全276件 (276件中 1-50件目)
10年以上前のことになるのですが、ピザ店にいたとき、お客さんでグルテンフリーのピザがあるかと聞いてくる人がたまにいました。知人でセリアック病の人がいたので、グルテンフリーのことは聞いていたのですが、珍しい病気の人の特殊なニーズ、と思っていたので、あまり気にして無かったのですね。ピザは食べないでね、くらいな感じ。だから、そういうお客さんにも、「すみません、うちは普通のピザ店なので、そういう特殊なクラストは置いてないんです」と言ってました。ピザは小麦の美味しさが無かったら意味ないから、そういう偽のピザみたいなものは置いてないから、って思いもあったのでした。ごめんねー、専門店に行ってねー、って。それからしばらくして、ある時ネットの広告にグルテンフリーのものがあって、チェックリストがあるというので面白半分にやってみました。結果として、何と!! ほぼ全項目にチェックがつきました。え、背が低いことも?胃腸が弱いこととか、頭がすっきりしない(Brain fog)とか、頭重感、偏頭痛、鬱っぽい感覚(幸福感の欠如)とかも?ぜーんぶグルテンのせいかもしれないって?そして、その影響はグルテンを含むものを摂ったときではなく、何日かしてから出てくる、ということも知らなかったのでした。それで数週間、完全グルテンフリーを試してみました。まさか、人生全体がこんなに楽になるとは!というくらいの違いがあったので、それ以来グルテンはほとんど摂っていません。ほとんど、というのは、大好きな小麦製品が食べられないのがつらくて、「あれは私の思い込みにすぎない」とか、「少しなら大丈夫だろう」とか、「今までずっと食べてきていたんだから、今回少々お腹が悪くなっても、頭痛がしてもがまんできる」とか思って手を出していたことが何度かあったからです。結果として、「グルテンを摂るとこうなる」というのを確信することとなり、かえってグルテンを以前にもまして避けるようになりました。がっかりです。でも、グルテン無しの食生活の悲しさよりも、グルテン無しの生活全体の快適さの方が遥かに大事なのでした。それくらい違うのね。セリアック病ではないようですが、グルテン過敏症であることは確実なようです。そこで周りの人たちにもそう言って、クッキーやケーキをお断りしたり、レストランでGF(グルテンフリー)のパスタを頼んだりしていました。大好きだったパンも焼きません。そうするとみんな結構気を遣ってくれて、自分でもGF商品を買って試してみたりして、美味しかったもの、不味かったものなどの情報を教えてくれたりする人もありました。(本当にありがとう!)ただし、そうやって教えてもらったものを自分で買って食べてみたりしていて、ふと気づいたのです。今まで袋菓子とか市販のクッキーなどのスナック類を私はほとんど買ってこなかったのに、最近はスーパーでGFのクッキーを、通常の倍近くの値段でも買っている。そして自分で食べている。これは良くないですよね。グルテンフリーであっても、シュガーフリーとかじゃないし、どっちにしろ、スナックは必要な食べ物ではないのです。今まで何かの行事でもない限り買うことのなかったトルティーヤチップスやポテチ、お煎餅、フルーツスナックなど、けっこうな加工食品を買っているではないですか!こういうのって、いったん習慣になると元に戻すのがけっこう大変。家にお菓子がないと不安になる。以前は自分でクッキーでもケーキでも焼いてましたが、それが難しくなってしまって、ついつい市販品に手を出し、原材料名によくわからないものが入っていても、ま、大丈夫でしょう、で買っている。意外なところに落とし穴がありました。これは改善していかないといけないなあ。ケトン食のおかげで太りはしてませんが、今後の課題として頑張っていきたいです。
2024年03月16日
コメント(0)
食べ物の味、今までわりとわかっていると思っていたし、料理も好きだった。このブログだって最初は料理ブログとして始めたし、ローカル雑誌に料理の記事も載せていた。ある時料理の味がすごく薄くて、これは塩が足りないな、と思ったから、ちょっと塩を足したんだけど、あまり変わらない。もうちょっと、もうちょっと、と味を見ながら足していって、ふと気づくといつもの倍くらい入れようとしていました。このお鍋でこの料理なら、小さじ一杯、とか、だいたい感覚でわかっているから、いちいち計量することなどほとんどないのに、どうしてこんなに味つけを間違えた?と不思議に思ったけれど、変なのは自分の感覚かも、と息子を呼んで味をみてもらった。結果は「ちょっと塩辛い」。いつも薄味にしているから、いつもより多めに入れても「ちょうどいい」くらいにはなるかもしれないけれど、「塩辛い」と言われるとは。そして当の私はまだ塩が足りないと感じていたわけで。その時は「変だね」くらいであまり気にしなかったけれど、しだいに「味がしない」が普通になってきてしまったと思う。そして家族のための料理もあまりしなくなった。以前ほど必要でなくなったせいもあるけれど、息子が喜ぶようなものを作るだけで、あまりまともな料理をしなくなっていたと思う。ただ、自覚はあまりなかったんですけどね。それがおそらくストレスのせいだと気がついたのがコロナが始まる数年前。そしてコロナ感染による嗅覚障害で、味のわからなくなった人たちが色々と言うのを聞いて、自分はコロナ感染してないけれど、同じような症状があると気がついたのでした。現在、アルコールの匂いがわからないのに困っています。消毒用アルコールの瓶の蓋を取ってくんくんと嗅いでも何も匂わない。香水の匂いも全くしない。ただし、アルコールベースではないオーデコロンやエッセンシャルオイルは匂うのです。空港の免税店とかで売っている、ミニチュアの香水のサンプルみたいな瓶、あれの匂いが全然わからない。びっくりです。いちごのシロップとか作って、夏の間に使い切らないときは、発酵が進んで変な味にならないように砂糖を大量に入れたり、ホワイトリカーみたいな無味無臭のアルコールを入れたりするのですが、その2種類作ったものの区別がつかない。どちらがヴォトカ入りかわからない。両方とも砂糖が入っているので、私にはどちらも同じに感じるのです。息子が来た時に嗅いでもらって教えてもらったのですが、もう忘れてしまった。ラベルつけておくんだった。もう一度識別してもらって、今度はラベルをつけないと。嗅ぎトレというのがあるそうで、精神的なものの場合は効きそうと思って、少しずつ自分に「レモン」とか「コーヒー」とか教えながら10秒くらい嗅ぐ、というのをやっています。いつかまた、食べ物の味がわかるようになるのかな。だったらいいな。
2024年03月06日
コメント(2)
手織りに憧れているのですが、大きな織り機を持っていません。フロア・ルームというのがあって、これは床に置いて、ペダルなどがあったりして幅の広い布が織れるルーム(Loom、織り機)のことです。和服の反物の幅で織る場合でも、床、つまりフロアに設置するものはフロア・ルームとなります。カタカナで書くと区別がつけられないのですが、ここで言うルームは「部屋」の意味のroomではなく、loomで、織り機や織り枠のことです。複雑な模様などの組織織りもできます。しかしそれは狭い我が家では無理なので、卓上織り機しか持っていません。それでもけっこう場所を取るし、縦糸を張る用意をするのに広い場所が必要だったりします。そこで登場するのが小さな織り機。ダンボールなどに切り込みをつけて小物を織るのも手軽で人気がありますが、私が今やっているのはピン・ルームというものです。タペストリー・ルームよりも小さく、バッグにポンと入れて持ち運べて便利。糸も一本です。枠はいろいろな形がありますが、私が持っているのは真四角のが二つ。市販のものと、それを少し拡大したもので、息子が作ってくれました。周りに頭の丸い釘(ピン)が打ってあり、それに縦横交互に糸をかけていきます。全部の釘にかけるのではなく、飛ばしながらかけて行き、端から端までいったら、今度は90度向きを変えて交差するようにかけていきます。三段目は一段目と同じ方向で、一段目で飛ばしたところにかけていきます。そして最後の四段目は、二段目で飛ばしたところに、今度は針に糸を通して縫うようにして織っていきます。出来上がったら糸端を始末してそっと釘から外すと四角い布に。この枠は大体10センチ四方。コースターよりちょっと大きめ。これをつないで何かを作るつもりです。モヘアなので、すごく軽い。ショールには向かないかなあ。ショールにするにはまだあとこの倍くらい作らないと足りないのですが、1日3−4枚、ゆっくりとやっていきます。朗読などを聞きながら作るのが好き。YouTubeにたくさんあるんですよね。
