猫まんなのもこもこ手紡ぎワールド

猫まんなのもこもこ手紡ぎワールド

PR

Calendar

Profile

猫まんな/てぬきねこ

猫まんな/てぬきねこ

Favorite Blog

落語「つ」の40:… New! 越智 健さん

2024年11月24日土浦… BETHESDAさん

少しの違い takunekoさん

Comments

猫まんな/てぬきねこ @ Re[1]:味わうこと(03/06) takunekoさんへ 味覚障害、気がついたの…
takuneko @ Re:味わうこと(03/06) 嗅覚がダメになると、味覚がダメになる、 …
猫まんな/てぬきねこ @ Re[1]:小さな織り機 Little Looms(01/28) たくねこさんへ これは本当に軽くてふわ…
たくねこ@ Re:小さな織り機 Little Looms(01/28) ふわっふわで、発色の素敵な糸ですね。 学…
猫まんな/てぬきねこ @ Re:ゲーム三昧な日々(01/25) 追記です。 私のやっているゲームは二つ…
ほふふ@ わかりました。 猫まんな/てぬきねこさんへ 次に書くとき…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年05月05日
XML
カテゴリ: カナダの暮らし
先日スーパーで手に取った雑誌に載っていた写真に引かれて、思わず購入。買ったからにはひとつでも作らないと。

レースニット2

で、レースニットに挑戦。
最初はいいんですけどね。だんだん大きくなる編み方だから、あとのほうで間違いを直すのなんて、ほぼ不可能。眠いときとか、まわりがうるさいときとか、やらないほうがよさそう。

この人、すごい人で、 ブログ にたくさん作品を載せてます。
編むスピードもすごそうで、ブログのタイトルが、できる限り速く編んでますってタイトル。

写真はflickerに載せてます。これがまたすごい。

そして、froggedという表現を覚えた。Frogはカエルさんです。
でも動詞となるとわからなかったです。しかも受身らしき分詞の形で、編みかけの写真にバンっと書いてある。

答えはほどいてしまった作品、ということ。

この作品はカエルになっちゃったので、池にポチャンと戻りました。だって。なんとなくわかる。御伽噺ですてきな王子様がカエルになってしまうとか、そういう感じ?魔法が解けて幻滅。

いや、まてよ、あれは王子様に魔法がかけられてカエルになってたんだよね。

と思ったら、なんとカエルの王子様、 冬樹さん が調べてくれました。

編み物をほどくのをrip と言いますが、rip it, rip it, というのがカエルの鳴き声ribbit ribbit(北米のカエルはほんとうにこう鳴きます)に似ているからだそうです。なるほど。さすがカエルの王子さまだ。

去年の夏、実家からもってきた大きな糸まき。コーンってやつですが、業務用なのね。誰かが商売を廃業したとかで、くれたらしい。おおきなダンボールに二杯くらいある。織り機を買って織ってみたけど、織物は腰にきます。腰痛もちにはちょっとつらい。止めるつもりはないけど、たいしてできないな、と思いました。

じゃあ、どうする、こんな細い糸を大量に??

ということでレースを編んでみようという無謀なことを思いついたのでした。

レースニット1

こういうの、憧れだったのよね。
こんなふうになるはずです。予定ではね、予定では。

レースニット3

というわけで、編み始めました。おっきなコーンでしょ。
このカップはごく普通サイズのカップです。
編み針は7号。糸は超極細。ウールと何かの混紡だと思う。
詳しいことはわからない。でも、触った感じはウールです。

レースニット5

模様のところは図解してあるけど、日本の編み図とはちょっと違う。日本ののほうが、どの目の上にどの目がくるかわかっていいんですけどね。英語のほうは、表編みをふたつ、掛け目、表編み、二目一度、表編み3つ、掛け目、というふうに書いてあるだけ。だから図があるだけいいほうなんですけどね。

レースニット4

でも、今回これが編みたかったから、英語の編み図や編み方の略語とかちゃんと目を通しました。いままでとてもわからん、と思っていたんだけど、なんと文字だけで編み方を表現できる。これはこれでたいしたもんだ。

ここまで言語思考だってのがね。日本人って西洋人と比べたら、2倍か3倍、視覚思考だと思います。

で、これはこの前撮った写真。これで模様一段。2段目の模様が半分できてますね。交互になるからね。そういう風に数えて、今は模様4段目を編んでます。厳密に言えば、まだ2段目ってことかな。
レースニット6

でももう眠いからやめて寝ます。肩こりがこわいから、一日30分とかしかやってないんだけど、それでも毎日少しは触らないと、どこまでやったのか忘れちゃうんでこわいのです。こんな編み方だと、初心者としては、何段とか何目とかどうやって数えたらいいのかわかりましぇんがな。だからゲージも測ってない。ショールだから、適当な大きさで止めればいいの。
問題はショールとして使えるほど大きくなるまで編み続けられるか、です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月08日 03時15分31秒
コメント(9) | コメントを書く
[カナダの暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レースニット(05/05)  
takuneko  さん
うわ~~~、素敵!でも細かいから肩と目にくるっ!!
色もブルーグレイっていうんでしょうか?
毎日、一区切りでもやってれば、できあがりますよ!
出来上がりの写真、いえいえ、途中経過の写真もまってます! (2009年05月07日 12時29分56秒)

Re[1]:レースニット(05/05)  
てぬきねこ  さん
takunekoさん
>うわ~~~、素敵!でも細かいから肩と目にくるっ!!

そうなんですよ。ステキなんです。
ただ、私がやってステキになるかどうかが問題で。

>色もブルーグレイっていうんでしょうか?

ちょっと混ざっている感じで、ソリッドカラーではないんです。霜降りみたいになりますね。

>毎日、一区切りでもやってれば、できあがりますよ!

そうですよね。それを信じてがんばろうと思ってます。

>出来上がりの写真、いえいえ、途中経過の写真もまってます!

いやあ、たくねこさんにお見せするのはとっても恥ずかしい。レースニットは編みかけのはぐちゃぐちゃで、失敗作みたいに見えますが、ブロッキングというのをやるときれいになるんだそうです。これも、出来上がったら水につけて、大きな台にピンでとめてブロッキングをします。本のは絹と毛。水につけるのが怖いときはスプレーでもいいんだそうです。
てぬきねこにできるんでせうか。
(2009年05月07日 16時48分13秒)

Re:レースニット(05/05)  
ひでピョン  さん
細かーーーい!昔は楽しんで編み物をしたもんですけど・・それも棒針で・・ww
それでも肩凝りが辛くてやらなくなって何年かなぁ~??(^。^;)
鈎針でこんな細い糸なんて気が遠くなりそうです。
出来上がり、楽しみにしてますよ~~♪ (2009年05月07日 23時51分44秒)

あ!  
ひでピョン  さん
良く見たら棒針でした~!

私もねぼけているみたいです。。。(^^;) (2009年05月07日 23時54分31秒)

Re[1]:レースニット(05/05)  
てぬきねこ  さん
ひでピョンさん
>細かーーーい!昔は楽しんで編み物をしたもんですけど・・それも棒針で・・ww

編み物、楽しいですよねー(≧v≦*)
私はテレビのない、寮という環境にいたので、同世代の連中と騒ぎ放題でしたが、騒ぐのにあきると、なんか見よう見まねでちょこちょこやってましたね。
でもちゃんと習ったことはないんですよ。

>それでも肩凝りが辛くてやらなくなって何年かなぁ~??(^。^;)

同じく!だけど息子に「タワシしか編んでるの見たこと無い」って言われて、やっぱりやらないと、と思ったのでした。これはがんばりたいと思ったのでここに公表!

>良く見たら棒針でした~!

そうなんですねー^^
普通、棒針の編みかけはこんな風には見えないです。
これは三角に編んでいくので、半分まで編んで針を直角にすると模様がわかります。一本の針に全部かかっている状態だと、半円形になっていて、よくわからないんですよ。だからこういう写真になったんですね。 (2009年05月08日 03時09分18秒)

Re:レースニット(05/05)  
てまりねこ  さん
私も極細コーンの糸、持ってます。
オークションで安く買ったもの。

編み物、以前はやりましたけど、今は・・・
ご無沙汰です。
私が買った糸は工場の廃盤処分品。
だから機械編み用だと思うのです。
織物とかも良さそうだけど・・・

私はもちろん、手毬の土台用。
手編みにするのであれば2本か3本取りが良さそうな糸です。(中細くらいのもあったけど)

英語のニットの本も持っているけど
本当、編みこみの色分けはさすがに方眼紙の図があったけど、普通、つくり目何目でどうしてこうしてってひたすら文字で書いてある。
見ただけでやる気、無くなりました。

それよりも出来上がり写真から編み図おこしたほうがずっと楽だわ。
どうせ糸が違えばゲージも変わるから。

eBayで日本の手芸本がよく売れていて
専門のセラーさんも居るけど
最近の本は本当に文字がわからなくても
作れちゃう。
売れるのも納得です。 (2009年05月08日 13時04分53秒)

Re[1]:レースニット(05/05)  
てぬきねこ  さん
てまりねこさん
>私も極細コーンの糸、持ってます。

てまりねこさんも持っておられるというの、すごく納得です(*´∀`)
いろんな糸がおうちにいっぱいあるんだろうなあ、っていつも思ってるから。

>私が買った糸は工場の廃盤処分品。
>だから機械編み用だと思うのです。
>織物とかも良さそうだけど・・・

これもそうなんですよね。だから手織りを始めるいい機会と。が、なんせたくさんあるんですよ。それに、織り器は日本に置いてきたし。

>私はもちろん、手毬の土台用。

ウールとかでもできますか?もっとしっかりした、堅い糸じゃないとできないかなと思ってました。これはほんとにやわらかくてふわふわの糸なんで、一本だけでこんな繊細なもの編んで、何かにひっかけてあっと言う間におじゃんになりそうで怖いです。

でも、練習台のつもりなんで、気にしないでいくことにしました。

>普通、つくり目何目でどうしてこうしてってひたすら文字で書いてある。
>見ただけでやる気、無くなりました。

そうなんです。それで今までずっと使いませんでした。でも、いいデザインが最近多くて、さすがにもったいない、と思って習ってみたら、それほど大変ではなかったです。

>それよりも出来上がり写真から編み図おこしたほうがずっと楽だわ。
>どうせ糸が違えばゲージも変わるから。

セーターとかだったらそうですよね。これは大きさ自由なんで、適当なところでやめようかと。模様は10回繰り返すんですが、たぶんそんなにやらないと思う。

>eBayで日本の手芸本がよく売れていて

日本の編み図は分かりやすくて人気ありますよ。日本の編み図の読み方のウェブサイトもありました。北欧など、編み物の本場から日本に習いにくる人もたくさんいるそうです。なんかちょっと嬉しい。 (2009年05月10日 09時11分12秒)

手毬の土台の糸  
てまりねこ  さん
土台つくりの糸は模様の糸の次に重要なのね。
なぜなら、土台が悪いと非常に作りにくい。

通常は針通りの良いウールがベストなんです。
サマーヤーンは固くなっていけないです。

でも、オークションとかで福袋的に売っている糸って
ちゃんと表示されていれば良いけど
ほとんど、開けてびっくり玉手箱状態なのね。

それで、糸が届いたらまず、分類。
太さとウール系(アクリルもウールの代用品だからOK)、サマーヤーンとに分けるのです。

木綿や麻の糸は硬くなるから土台つくりの最初の段階で使います。
ウール系はやわらかく仕上がるから仕上げに使うのです。

毛糸3種類(それぞれ役割が違う)を土台にまき
その次に仕付け糸、化粧糸(60-90番ミシン糸)を巻いて土台が出来上がり。

仕上げの毛糸なんて・・・
着なくなったセーターほどいた糸とか・・・
本当にウール系の糸で、適度に細ければ何でもOKなんだけど
ここで重要なのが針通り。
針通りの悪い、木綿系の太目の糸やネップヤーンなど使ったら・・・
模様つくりのときに無駄な労力がかかります。

それでも、模様の種類によっては
針をほとんど使わずに糸を巻くだけの模様もあるので
そういう模様を作るときは
作りにくい土台承知で糸の消費のために使う事もあります。 (2009年05月11日 10時14分48秒)

Re:手毬の土台の糸(05/05)  
てぬきねこ  さん
てまりねこさん

なるほど。ウールだとたしかにしっかりふんわりですよね。針は通りやすいでしょうね。

木綿は着るにはさわやかですが、それは夏物の話で、これはずっしり重いです。木の綿と書く「木綿」はおそらくドイツ語などの直訳でしょうか。ドイツ語では木のウールという言い方をします。ほんとに木みたいなものですよね。

羊さんの毛はこまかいぎざぎざが付いていて、そのおかげでふんわりなるのだそうです。こんぐらがってもフェルトになって、やっぱりふんわり。濡れてもふんわり。

いつもてまりの作り方を見せていただいていますが、配色や糸の刺しかた、巻き方にばかり目がいってしまいます。だけど、きちんとした土台あってこそですよね。それほど見えないところに手をかけてある、伝統工芸の伝統となったゆえんかもしれませんね。 (2009年05月13日 12時37分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: