。 The title "Applenum" is my coined word combining apple + plenum. I mean it for the space that filled with apples.
Apr 18, 2019
コメント(0)
海外の展覧会でプロモートしてくれている画廊の担当者Fさんが電話で、私の紹介文のなかにこのホームページのQRコードを入れたい、と言ってきた。それならば私も日記を日本語と英語を併記してみようと思った。どこまでできるか分からないが、せっかくの提案なので、私にできることはやってみようというわけである。手初めに昨日の日記を英訳してみた。今日の日記は2回目である。(In English) Ms F, the person in the charge of the Gallery Edel who is promoting my art works at overseas exhibitions, said by phone that she would like to put the QR code of this website in my introduction. Then I thought that I would write both Japanese and English in my blog diary. I don't know how much I can do it, but it is a serious proposal, so I'll try to do what I can do myself. At first I tride to translate yesterday's diaty into English. Today's diary is the second time. By Tadami Yamada
Apr 17, 2019
コメント(0)
パリ、ノートルダム大聖堂が火災により中央の高さ96メートル余の尖塔および聖堂大屋根が崩落した。火災は現地時間15日午後6時50分頃に発生。インターネット映像によると地上部分を含む主祭壇も炎に包まれているようだ。聖堂入口からそれが見える。 パリのノートルダム大聖堂は12世紀に建造着手(1163年ー1345年)。初期ゴシック様式の代表的建築である。私は昔、パリに滞在したときに、日曜ミサに参列した。私はクリスチャンではないので正しく言えば、信者たちの後方にたたずんで、正式なミサとはどのようなものかを見学したのである。 石造の聖堂内部に中世に製造されたパイプオルガンの奏楽が不思議な反響するなか、聖体行列入堂。振り香炉で香煙をふりまきながら祭服の先導僧、十字架、侍者、白いアルパの少女少年隊、司祭、修道士と厳かにつづいた。私は信者たちの聖体拝受までじっと見ていた。 日曜日の朝の光が薔薇窓から差し込んでいた。・・・あの美しい13世紀のスティンドグラスも、崩壊してしまったのであろうか。 火災の原因はまだ判明しない。尖塔の周囲に足場を組んで改修中であったという。私は我が金閣寺(放火)や法隆寺金堂(壁画模写画家の電気座布団発火)の火災を思わずにはいられない。また、ヴィクトル・ユーゴー『ノートルダム・ド・パリ』を思い出し、映画ファンとしてはその映画化作品であるロン・チャイニーのものすごいメーキャップの「鐘撞男カジモド」や、その後のウィリアム・ディターレ監督作品『The Hunchback of Notre Dame』、チャールズ・ロートンのカジモド、モーリン・オハラのエスメラルダをも併せて思い出した。そればかりか昨夜私は、ベッドの中で、英語でレイモンド・カーヴァーの短編小説『CATHEDRAL : 大聖堂』を読んでいたのだ。その物語はノートルダム大聖堂とは何の関係もないのだが、まさか1時間後(日本時間16日午前2時)に、パリで大聖堂から出火するとは想像せずに。 4月21日はキリスト教会暦で最も重要な復活祭にあたる。私は先日の美術講義の冒頭で、各国のイースター・エッグ事情について述べたばかりだ。そしてパリ・ノートルダム大聖堂の寺宝は、伝えによればイエスの磔刑に直接関連したいわゆる聖遺物である。復活祭ミサは荘厳におこなわれるはずであっただろう。(In English) The Notre Dame Cathedral in Paris was destroyed by a fire at a central tower with a height of over 96 meters and a large roof. The fire occurred around 6:50 pm local time on the 15th. According to the internet video, it seems that the main altar including the ground part is also covered in fire. You can see it from the basillica entrance. The Notre Dame Cathedral in Paris started construc-tion in the 12th century (1163-1345). It is a typical ear-ly Gothic style architecture. I used to attend Sunday Mass when I stayed in Paris long ago. As I am not a Christian, speaking correctly, I stood behind the believ-ers to see what a formal mass was like. In the midst of the mysterious repercussions of me-dieval pipe organ performances inside a stone basillica, the Communion Matrix Hall. The leader of the festival dress sprinkled incense smoke with incense burner and continude a cross, an altar boy, a girl boy corps of white alpa, the priest, monks and so on. I was looking closely at the Holy Communion of the believers. The light of Sunday morning was blowing from the porthole.....Did that beautiful 13th century stained glasses also collapse? The cause of the fire is not yet known, it is said that the scaffolding was built around the steeple and it was under repair. I can not help but think of fire at our Kin-kakuji (Arson) and Horyuji Kondo (mural copy painter 's electric cushion fires). In addition, I remember Victor Hugo's "Notre Dame de Paris", and as I'm a movie fan, Lon Chaney's great make-up as "Bell beard man Quasimodo" and I also recalled the subsequent film di-rected by William Dieterle " Hunchback of Notre Dame", Charles Laughton's Quasimodo, and Maureen O'hara's Esmeralda. Not only that, last night in bed, I read Raymond Carver's short story "CATHEDRAL" in English. The story has nothing to do with the Cathedral of Notre Dame, but just an hour later (2 am on the 16th of Japan time), I never imagined that the cathedral would fire in Paris. April 21 is the most important Easter in the Christian calendar. At the biginning of my last art lecture, I just mentioned the circumstances of Easter eggs in each country. And the temple treasures of Notre Dame de Paris are so called sacred relics, which are allegedly directly related to the crucifixion of Jeasus. The Easter Mass would have beem done solemently. By Tadami Yamada
Apr 16, 2019
コメント(0)
まもなくシェイクスピアの誕生日(正確には洗礼日)と命日である(1564年4月26日洗礼ー1616年4月23日)。そしてレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日が今日4月15日。さらに5月2日はちょうど没後500年にあたる(1452年4月15日ー1519年5月2日)。それらの日に合わせての発表でもあるまいが、二人に関する国際ニュースが入ってきた。 ひとつは・・・ イギリスの演劇史家ジェフリー・マシュー氏が長年の綿密な調査により、シェイクスピアが劇作を開始したとされる1590年代当時の住居を特定した。ロンドンの一流人士が住んでいた地区だという。 シェイクスピアはまだロンドンに出ていない1585年に双子の父親となった。そして劇作者として出てくる1592年までの7年間は記録が発見されていない。何をしていたかも分かっていない。しかし、ロンドンに出て来て演劇の世界に身を投じるや、この新人劇作者は他の演劇関係者の嫉妬を買うほどだったらしい。すでにして一流人士が居住する高級地区に住んでいたという今回の調査結果が、彼の才能を傍証することになるのかもしれない。 私はシェイクスピアの肖像画と言われるものを興味深く思ってきた。かつてこのブログにも書いている。その肖像画のなかの1588年記の24歳の青年を描いたものが、シェイクスピア協会からシェイクスピアではないと否定された経緯がある。理由は、演劇界に身を投じる前で、しかも双子が生まれたばかりで、肖像画の青年の高価な服を着れるような経済的な余裕はなかったはずだ、というものだった。 さて、本当に経済的な余裕がなかったのだろうか。じつはBBCがシェイクスピアの母親の記録を追跡したことがあり、それによるとかなり裕福だったらしいのだ。そんな事情は、ウィリアム・シェイクスピア本人の経済力に関係がないかしら? 一度は否定された肖像画が、ふたたびシェイクスピア本人だという可能性はないかしら? 記録のない7年間が、今回の高級な居住地区特定に照らし合わせて、俄然重要な意味をもってくるかもしれない。その7年間に、あるいは知られざる初期の戯曲が存在・・・いや、私はここで止めておこう。 次にレオナルド・ダ・ヴィンチ。 この偉大なる芸術家にも、新しい発見があったと発表された。私は詳しい研究経緯を知らないが、左利きであったとされてきたレオナルドだが、両利きであったことが分かったという。 それだからどうした、と言うようなことでもあるが、要は「鏡文字」の意味づけに関わってくるということだろう。あるいは右脳左脳の、歴史的な人物論としてはこじつけにもなりかねない議論がもちあがるかもしれない。まあ、私は研究の詳細がわかるまで言及はお預けである。
Apr 15, 2019
コメント(0)
昨日、家人が5日間の予定で旅行に出た。私と猫のフクは留守番である。私が買い物に出ないであろうことを予想して、何やら大量の食料品を買い置いて行った。私は料理をするので魚肉類や野菜はいいとして、干し肉やパスタや、私が好きなベーカリのバゲットやブレッド、無添加ながら日持ちする作りの菓子パンも4種類。オレンジやリンゴやバナナ、チョコレートや干菓子などのスイーツ類まである。どう見てもこんなに食べるはずがないほどだ。まあ、サンキュー、サンキューではある。 我が家の比較的近くに禅寺がある。本旨は仏教であるが、境内を巡ると神道や俗信の形跡もある。・・・この禅寺には鐘楼がある。朝夕二度、我が家に居ても鐘の音が聞こえる。といっても気流の関係、あるいは街のさまざまな音にかき消されて、むしろ時々聞こえると言ったほうがよい。 今朝6時、その鐘の音が聞こえてきた。私はまだ床の中にいた。目を覚ましていたけれど、枕元のフクに「朝ごはんにしようね、もうちょっと待っていてね」などと言っていた。遠くで電車の走りゆく音もしていた。 「ああ・・・」と私は、一瞬、懐かしい思いがした。中・高校生時代に親元を離れて暮らしていた会津若松を思い出したのだ。鶴ヶ城の鐘楼の朝夕の鐘の音、それに重なる国鉄の列車の音・・・。音の状況は、今、床の中で聞いているのとそっくりだった! 鶴ヶ城の鐘楼は、戊辰戦争のさなかにも城下に鳴り響いたという。その鐘の音を私は毎日聞いていたのだ。今日はたまたま家人が居ず、私一人なので、少年時代の一人暮らしの状況と似ていなくもない。列車の音は、遠く札幌に住まう両親を思いながら、センチメンタルとその感情を振り切ろうとする気持ちとの間を駆け抜ける音だったけれども・・・ 夜汽車は憂愁なる獣 汽笛は一陣の烈風の如く 遠きより来たりて眠れるものを揺すり 闇を凍らし ひとすじの 追憶を残して消えるもの (以下略) と、私は17歳の詩集『窓なきモナド』に書いている。
Apr 14, 2019
コメント(0)
昨日早朝、季節外れの小雪が舞った。その後一日中降りつづいていた雨があがり、今日は日差しは明るい。けれども冷たい風が終日吹き荒れ、19時になろうとする今もヒューヒューと音をたてて吹いている。 昨日、午前中に幼稚園の入園式に出席し、午後は13時30分から医療クリニックで第六回、通算12回目の美術講義。18時に終了。 講義のテーマは『卵形の象徴について』。このブログの左ページに掲載している『卵形の象徴と図像』を、私のその後の研究を加えて一層深く講じた。スライドで見せた資料画像は174点。多くの民族の神話、考古学、民俗学、失われた宗教から現代の宗教まで、精神分析学とくにユング心理学、プラトン哲学からネオ・プラトニズム、スコラ哲学、カント哲学をかすめながら少々の医学史、古典美術から現代美術まで、さらに建築上の考察・・・と、漁師が大海原に投網するように卵形を漁ってみた。 私は、私の空想や幻想を語らない。すべて歴史的事実の証拠を集める。そのうえで現代に語るべきテーマとして論を立ててゆく。・・・それが私の方法である。過去5回の講座もすべてそのようにして話してきた。そのようにして聴講者と向き合うことによって、自分に抜け落ちている事柄(問題点)に気づくこともある。話しながら「あっ!」と思う。 ・・・昨日もそんなことがあった、「いま、○○のことに気づきましたが、今後、私自身の宿題として研究します」と私は言った。話している「卵形」から離れて、不意に頭に入ってきた言語学的問題だった。その「証拠」探索の長旅が始まる予感に・・・どこにとっかかりを求めたら良いだろうと、その旅の困難を思いながら・・・少しドキドキしたのだった。 聴講者に理解しにくいとりとめもない話をしているのではないかと自戒することもなくはない。しかし、事実を話しながらもそこに開けてゆく形而上的な世界に、「心が打ちふるえる」と感動してくださる聴講者もある。現に、NPO法人のある難病患者とその家族の会が、私に話をさせる機会を模索していられる。もちろん患者さんたちの体調を見極めながら、その機会が整ったなら、喜んでお話しいたしますと伝えてある。 さて、これも昨日のこと。 国立天文台を含む13機関、200余名からなる国際研究チームが、人類史上初めての「ブラックホール」の撮影に成功した。午後10時を期して世界同時発表があった。アインシュタインの一般相対性理論の予言以来100年余、人類はついに地球から約5500万光年彼方の銀河「M 87」にあるブラックホールを視認したのである。 私はそのライブ発表の映像を釘付けになって見た。スクリーンに映し出された一枚の写真の、銀河の真ん中にぽっかりあいた巨大な穴、太陽の65億倍の重さの質量、直径1,000億kmの光の輪を纏いつつ全ての物質と光を呑み込んでいる漆黒の闇の穴を!
Apr 11, 2019
コメント(0)
多忙な日々がつづいている。ニューヨークのアートフェアが終了した。今日、午前中は中学校の入学式に出席。一昨々日は医療クリニックでの第6回目(通算11回)の美術講座。そして明日、午前中は幼稚園の入園式に出席し、午後は再び美術講座。それらのスケジュールの間にも仕事。 ・・・「どうしてあんなに元気なの?」という声が、どこからか聞こえてきた。わかりませーん、である。白髪は増えるし、記憶力は衰えているし、秘策なんてあるはずがない。 ある若い方が、「世の中のことがどのくらい分かったんですか? ご自分で何パーセントくらい分かったと思いますか?」と私に聞いてきた。 こんな質問をされたのは初めてだが、私は笑いがこみあげてきた。それは楽しいような笑いだった。ああ、若さって、こういうことかなー、これだけ勉強すれば、これだけ世の中がわかり、100パーセント分かるときが来るかもしれないと、どこかにそんな思いがあるのかなー、と私は笑いながら、「少しも分かりません」と応えた。「・・・けれども、人間って、すごいと思いますよ。人間には数万年の知識の積み重ねがあります。しかしそれでも、誰も世の中のことをわかってはいないんです。しかし、探求するんです」 ・・・私の思いは、こういうことだ。たとえば、今私が、こんなことは誰も研究してはいないだろうと思う一見くだらないことでも、探ってみるとちゃんと研究している人がいるんです。絵でいうと、ありとある人間の営み、・・・善悪や美醜などという二元論的な範疇では語れないような営みが、現実と幻想との両方で描かれて来ているんです。しかしながら、いま、まさにこの時でも、絵描きたちは人間を描いています。描いても描いても、分からないからでしょうね。・・・ 私もまた、世の中が分からないために、腹立ちまぎれに、半分壊れかけたエンジンを馴らし馴らししながら(それは自覚している)、墓場への道を走っているのだ。
Apr 9, 2019
コメント(0)
現地時間4日、17時、ニューヨークでアート・エキスポが開幕する。初日はトレイド・ファースト・プレヴュー・パーティ。
Apr 3, 2019
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1