今日も元気で

今日も元気で

2005.08.10
XML
カテゴリ: 本日のPTA





平成の大合併で、うちの町は今春、隣の市に統合された。

町制から市制へと、日常の様々なことが変わらざるを得ず、
何かとドタバタしている。



今日は、市の『こども110番の家・みんなでつくろう安心の街』の旗と
『こども110番の家・地域で守るよ』と印刷された、
B5サイズの大きなステッカーを
【区長(自治会長)】さんが持って来られた。

これまで、町から年に1度、配布対象限定で同様に配布されていたものの市制版である。

配布対象は、町内の小中学校のPTA三役をはじめ、

人通りの少ない場所にあるお宅、曲がり角のお宅や間口の広い商店など、
変事に際して、子どもたちが駆け込みやすそうな家々が
選ばれていたようである。

変事以外では、
「 子どもたちに関する相談事もお気軽にどうぞ 」
という意味合いもあるのだそうである。



町の『こども110番』の旗は、色は黄色。

横断歩道用の旗を少し薄っぺらにしたような、
野ざらし雨ざらしでは、とても1年持たないようなものであった。

今日いただいたのは、厚みがしっかりとあり、
エンボス加工も施してある立派なもので、色は水色。


旗やステッカーに掛ける費用で、その精神まで測ってはならないが、
やはり「力の入れよう」は感じられる。
 (水色で、遠目に見て目立ち得るのか?という疑問はあるが)

この市内中央部では、小中学生の犯罪も多く、不審者も横行。
痛ましいことながら、性的被害に遭う女児、女子生徒も増えており、







さて、はじめて我が家に『こども110番』の旗がやって来たのは、
うちの少年たちが、小6と小3のときだった。


そして、彼らは、
この旗を自宅に掲げることに 「 NO 」 と言ったのである。


曰く、

「 おとうさんもおかあさんも、いつも家に居ない。

  助けを求めて飛び込んで来ても、鍵が掛かって誰も居ない家に

  この旗があるのは如何なものか 」

「 夜は僕らだけ。 助けて、と来られたら、僕らも怖い 」


これに対し、そんな変事は滅多にあることではないし、
日頃、こういう旗が町内のあちこちに立てられているだけで、
変質者や不審者のこころにブレーキをかける役割をするものだ。

自分の通学路にこの旗があちこちにあれば、子どもたちは心強いはず。
それだけでもこの旗の持つ効果は大きいのだ、と説明した。


が、上の少年は、言った。


「 おかあさん。

  この道を通るひとたちに安心の旗であっても、僕らには怖い旗だ。

  おとうさんもおかあさんも居ない夜、

  僕は助けを求めて来たひとと、弟を守れる自信はないよ 」


もっともである。


随分考えたが、少年たちの気持ちを尊重したい、と思った。

当時、私が夜に居ないのは、PTAと週2回のバレーの練習。
ほぼ、毎晩不在の日々。
夫は、最終電車か、真夜中に私が迎えに行く状態で不在。

毎夜小3の弟を抱え、ふたりきりで過ごす6年生の訴えを聞き、
うなだれるしかなかった。



区長さんに事情を話し、
近隣で、より良い御方に代わっていただきたいことを申し出た。

区長さんは、

「 その地区で、他に自分が託そうと思うひとは、誰も居ない。

  私はりうりうさんにお願いしたいのであって、

  旗を渡したら、私の仕事はそれで終わりです。

  後は、旗を立てるも立てないも、りうりうさんの気持ちに任せます。

  立てないのなら、処分して下さい 」

な ん で す と ~~~~!!!       ペン怒
なんで、そんな困り果てるようなことを言うんだ~~!



公共より、我が子を取った私。

申し訳ない気持ちでいっぱいだったが、その気持ちも萎え果てた。



この年以降も、毎年、区長さんは知らぬ顔で新しい旗を持って来られる。

自宅に、何本も黄色い旗が溜まっていく。


少年たちは成長したが、その分、夕方からの出入りもある。
私の不在は変わらず、結局、旗を立てずじまい。


昼間に在宅することが多くなった近年には、
在宅時だけでも、と、旗を掲げようとしたが、
町内の空き巣事件が頻発し始めており、
在宅時に旗を掲げるのなら、
不在時まで皆に向けて発信するようなものだと、断念してきた。


かくて、町内を巡るたび、他家の黄色の旗を目にしては、
後ろめたく、申し訳ない気持ちを抱えて来たのである。


今春より、上の少年は巣立ったが、下の少年が高校生となった。

私もPTA卒業により、夜、自宅に居ることが増えた。


新しい水色のタペストリー。 ステッカー。

やっと 自宅に掲げることができそうである。


ペン招






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.11 00:25:17
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: