全18件 (18件中 1-18件目)
1
「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典から命名されたスイセン。 花の少ない厳寒期に長く咲いてくれるうれしい花で「雪中花」とも呼ばれます。学名の「ナルスサス」はギリシャ神話の少年の神でナルシストの語源でもあります。東西、美しいものの象徴だったのですね。私も美しくならなきゃ・・・
2011.01.30
コメント(0)
テラコットの姉妹かな?枕木の階段で仲良く日向ぼっこですね。 花の文化園にて
2011.01.29
コメント(0)
花の文化園では、クリスマスローズが増殖中で、クリスマスローズ園がどんどん広がっています。「雪起こし」とも呼ばれるクリスマスローズは、花が少ない厳寒期に咲くので集客のための貴重な戦力ですね。2月下旬にはクリスマスローズフェアも開催されるとか。別名の「レンテンローズ」は、キリスト教のレント(受難節、イースターまでの40日間)の頃に咲くのでそう呼ばれます。 季節で言うと2月頃から3月頃まで。 花言葉は「追憶」「私を忘れないで」「慰め」など。 誰か私を慰めてください・・・
2011.01.24
コメント(0)
ロウ細工の梅に似た花なのでロウバイ。そのまんまなのがいいですね。花の文化園のロウバイも今がちょうど満開。今回は、光と影を追いかけっこしながら撮ってきました。マクロレンズ、ほしいなあ・・・
2011.01.23
コメント(0)
大阪府立花の文化園で早咲きの梅が咲き出したとのことで、早速行ってきました。咲いていたのは「紅冬至」というピンクの梅で、ちょうど満開です。ただし、たくさん花をつけているのは、この木だけ。この一本のまわりにたくさんのカメラマンが取り囲んでいて近寄ることができず、望遠で数カットを撮って、他のポイントへ移動です。よくみると、白い梅もちらほら咲いており、形のいいのを探してパチリ。うまく花びらに光があたっていい感じです。 同じ花をアングルを変えて撮ってみました。枝の処理がむずかしいなあ。近くに数輪の花をつけている白梅もありました。満開よりも、つぼみをつけたこれぐらいのほうがいいですね。梅園を後に、ロウバイがたくさん咲いている場所へ移動したら、こちらに濃い紅梅の花もありました。これから徐々に咲き出す花の文化園の梅園。全山満開の頃、また来てみようと思います。
2011.01.22
コメント(0)
大きな袋と打ち出の小槌がトレードマークの大黒様。日本では、因幡の白兎にでてくる大国主命のイメージですね。今年は兎年で活躍されるはず。私にも大きな福をもたらしておくれ。でも、大黒様のようなお腹になるのはいやだなあ・・・
2011.01.16
コメント(2)
當麻寺から石光寺へ向かう途中にあった、これらの物体。よくみればドラえもん?どうやら、遊園地によくある遊具の型枠のようですね。
2011.01.16
コメント(2)
年末年始の暴飲暴食?が今頃たたって、どうも胃の調子がよろしくない。そういえば、ベルトもいつもの位置だとちょっときつい。そういえば、七草がゆを食べてないので、この週末はおかゆさんと禁酒で、胃の回復&ダイエットをめざそう・・・と、いつも思うのだけどできたためしがありません。ま、いいか。
2011.01.15
コメント(2)
岬町淡輪で見かけたお地蔵さん。青空にかざぐるまがお似合いでした。
2011.01.12
コメント(2)
四天王寺さんのお墓にあった柿の中にいた鳥さん。熱心にお食事中でした。逆さまでよく食べれるなあ・・・
2011.01.11
コメント(2)
祈祷殿からくすり道を通って狭井神社へ。本社の荒魂をおまつりしている、延喜式神名帳に記される古社で、病気を鎮める神としての信仰が厚く、ご神水の湧き出る薬井戸があります。 ここからご神体のおやま(三輪山)に登ることができ、ちょうど団体さんが入山する注意を神主さんから受けていました。狭井神社から、学問の神さま久延彦神社に向かう途中の高台から、大和三山が見渡せます。この日はあいにくの曇天でしたが、いつかはここから夕日に染まる万葉の風景を撮ってみたいものです。お参りの後は、門前で三輪にゅうめんをいただきました。正月で荒れた胃にやさしい味でした。
2011.01.10
コメント(0)
拝殿をお参りした後は、祈祷殿の前にある「なでうさぎ」へ。今年の干支ともあって、例年以上に行列ができておりました。なでうさぎ」は、戦前、大鳥居から少し東にある一の鳥居にあった大燈籠の一番上で卯の方(東方)、つまり三輪山を向いていました。大燈籠は戦時中に供出されましたが「なでうさぎ」は現在の場所へ移されました。「なでうさぎ」を撫でるとご利益があり、特に手や足などの痛みを取ってくれるといわれております。 あまりの行列だったので、撫でるのは断念し、お守りの「なで守り」を買ってみました。700円也。結構かわいいけど、なんか商魂にひっかかった気もします。祈祷殿の前には、このような絵馬が幾つがあって、自由にお願いごとを書くことができます。私も空きスペースを見つけてたくさんお願いごとを書いてきました。何を書いたかはナイショ・・・
2011.01.10
コメント(0)
3連休神社めぐりの最後は、やっぱり大神神社。三輪さんです。大神神社は、神代の昔、大己貴神が、自らの幸魂・奇魂を三輪山にお鎮めになり、大物主神の御名をもってお祀りされたのは始まりです。そのため、本殿は設けず拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝するという、原初の神祀りの様が伝えられており、我が国最古の神社なのだそうです。 住吉大社はうさぎさんでしたが、三輪さんは、もちろん蛇。大物主も大国主と同じく蛇神で、三輪の「三」は「己」であり「蛇」でもあります。蛇の好物ということで、大神神社では卵がたくさん供えられています。こちらが拝殿。本殿ではありません。寛文4年(1664)徳川4代将軍家綱の造営で、桁行21m、梁間m、正面は三間一面の大向拝がつき、江戸時代を代表する 堂々とした建物で、大正10年に国の重要文化財に指定されました。今年のジャンボ絵馬は、もちろんうさぎさん。挑戦的にこちらを睨んでいるようでちょっぴり怖い。今年の運勢をおみくじで占ってみました。結果は中吉。可もなく不可もなくってとこですか。・・・つづく
2011.01.10
コメント(0)
今年も、住吉大社に魚釣りの大漁祈願に行ってきました。毎年欠かさずお参りしている割にはご利益がありませんが、やっぱりそれは腕のせい?まずは太鼓橋。正式には反橋(そりばし)というそうです。この橋を渡るのは、神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためで、反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているとのこと。私の罪や穢れも清めてくるなら、何度でも渡ります・・・って、日頃の行いが悪すぎて落とされそうだな。太鼓橋を渡ると、手水舎があります。今年の干支のうさぎさんですね。うさぎさんの口から水が注がれているのは、神功皇后がお祭りされた日が卯の日であり、住吉大社とうさぎさんとの深い結びつきを象徴したものだとか。境内に入るとすぐにでっかいおみくじがあります。大きすぎて過ぎて一人ではできません。御本殿は「住吉造」といわれており、神社建築史上最古の特殊な様式で国宝に指定されています。 ここは第一本宮から第四本宮まで4つの本殿が並んでいるので、お賽銭もたくさん持って行かなければいけません。たくさんお賽銭しますから、今年こそは夢の大漁を。住吉大社HPはこちら
2011.01.10
コメント(0)
1月9日、10日、11日には毎年100万人以上の参拝者で賑わう今宮戎。「前日はどんな感じかな?」と思い、8日の夕方に訪れてみました。こんな感じで人出もまばら。ゆっくりお参りすることができました。でも、祭事前のお参りでご利益あるのかなあ・・・?えべっさんの時以外は静かな今宮戎神社は、天照皇大神・事代主命・外三神が奉斎されています。創建は推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を建立されたときに同地西方の鎮護としてお祀りされたのが始めと伝えられています。この巨大な賽銭箱の上には、和傘を模したこれまた巨大な傘が掛けられています。このなかに3日間でいったいいくらのお賽銭が納められるのでしょうか。私の年収とっちが多いかな?っと思い調べてみたら、なんと前年は約4500万円とか。まったく勝負になりません。前日とはいえ、ちゃんと笹も配られ、小宝の飾り物もつけてもらえます。参道の縁起物屋台は、門前の一部だけ開いており、前日でもそれなりにえべっさんの雰囲気を味わうことができました。人混み嫌いの私にはちょうどいいかも?今宮戎神社HPはこちら
2011.01.08
コメント(0)
めずらしくお仕事が早く終わったので、ちょっと遅めの初詣でにと四天王寺さんに行ってきました。日本書紀によると、物部守屋と蘇我馬子の合戦で、崇仏派の蘇我氏についた聖徳太子が、形勢の不利を打開するために、 自ら四天王像を彫り 、「もし、この戦いに勝たせていただけるなら、四天王を安置する寺院を建立しましょう」 と誓願して勝利し、その誓いを果すために推古天皇元年(593)に建立したそうです。四天王寺は、聖徳太子によって「四箇院の制」がとられたとされています。「四箇院」とは、仏法修行の道場である「敬田院」、 病者に薬を施す「施薬院」、病気の者を収容し病気を癒す 「療病院」身寄りのない者や年老いた者を収容する「悲田院」のことで、施仏教の根本精神の実践の場とされました。伽藍配置は「四天王寺式伽藍配置」 といわれ、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式で、日本では最も古い建築様式のひとつなのだそうです。ここは、高校のそばだったので、放課後によく訪れました。何をしていたかは秘密・・・
2011.01.07
コメント(0)
葉牡丹のでっかいうさちゃん。今年の干支ですね。さて、今年はどんな年になるのかな?
2011.01.02
コメント(0)
新年、明けましておめでとうございます。皆様にとって健やかでお幸せな一年でありますように ・・・ しょう
2011.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1