2024年01月28日
コメント(2)
自分が「やりたいこと」、「やろうとしているけどできてないこと」、「実際にやっていること」、「やらないといけないこと」、が全然一致していないです。やりたいことからして分かっていないんですね。何をしたいんだろう。何をしたら幸福感が得られるか、を基準にすると変な方向に行ってしまうのは分かってますが、なりたい自分とはどんな自分なのか、からしてよくわからないまま歳を重ねてしまったような気がします。でも、主張したいことはしてきた、断りたいことは断ってきた、という思いもあるのですね。だから私は今ここにいる、と言える。それで?やろうとしているけどできていないこと、これはたくさんあって、色々な技術や知識を身につけたいと思いながら、中途半端で投げ出したり、怠けながらだから遅々として進まなかったり。手紡ぎ、手織り、編み物などもそうだし、ピアノも物が上に積み上がって鍵盤にアクセスできない状態。熊本城のプラモを日本で買って持ってきたのは地震の直後。生まれ故郷への思いを、と思ったんですが、まだパーツの塗装もしてない。(塗料は買ってあるのに)実際にやっていることはインターネット。YouTubeとかゲームとか。YouTubeはチュートリアルがたくさんあって、勉強にはなってます。でも、本の要約とかのは怪しいのもあって、これを信頼してはいけないな、と思う動画も多いですね。笑わせてくれるものはつい次々と見てしまって、時間がいくらあっても足りない。時間泥棒です。ゲームも本当に時間泥棒。ある程度プレイしたら、またエネルギーが溜まるまで行動できないゲームだったので、長時間ゲームばかりしていることにはならない、と思ったのですが、二つやっていると交互にやってしまう。そして自分のエネルギーが溜まる間、他のプレイヤーを訪問したりできる。いろいろと落とし穴はあるのでした。そういうことで、自分の実際のエネルギーと時間を持っていかれて、しなくてはならないことができてない。さまざまな書類が処理待ちのまま。パスポート更新しないといけない。永住者カードも期限が切れたまま。病院にも検診とかで行ったほうがいい。がん検診とかやってないですから。ほかにもいろいろとあるんですよね。だけど、これが最重要なのに、一番やりたくないことだったり興味ないことだったりするからできてない。まあ、楽なところから少しずつやっていこうよ、と思って、まずは買い溜めてしまったオーディオブック。これは会員になると月に一冊値段にかかわらず買えるオーディブルなんですが、同じ1点なら高い本を買うべき、と思って5ドルの本よりは50ドルの本、とかやってたら、分厚い本ばかり集まって、聴ききれないことになりました。じっと座って聞いてるわけではなく、糸を紡ぎながら、編み物をしながら、と思ったのですが、編み物は編み図とにらめっこなので脳がそっちに働いている間は上の空で聴いている。紡ぐのも意外と考えながらやっているので、易しい本しか聴けない。それで、ちょっと内容が複雑なものを聴くにはもっと単純作業でないといけない。と思ってジグソーパズルをやることにしました。今住んでいるところの共有スペースにパズルの箱が20個くらいあるんですが、それを借りてきてやってみました。Sharon ShinnのSamariaシリーズの2冊目がもうすぐ聴き終わります。小説の中の世界と、パズルの絵が頭の中で重なってしまうのが難点かな。まあいいや。一番下に写っているピンクのは、知る人ぞ知る、ポストペットのCD-Rom。かわいいのでコースターにしています。懐かしすぎて捨てられないのね。
2024年01月27日
コメント(0)
ほぼ一年半前に面積が3分の2くらいのところに引っ越したのですが、家族が多かったときのさまざまなものの処分がまだ終わってないし、歳を重ねることによって要らなくなったものとかもまだ持ってるし、ということで、ちっとも片付きません。大嫌いだった本棚や古ぼけて汚くなった棚を引っ越し時に処分したのはいいけれど、本棚が圧倒的に足りなくなりました。本やガラクタをかなり処分した筈だったんですけどね。それで、先週息子に手伝ってもらってIKEAでBILLYというフルサイズの本棚を3つ買ってきました。息子の買い物もあったので、車に載せるのがやっとでしたが何とかなるものです。それにしても本棚、重いですね。日本にあった、PLUSのスチール本棚が懐かしい。しっかりしてるし、棚の後ろの部分がちょっとせり上がっていてストッパーになっているので、物が後ろに落ちることがない。後ろ側の板がなくても大丈夫。何十年も前に買ったものだったけど、本当に高品質で機能的でデザインもよかったです。それが当たり前と思っていたんですよね。そういうわけで、というわけでもないけど、片付かないから気が散る。仕事に集中できない。ついつい逃げてしまう。逃げる先はゲーム。以前、繊維関係の話は別ブログにしようと思ってココログにブログを開設したのですが、そこがどんどんゲームに傾いていき、ついにブログ広場は無くなり、ゲームステーションになりました。そこでゲームを二つやっていたのですが、なんと昨夜、いきなりアクセスできなくなったのです。確かにサービスは日本国内とは書いてありますが、海外接続は大丈夫だった筈。変更があったのか、厳しくすることに決めたのか。ゲームやりすぎ、仕事が進まない、家事も捗らない、神様なんとかしてください、っていう祈りが聞かれたのかもしれません。うかつなことを祈ってはいけない。祈りが聞かれたらどうする!とか言う人がいますが、祈りって聞かれるんですよ。もしかしたら、ゲームやめなさい、ということかもしれません。少しずつ時間を減らそうとか思っていましたが、なかなかそうはいきませんでした。そして昨夜ゲームの一つがアクセスできなくなり、先ほどもう一つのもエラーが出て、入り直すことができなくなりました。両方ともイベント最終日であと数時間のラストスパートだったのに(泣)でも、そのゲームのギルドの人たちには二人だけ連絡はできた。個人情報の開示禁止になっていたので、個人的に連絡はつかないけれど、猫まんな、見つけてもらえると嬉しいです。課金は全くしていなかったので、そこは良かったです。さてさて、洗濯して食器洗って、糸をいじりに行きます。仕事溜まってるんですよね。
2024年01月25日
コメント(3)
4年ぶりのFibres Westに行ってきました。2020年、3月の中旬に全てセットアップも終わって、照明やその他の設備も整えて、開催日を二日後くらいに控えたとき、カナダ政府から大人数の集会の禁止令が出ました。開催者のPenelope Fibre Artsは大きな損害を被りました。出店者には返金をしないといけなかったし、出店者たちも遠方から陸路、空路でここまで来て、商品を並べる棚を作り、商品を並べ、飾り付けをし、全て整えてからそれをまた仕舞って家に帰らなければならなかったのですから、そちらも大きな損失でした。毎年のこの催しのためにいろいろと準備してきた人、これを楽しみにしてきたお客さん、遠くからきてもうホテルに入っていた人たちもいたと思います。In 2020, in mid-March, when everything was set up, lights and other fixtures were in place, and the event was about two days away, the Canadian government issued a ban on large gatherings. Penelope Fibre Arts, the organizer of the event, suffered a significant loss. They had to give refunds to vendors. The vendors who came from far away by land and air, built shelves to display their goods, put up their goods, decorated, put everything in order, and had to put it all away again and go home. This was a significant loss for them as well. Many people had prepared for this annual event, customers had been looking forward to it, and some had come from far away and were already in their hotels.多くの出店者は主催者に返金を求めず、次回に回して、と言ってくれたそうですが、それでも損失は相当のものだったと思います。今年開催できて本当によかったです。Many of the vendors did not ask for refunds from the organizers and asked to put the funds aside for next time, but I think the loss was still considerable. I am so glad they were able to hold the event this year.例年3月中旬に開くこの催しは、入場料を有料とし、冷やかしのお客さんが少なく、本当にファイバーアートをやりたい人たちばかりが集まるもので、出店者も一般受けはしない、技術のある人にしか扱えないような繊維などを全面的に出してくれるので、とても見応えがあります。This event, which is usually held in mid-March, charges an admission fee and attracts only people who really want to do fibre arts, with few casual visitors. The stalls also display a full range of fibres that are not for the general public and can only be handled by those with the right skills. It is very worth seeing.手編み糸も特殊な繊維などの高級品がたくさん。触ってみるだけでうっとりとしてしまうようなもの、手染めの美しい色合い、珍しい繊維との混紡など、盛りだくさんです。それぞれユニークなお店ばかりで、二日間かけて巡っても足りないくらいです。Hand-knitted yarns also include many high-end products such as rare fibres. There are plenty to choose from, including those ones to swoon for, beautiful hand-dyed colours and blends with unusual fibres. Each shop is so unique that a two-day tour would not be enough to check everything out.私は手紡ぎの実演のボランティアで参加しました。もちろん買い物もしましたが、最近引っ越して、荷解きしながら毛糸や羊毛を整理していてびっくり。いくら整理してもまだまだある。これはあと100年くらい生きないと使いきれないのでは?というくらいあるのです。それこそお店開けるみたいにある。だから、地元の農場主をサポートするために、ということで、知り合いのお店から少しだけ買うにとどめました。I volunteered to take part in a hand-spinning demonstration. Of course, I did some shopping. However, I had recently moved and was unpacking and sorting through my yarns and wools, I was surprised to find out how much wool stash I had. No matter how much I sorted out, there is still more. I thought I would have to live for another 100 years or so to be able to use it all up. It's so much I could open a shop!So I limited myself to buying a little bit from the vendors I knew, to support the local farmers.どれも100gです。高いかな。They are all 100g. Expensive? Maybe.このお店の人は元うちのギルド(愛好会みたいなものですが、一般向けの啓蒙とか教育とかも目標としているもので、趣味よりはもうちょっと上を行く人たちが集まっています。セミプロみたいな感じ)のメンバーでしたが、看護師の本職を引退したあとに、自宅で飼っていた5頭の羊たちとともに田舎の方へ引っ越して、現在50頭以上の大きな農場を経営している染色家です。The lady in the shop was a former member of our guild, she is a dyer who retired from her day job as a nurse and moved to the countryside with her five sheep at home and now runs a big farm with over 50 sheep.一番上のグレーのは「うちのベイビーのよ」と言ったので、試しに買ってみました。20ドルくらい。2000円くらいですね。真ん中のはメリノ羊の毛とシルクを合わせて染めたもの。下はアメリカ産のターギーという羊の毛で、これがものすごく弾力があってふかふかで、しかも柔らかく、繊維の長さもメリノよりは長くて紡ぎやすい。今のところ私が一番気に入っている品種です。The top grey one is her baby's, so I bought it to try, for about $20, which is about ¥2,000.The middle one is a combination of merino sheep's wool and silk dyed together.The bottom one is from an American Targhee sheep, which is very resilient and fluffy and soft. Its staple is also longer than merino, making it easier to spin. It is my favourite variety at the moment.いつも、ブルーやグリーンのものを買うので、今回はちょっと違う色味のものを買ってみました。I tend to buy blue or green ones, so this time I bought one in somewhat different colours.
2023年03月31日
コメント(11)
これはここ数年ちょこちょこと作っているイヤフォン入れです。バッグの中でコードがからまったりしないように、くるくると丸めていれる袋。口から編み始めて底はメリヤスはぎで止めます。メリヤスはぎが苦手で、どうしても両端が飛び出てしまったり、一個ずれたりするので、練習にはちょうどいいかな。編み始めの二目ゴム編みの作り目の練習にもなります。編み方は長い輪針を使ったマジックループ。輪に編むときはこれが一番好き。昔の輪針はコードが硬くてできなかったけど、4本針や5本針で編むのは難しくて好きでなかったのです。だからマジックループに救われています。 These are some of the earbud pouches I am often making these days. You can keep your earbuds intact inside your bag without getting them tangled. Knitted top-down, the bottom is closed with Kitchener stitches, which I still need to improve my skill. I tend to make the corners too sharp or pointy, or sometimes I find out, in the end, that the stitches don't match. Therefore this pattern is a good practice. Also suitable for practicing ribbed cast-on. I use the magic loop method. I like it the best when I knit in the round. The cable of circular needles used to be too stiff, we had to use 4 or 5 DPNs when working on small circles. Since I find it pretty hard, the magic loop method saved my life. 左側のは以前ハンドカーダーで色をブレンドするレッスンを受けたときに作ったローラグから紡ぎました。2プライです。このときはいろいろな繊維やシルクのぽちぽちとか混ぜ合わせましたが、実験だったので一個しか作っていませんでした。それでちょっと足りなくなった。糸が太めだったこともあります。それで別のグレーのブレンドのものを継ぎ足して、出来上がりはちょっと大きめ。素材はほとんどコリデール種の羊毛です。 The one on the left is made from a 2-ply handspun yarn. This was spun from a rolag which I made at the colour blending lesson with hand carders. I remember using various fibres and some silk pieces. Since it was just an experiment, I had just one rolag and the spun yarn was a little on the thicker side. So I had to add some gray blend in order to get the length. That's why it is a bit larger than others. The fibre used here was almost all Corridale. 真ん中のはたしかBFLという羊の毛です。これはブルーフェイスレスターと言って、柔らかいのですが、毛足はメリノよりも倍ほど長い品種。つまり、紡ぎやすい毛です。 The one in the centre is made of BFL, Blueface Leicester, if I remember correctly. This fibre is soft but its staple is much longer than Merino wool. Very easy to spin. 最後のはアメリカンウールとも呼ばれる、アメリカで開発された品種、ターギーです。柔らかいだけでなく、ふかふかです。これは細く紡いだのですが、色のグラデーションを出したくて撚らずに単糸のままです。つまりそのままお湯で洗い、撚りを定着させています。糸が細いので、小さめになりました。でも、単糸で作ったものを使ってくれている友人によると、だんだんに歪んでくるらしい。もっときちんと定着させないといけないようですね。それにはもっとお湯の温度を上げる、洗剤をつけて揉む、仕上げに糸の束を台にパーンパーンと打ち付ける、などの方法があります。今度やってみよう。 The one on the right is made of Targhee, American Wool, the wool from the States. It's also very soft and so cushy. I spun this one rather thin but then wanted to keep the colour gradation. So I decided to keep it as singles yarn. I washed it in warm water and let it settle. Since the yarn weight is light, the finished product is cute and tiny. However, according to a friend of mine who was using a similar pouch that I made, hers was losing its shape as she was using it. I guess the yarn was not really settled well. By raising the water temperature, rubbing a little more in the soapy water, and beating the skein on a flat surface might be some of the solutions. I have to try that next time.
2023年03月23日
コメント(0)
最近はあまり料理をしなくなってしまいました。というのも、息子が結婚してからというもの、一人だと面倒で手の込んだものを作る気がしないのです。そして、COVID-19のおかげで、堂々と引きこもり生活。いや、それでは太るでしょ、と思い、以前やっていた「世にも美しいダイエット」によく似たケトジェニックダイエットをやってみることにしました。庭で小松菜を育ててみたのですが、8月以降は青虫に先に食べられてしまってほぼ壊滅状態。しかも、うちのタウンハウス全体で外装のペンキ塗り替えをすることになって、その前に壁の傷みやひび割れなどの修復をする、ということで、庭に人が入ることになりました。工事現場みたいになっていて、今は庭で野菜を育てる状態ではないようです。でも、バンクーバーの秋はほとんどいきなり冬、ということがあって、お日様が照ってもけっこう寒い。気温が10度近くなってしまうので、多分これからはもう小松菜育たないですね。9月も下旬にはいって、秋は足早に駆け抜けていくことでしょう。なんで小松菜なのか、というと、このダイエット、野菜の栄養がとっても大事なんです。それで、「世にも」のやり方を取り入れることにして、小松菜を育てよう、と思ったわけでした。小松菜ってスーパーフードみたいな野菜なのです。以前はコミュニティ・ガーデンを利用していたので、そこのとても肥えた土で、お日様たっぷりの環境で小松菜をたくさん育てていたのですが、今回は庭のプランター。2回ほど立派なのを収穫したのですが、それ以降は虫さんのおかげでスジしか残っていない状態。青虫、同じ色なので見つけるのが難しいけれど、頑張って取りました。たくさんついてました。で、取り残しもあったでしょう。そして、でんでん虫もやってきていたようです。やれやれです。それでも油たっぷり、タンパク質控えめ、食事量控えめで、2ヶ月ちょっと効果が出てきたかな。朝イチで口にするものが脂肪、というふうにして、脂たっぷりのベーコンと卵。ココナッツオイルを入れたコーヒー。あとは炒めた野菜に、オリーブオイルたっぷりのサラダ。これで、1日分。そう、一食です。あとは脂肪の多いナッツとか。水分は2リットル強を目指してますが、これは難しい。砂糖は極力避ける。でも、朝から脂とってると、体がケトーシス状態になって、甘い物を食べたいと思わないし、お腹空いて何かを食べたいとも思わないのです。お腹が空っぽになってるな、というのはわかるのですが、食べたい、という強い欲求というか、飢えを感じない。これはすごいです。食欲がないというのではなくて、余裕をもって食事をコントロールできるのです。でもね、生半可な知識でマネしないでくださいね。やってみたい人は、きちんと調べて、少しずつ体を慣らしていってください。私の場合は21日間のリセットダイエットというのをやってから、本格的にケトジェニック・ダイエットを始めました。それでも炭水化物を避けすぎて、脚のクランプ(こむら返りのような痛み)がずっと続き、歩行困難になってしまったことがありました。まだまだ勉強不足。極端なことはしていないつもりでしたが、バランスがうまく取れていなかったようです。ちなみに、こむら返りは電解質不足です。スポーツドリンクなどで治ります。私の場合は一時的なこむら返りではなく、ずっと痛みが続く状態だったので、バナナ食べたり、スポーツドリンク飲んだりしたくらいではダメで、よく調べてみた結果、炭水化物不足が判明。3週間くらい炭水化物、それも麺類などのデンプンを摂るようにして、やっとよくなりました。世の中、一筋縄ではいかないなあ、と思ったのでした。でも、5キロ痩せたので、一応成功かな。
2020年09月21日
コメント(2)
最近はとんとごぶさたの楽天です。ここが古巣なのに、いろいろ変わったから来なくなっちゃいました。楽天の変化もあるけど、私自身の変化もあります。ほかにもブログ作ったし。お店も作ったし。でもこの先どうなるんでしょうね。息子も成人して、私はそろそろリタイアしたいのに、現在職探し中。パートの仕事で、残りの時間をファイバーアートに使いたい、と思っています。そして、そのうち糸車が複数集まったら、うちで手紡ぎ教室とか開きたいな。最近家にスペースがあいたので、思い切って寝るところを別のところにして、二階のベッドルームをスタジオにしてしまおうかと思っています。まだまだ先のことですけどね。で、最近の話題は料理よりも毛糸なもんで、ここにこなくなっちゃったというわけなのです。料理もさぼってないでやりたいのですが、だんだん気力もなくなってきたんですよね。老け込んでる場合じゃないんですけど(笑)最近、うちの猫の母娘のうち、母親のまこが旅立ちました。16歳と7~8ヶ月くらい。長生きしてくれました。でも、最後は痛みもあって、ご飯も食べられなくてかわいそうでした。残ったビビにゃんは何が起こったのかよくわかってないようですが、ものすごく甘ったれになりました。やっぱりいつも一緒だったからさびしいですよね。食事のたびにひざに乗ってくるので大変。この子も老猫です。あとどれくらいいっしょにいてくれるのかな。
2014年04月09日
コメント(2)
もういくつブログがあるんだか、っていう状態なんで、あまり楽天ブログをアップしなくなってしまったのですが、ここが最初のブログだったんですよね。忘れてはいけませんね。2004年当時、支えてくださったかたがたに改めてお礼を申し上げたいと思います。でも、たくさんの方が消えてしまいました。ブログを残していかれた方もありますが、全部消去された方もあります。私もメッセージと掲示板が消去されててかなり残念。もしかしたら私か来なくなってからメッセージをいただいていたかもしれないのに。ともあれ、いつ始めたのか調べようと思って一番最初のブログに行って見ました。これです。初めの一歩ああ、何ということ!りんごのケーキのレシピがここにあったなんて。写真を添えてもう一度!いろんな人からレシピ教えてといわれて、このブログに載せたはず、といつも思っていたけど見つからなかったこのレシピ。今でもうちでは定番のケーキです。最近は上にちょっと酸味のあるものを載せますね。冷凍のクランベリーを混ぜたり、夏に薄切りにして冷凍したルバーブを並べて載せたりします。夏になったら、もちろん生のを載せます。そして、ネクタリンを薄く切って花びらみたいに並べたりするときれい。それに香りがすごくいいですよ。
2013年03月23日
コメント(2)
最近めちゃくちゃ日が短いです。もうすぐ冬至。4時には暗くなるもんねー。電気つけないと何もできなくなる時間というのが4時前。まあ、北極圏の内側とかだと、もうすぐ毎日夜だったりするから、文句は言えません。昨日は朝のうちにちょっと雪が降りました。けっこう白くなりましたよ。同じ街でもところによっては夕方まで白く残ってました。これはうちの庭。ちょっと前まではこの庭にステラジェイとか来てました。ステラジェイは、よくブルージェイと間違えられますが、ウェストコーストにいるのはみんなステラジェイだそうです。トロントの野球チームがブルージェイズなので、あっちのほうが有名みたいですけどね。カラスの青いヤツというかんじ。でも、カラスより神経太くて、ちょっとピーナッツを分けてやったら翌日からやってきて、家の中を覗き込んではギャーって催促。九官鳥みたいなものマネも得意。昔、アパートの3階に住んでいたとき、通りの向こう側のアパートには駐車場が足りなかったのか、たくさん路上駐車してました。その車はよく間違いでアラームが鳴って、そのたびに誰かが窓から首を出して「うるさーい」と怒鳴り、車のもちぬしがあわててアラームを消しにきてました。ある夏の早朝、アラームの音で目を覚まし、その音が止んでまた眠り始めたらまたアラームが。夏だから4時くらいから明るい。もう寝られなくなったんだけど、またアラームの音が。でも誰も「うるさい」って怒鳴らないし、なんかとぎれとぎれで鳴り方がヘン。カーテンをちょっと持ち上げてみたら、なんとうちのバルコニーでステラジェイが物真似してました。さっと下のほうへ飛んでいったステラジェイ。飛んでる鳥を上から見下ろすってあまりないですよね。ほんとに美しいブルーの鳥でした。でも、カーアラームの物真似はやめておくれ。ちなみに時間は朝の4時でした。ステラジェイとはそれ以来接近することはなかったのですが、今年になってはじめてやってきたこのステラジェイ。こんなに暗くて寒い日にはどうしてるのかな。もうピーナッツも取りに来なくなりました。もっとあったかいところに行ったんでしょうかね。
2012年12月17日
コメント(4)
ひさしぶりに楽天にやってきました。ビジネスとか始めてしまって、2010年のはじめからずーっと自分の時間がなかったのでした。もちろん、寝る時間はあったわけで、数分削れば日記はかけたのですが、精神的余裕がなかったのですね。カティンの悲劇のことを書いたときはまだビジネスを始めたばかりで、1ヶ月以上一日も休みがない状態でしたが、夢中でした。このブログは知っている人も読むから、そこにビジネスのことを書くな、と親からの指示があり、仕事のことは全く書きませんでした。本当だったらここに書けば地元の人たちに対して宣伝にもなったのですけどね。だって、もともと地元誌「ふれいざー」の読者を対象として始めたブログですから。まあでも、初めてのお店で、しかも食品関係。一人では無理でしたね。ぜんぜん手が回らなくて、かといって人を雇えるほど儲けもなくて、結局撤退しました。そのあとちょっとへこんでたというか、まあ、自分では大丈夫と思ってたけど、わりとそうでもなかったみたいかな。癒しとなったのはファイバーでした。繊維ですね。食べる繊維ではなくて、糸とか布とか作るほうのです。手紡ぎを初めて、編み物は後回しにして、とにかく紡いでいました。ギルドという愛好会みたいなのに入ってたくさん教えてもらいました。趣味の域を出ないけど、作品もちょっとは売れたりして、なんか楽しい。こころのリハビリだわ(笑)ふわふわのものを触っているだけで癒されますよね。ふわふわなのは猫もです。2匹いるうちの黒いのは長毛で、猫ッ毛というのがぴったりなほどのふんわり、にゃわらか~い毛です。ブラシかけると下毛だけ抜けます。これがちょっと灰色っぽい黒で、この毛を紡ぐことができるのです。ギルドには猫の毛だけで紡ぐツワモノもいます。犬の毛を紡ぐのは珍しくもなんともない世界。犬種によっては手紡ぎ用に用意された毛が店で売られているのです!まだまだ深い手紡ぎの世界。そして、手織りやフェルト、レースなどさらに広がっていく世界。随分癒されてきたかもしれないです。料理は相変わらず面白いんだけど、世界の料理みたいなのはあまりやらなくなりました。子供も大きくなったしで、社交の機会も少なくなったからかな。それと、夫と息子の好みがだんだん確定してきて、リクエストされるものが決まってきたというのもあります。楽天から離れていたほぼ3年間、いろんなことがあったし、世の中も随分変わりました。それをアップデートするつもりはありませんが、そろそろ、時々でもここに戻ってこようかな、と思っています。ちなみに、手紡ぎ日記はココログでSpin Kittyとしてやっております。別ハンドル名です。
2012年12月05日
コメント(4)
ほぼ一年ぶりの更新です。こんなことが起こったら、やっぱり何か書かないと。事故の知らせをうけたのはたしか土曜の早朝。 ダンナはすぐ出かけなくてはならなかったから、ほとんど何も話さなかったけど、彼は「愚かさだ!単なる愚かさだ!」とだけ腹立たしげに言って、家を出ました。 そのあとも、ほとんど言葉もありません。 私のほうも何もいえません。 某SNSのポーランドのコミュでは何人もの人が哀悼の意を述べていますが、多くの人がやはり言葉が出ない、と書いています。 ほんとうに、言葉がでないですよね。 これだけの政府の要人が一度になくなり、これからこの国はどうなるのか。双子の片割れを亡くした元首相は… 飛行機が老朽化とかいっているけど、そういう問題ではないようです。濃霧をおしても、この日にカティンにいきたかった。いかなければならないと感じていた、この気持ちが、情熱が、裏目にでたんでしょう。 今はこれ以上何もいえません。 でも、 お時間のある方、英語ですが、ぜひこれを読んでください。 最後まで読んでください。 なんだか感動です。 とても力づけられます。 ポロニアの一員であることに誇りをもってしまいます。 がんばれ、ポーランド! http://www.nytimes.com/2010/04/13/opinion/13iht-edcohen.html?hp
2010年04月13日
コメント(2)
先日スーパーで手に取った雑誌に載っていた写真に引かれて、思わず購入。買ったからにはひとつでも作らないと。 で、レースニットに挑戦。最初はいいんですけどね。だんだん大きくなる編み方だから、あとのほうで間違いを直すのなんて、ほぼ不可能。眠いときとか、まわりがうるさいときとか、やらないほうがよさそう。この人、すごい人で、ブログにたくさん作品を載せてます。編むスピードもすごそうで、ブログのタイトルが、できる限り速く編んでますってタイトル。写真はflickerに載せてます。これがまたすごい。そして、froggedという表現を覚えた。Frogはカエルさんです。でも動詞となるとわからなかったです。しかも受身らしき分詞の形で、編みかけの写真にバンっと書いてある。答えはほどいてしまった作品、ということ。この作品はカエルになっちゃったので、池にポチャンと戻りました。だって。なんとなくわかる。御伽噺ですてきな王子様がカエルになってしまうとか、そういう感じ?魔法が解けて幻滅。いや、まてよ、あれは王子様に魔法がかけられてカエルになってたんだよね。と思ったら、なんとカエルの王子様、冬樹さんが調べてくれました。編み物をほどくのをrip と言いますが、rip it, rip it, というのがカエルの鳴き声ribbit ribbit(北米のカエルはほんとうにこう鳴きます)に似ているからだそうです。なるほど。さすがカエルの王子さまだ。去年の夏、実家からもってきた大きな糸まき。コーンってやつですが、業務用なのね。誰かが商売を廃業したとかで、くれたらしい。おおきなダンボールに二杯くらいある。織り機を買って織ってみたけど、織物は腰にきます。腰痛もちにはちょっとつらい。止めるつもりはないけど、たいしてできないな、と思いました。じゃあ、どうする、こんな細い糸を大量に??ということでレースを編んでみようという無謀なことを思いついたのでした。 こういうの、憧れだったのよね。こんなふうになるはずです。予定ではね、予定では。 というわけで、編み始めました。おっきなコーンでしょ。このカップはごく普通サイズのカップです。編み針は7号。糸は超極細。ウールと何かの混紡だと思う。詳しいことはわからない。でも、触った感じはウールです。 模様のところは図解してあるけど、日本の編み図とはちょっと違う。日本ののほうが、どの目の上にどの目がくるかわかっていいんですけどね。英語のほうは、表編みをふたつ、掛け目、表編み、二目一度、表編み3つ、掛け目、というふうに書いてあるだけ。だから図があるだけいいほうなんですけどね。 でも、今回これが編みたかったから、英語の編み図や編み方の略語とかちゃんと目を通しました。いままでとてもわからん、と思っていたんだけど、なんと文字だけで編み方を表現できる。これはこれでたいしたもんだ。ここまで言語思考だってのがね。日本人って西洋人と比べたら、2倍か3倍、視覚思考だと思います。で、これはこの前撮った写真。これで模様一段。2段目の模様が半分できてますね。交互になるからね。そういう風に数えて、今は模様4段目を編んでます。厳密に言えば、まだ2段目ってことかな。 でももう眠いからやめて寝ます。肩こりがこわいから、一日30分とかしかやってないんだけど、それでも毎日少しは触らないと、どこまでやったのか忘れちゃうんでこわいのです。こんな編み方だと、初心者としては、何段とか何目とかどうやって数えたらいいのかわかりましぇんがな。だからゲージも測ってない。ショールだから、適当な大きさで止めればいいの。問題はショールとして使えるほど大きくなるまで編み続けられるか、です。
2009年05月05日
コメント(9)
先日、久しぶりにパンを焼きました。以前はもっとやってたんだけど、どうしちゃってたんでしょうね。イースターに甘いパンを焼いて、そこでちょっと勢いがついて、先日ハンガリーのジャガイモパンをしばらくぶりに焼きました。友達に上げたらレシピ教えて、と言われたので、私のサイトに書いてあるよ、と言ったのですが、見てみたら…ないじゃん。あれええ、載せたと思ったんだけど。あ、きっと日記で書いただけで、フリーページに載せてないですね。ということで、改めて載せます。(あくまでも載せたと言い張るかっ?)ハンガリーのじゃがいもパンこれはジェームス・ビアード著の「ビアードさんのパンの本」に載っていたものを私がアレンジしたものです。だって、すごい分量なんですよ。超デカデカのパンなんです。だからホームベーカリー用にもアレンジしました。ジェームズ・ビアード氏もこのレシピはGeorge Langの「ハンガリー料理」の本で見つけたレシピだと書いています。この本、いつだったか本屋で見つけて感動しました。たくさんのレシピの本が出版されているなかで、ずーっと生き残っている本。ビアードさんのBeard on Breadが1973年の本ですから…。それではレシピです。砂糖も脂肪分も無添加。それでもしっとりもちもちでしっかりしたパンです。 1カップ=240mlの北米式計量になっています。小さじは5mlで同じです。【材料】じゃがいも(皮ごと茹でてから皮をむき、つぶす) 2分の1カップ(125ml)ぬるま湯(茹で汁) 1と4分の1カップ(300ml)塩 小さじ2小麦粉 3と2分の1カップ (日本のカップで4と4分の1カップ)インスタントイースト(顆粒状) 小さじ1と4分の1キャラウエイシード(好みで。小さじ1くらい)*じゃがいもはインスタントのマッシュポテトの素(フレーク)でもできます。その場合はポテトフレーク2分の1カップとぬるま湯1と4分の3カップ (420ml)にしてください。【作り方】マッシュポテトはバターや塩を入れずにつぶすだけにしておきます。だいたい冷めたらぬるま湯を加え、イーストを混ぜます。残りの材料を入れてよくこねます。弾力のある生地ができたら、おおきめの蓋付きのボウルに入れて、あたたかいところに置いておきます。一時間くらいして、倍くらいに膨らんできたら、粉をつけた指をさしこんでみます。穴がそのまま残ったら発酵終わり。弾力がありすぎて穴がもどってきたらもうちょっと醗酵させましょう。さて、醗酵が終わっていたら、げんこつでパンチして空気を抜きます。そして軽くこねて全体にできた大きな泡をつぶします。これやると、生地がちょっと傷むので、ここで一呼吸おいて、伸びたり縮んだりした生地がもとに戻るのを待ちます。3分くらいですね。そのあと成形します。小さく切ってロールパン(バンズ)にするのもいいし、丸い形にしてもいいし、型に入れてもいいですよ。何度か折りたたんでは手のひらの付け根でぐっとおして伸ばす、というふうにしてさらに空気を抜きながら成形します。最後に継ぎ目を下にして、焼き型か天板にのせます。厚手のふきんかプラスチックシートで覆って30分くらい再び醗酵させます。タイマーを20分にしておいて、この時点でオーブンに点火。350Fか180℃にセットします。棚はまんなかあたり。膨らむので、食パン型なら棚は下段のほうがいいかもしれません。よく切れるナイフで、かなり思い切り切り込みを入れます。こうすると、横腹がはじけたりしませんし、見栄えもよくなります。皮がぱりっとしたほうがいいなら、焼く直前に霧吹きで水だけかけます。びしょびしょにして大丈夫です。オーブンにいれ、35分から45分(大きさや形による)「照り」を塗らないので、アンパンのようには色づきませんが、ほんのり色づいて、取り出して底をたたくと軽い音がするようなら焼き上がりです。ヨーロッパの田舎風のパンですから、皮はかたいです。でも、これを噛み噛みするのがまたおいしい。さますときは金網に載せて、木のまないたや、ふきんなど、水分を吸い取るものの上におきましょう。湯気は下からも出るのです。これは白パンですが、もちもちしていて、食パンとはまったく違ったパンになります。きめもすごく細かい。好みで粉を全粒粉と半々にしたり、ライ麦粉と混ぜたりしてもおいしくできます。焼いた当日よりも、翌日のほうが味がしっとりとなじんでおいしいかな。特にライ麦を入れたときはそうみたいですね。日本は粉の水分がカナダと違うことがあると思いますから、調整しながら焼いてみてください。この分量で、ホームベーカリーでも焼けます。
2009年04月21日
コメント(12)
こんなメッセージが入っていました。ほかにも受け取られた方がありますか?************************ 2009年03月20日22時33分 From: 小林さん 突然のメールすいません。某有名タレントのマネージャーです。本人の希望であなたとどうしてもお話したいと‥。最近テレビや取材、雑誌の特集などで忙しく、私から見ても精神的に疲れてるようで・・お恥ずかしい話、私では本人をケアできなくて…実は一緒に本人が求める方を探していたんです。あなたに何か感じる所があったらしく、メールしておいてくれ、と言われました。http://j.**jp.**ここに登録をしてもらってもいいですか?本人からメールをさせます。私はマネージャーとしてどうにか支えたいと思い、事務所に内緒で要望に答えてあげようと思ったのですが、結局は事務所にばれてしまいました。今、私が出来ることはこれぐらいしかないのです。このプチメに返信くださっても返せない場合が多いと思います・・・決して甘くない世界です、ご理解願います。もちろん、これは私と本人からの一方的なあなたへのお願いになりますので、色々なご事情で連絡を取って頂くことがご無理であれば仕方ありません。もし可能でしたら本人を助けてください。突然の長文で失礼致しました。よろしくお願い致します。 ***********************あのねえ、小林さんとやら、なんで私がわけのわからんサイトに登録しないといけないのさ。私が何者で、どういうものを持っているから話したいとか、なんで明記しないの?某有名タレント?誰だかいいなさいよ。エスニック料理を食べたいなら、レストランに行けばいいでしょ。レシピならフリーページに出てるでしょ。私と話さないといけない理由ってなに?んなものあるわけないじゃん。これ、スパムだよね。ここに登録すると、いっぱい下品なもんが送られてきて、お金請求されたりするんだろうな。いいたかないけど、こちとら中年のおばさんですから。みなさまもご注意を。このサイトに行ったりしないでね。ここではちょっと消しときましたが。
2009年03月21日
コメント(5)
以前は日本人できれいな大根を作る人がいて、そこから葉っぱつきの大根を買っていました。でもその人はもう引退して、畑売ってしまって今はコンド(日本でいうマンション)に住んでるのよねー。残念。大根って生でも、煮ても、「当たらない」らしい。絶対に「当たらない」ってことから「大根役者」って言葉ができたっていうんですけど、ほんとかなあ。江戸っ子らしい表現かもしれないですね。最近中国系のファームマーケットで買い物をしています。そこにけっこうきれいな大根があるんですよ。葉っぱは落としてある。中国の人は飛ぶものは飛行機以外何でも食べるし、四足のものは椅子とテーブル以外何でも食べる、と自慢するくせに、大根の葉は食べ物とは思ってないらしい。以前、大根を店頭に並べる直前に葉を切り落としていたので、それをどうするのか聞いたのです。そしたら捨てるという。じゃ、私にちょうだい。捨ててきてあげるから。と言ったら、通りがかったマネージャーが、一個50セントで買えって言うの。そのときは50セント払ったけど、一個だけもらって帰って、その後、なんとなくその店には行かないようになった。なんかやだったもん。友達にも言っちゃった。みんなに言ってまわってやろうかと思った。それくらいいやな感じだったのですよ。「大根の葉をただでせしめようとしたけしからん泥棒」扱いされた気分。50セントは罰金みたいで、レジではなく、その場で払わされた。変だよね。このおやじ、ここで客にいやな思いさせてでも、その50セントが欲しかったんだろうか。なんかその商売の哲学ってかなんか、よくわかんない。てつがくなんかないか。馬鹿なやつ、とか思った。さて、最近できたこのマーケット。みんな英語話すし、品揃えも中国っぽくない。でも中華野菜とベーカリーセクションの菓子パン見ると中国系だってわかります。店員は中国とフィリピン系かな。土曜日は息子の日本語学校の送り迎えのときに立ち寄って買い物するんだけど、冬の間中、きれいな大根があって、いつも買ってました。なんできれいな大根が欲しいのかというと、これ。大根の皮の即席漬けこれを教えたら、「ねえ、皮だけほしいよ。皮だけの大根って売ってないかな」と言った人がいたくらいのおいしさ。超簡単なレシピ教えちゃいます。大根は2センチくらいの輪切りにし、皮を厚めに剥く。思い切り厚めでOKです。これを食べやすい大きさに切る。たんざくとか色紙とかいう切り方ですね。ビニールの袋に入れて、しょうゆ3、みりん2、酢1の割合の漬け汁を加える。このプロポーションは好みで変えてもOK。みりんと酢の割合を逆にするとか、みりんではなくて、砂糖にしてもOKです。空気をできるだけ追い出したら、ゴムで口を縛ります。しばらくすると水が出てくるので、もういちど空気を追い出して口を縛り直します。15分で食べられる。もちろん好きなだけ長くつけておいていいのよ~!うちはまっ茶色になったのが好きみたい。こないだ教会でもちつきパーティをしたとき、からみ餅用に大根をおろしたのですが、そのときにこれを作りました。とっても好評でした。子供たちがひっきりなしにつまみに来てた。大根の皮、捨ててる人!その皮は私にください。(追記)これ、食べちゃったあとに残ったおつゆですが、捨てないでね。中華スープに入れるとおいしいです。酢醤油+大根の風味ですから、ほかにもいろいろ使える。うちでははるさめと肉団子の中華スープとか、ワンタンスープとかに入れてます。
2009年02月23日
コメント(6)
「ふれいざー」二月号が巷にはとっくに出ておりますが、私はやっと先日入手しました。いなかに住んでいるとけっこう面倒です。サレーには置いてないんで、私が余分にもらってきたものを日本のレストランと教会に持っていくのがすべてです。2箇所。それも、いつでもふらっと行ってもらってくるというのはちょいと難しいかも。サレーの人、すみません。さて、ウェブのほうにはまだ2月号は出ていないようなので、いちおうこの記事の公開はこちらが先。スパイスの記事の第二弾です。いや、でも、これだってせめてバレンタインの前に出しなよ、って自分で思った。もたもたしててすみません。今回はフルーツディップのご紹介です。ディップというとポテチとかナチョチップスとかのものが一般的。あとはちょっと硬めのドレッシングみたいな野菜スティック用のディップとかもありますね。フルーツにもぜひディップを添えてみてください。果物がそれほど好きでない子供とかがどんどん食べてくれるかもです。 スウィートなスパイス バニラ、シナモン、ジンジャー etc.クリスマスが終わった時点でバレンタインデー商戦が始まるカナダですが、2月に入るとギフトショップやカードショップ以外の店も、何かしらバレンタインデーを意識したディスプレイになりますね。赤と白の組み合わせに、もちろんチョコレートも定番。だけど、日本みたいにチョコレートを大量にばら撒くことはありません。特に大人の人には喜ばれないでしょう。いえ、嬉しいんですけど、そんなに食べるわけにはいきませんよね。あとのことを考えちゃいます。そんなとき、フルーツディップはいかがでしょう。混ぜて冷やすだけだし、フルーツは切るだけ。甘いだけのバレンタインよりも、ちょっぴりスパイスが効いているほうが大人っぽいし、ロマンティックですよ。ヨーロッパではきりりとしたスパイスをよくお菓子に使います。このほかにアニスやクローブも甘いものとよく合いますね。ディップの場合、焼き菓子とちがってスパイスの味が直接わかるので、量は多すぎないように注意してください。フルーツはりんごやマンゴー、バナナなど、何でもお好きなものを食べやすく切って。ジンジャーとシナモンのバニラディップことさら低カロリーのものを選ばなくても、それほどカロリーの心配はないヨーグルトで作ります。【材料】バニラヨーグルト 100g、クリームチーズ 40g、しょうが(粉末)小さじ2分の1、シナモン(粉末)少々【作り方】チーズは室温にして少し練る。必要なら裏ごしする。材料を全部合わせてよく混ぜ、冷蔵庫に一時間ほどおくピーチディップ甘いのが好きな方はこちら。【材料】黄桃の缶詰(15オンス)、マシュマロクリーム 50g、クリームチーズ 85g、ナツメグ少々【作り方】桃はシロップから出して水気をきっておく。ブレンダーに材料を入れてなめらかになるまで混ぜる。冷蔵庫に一時間ほどおく。マシュマロクリームはクラフトからJet-puffed という商品名で出ていますが、日本ではあまり売っていないかもしれません。楽天にはダーキーのがありました。これをホイップした生クリームに置き換えると甘さの調節ができますが、少しゆるくなりますね。ココアやコーヒーに浮かべたりお菓子やパン作りの材料としてホイップクリームに代わに。ダーキーモーアー マシュマロフラフ マシュマロ(スプレッドタイプ)213g 735円ジンジャー(粉末) 20g 120円シナモンパウダー(50g) 120円ナツメッグ(粉末) 20g 120円クリームチーズはピンからキリまで。私が使うのはこれですが、クラフトフィラデルフィアクリームチーズ 250g 474円こんなのもある。期間限定だそうです。値段はほぼ倍ですが、おいしそう。新鮮な牛乳とクリームからつくられたソフトタイプのナチュラルチーズです。【期間限定】蔵王クリームチーズ(プレーン味)150g 546円
2009年02月16日
コメント(5)
去年一年間、楽天日記をほとんど更新しなかったので、ハーブの記事のほうも載せていませんでした。一月のところでとまっていたんですね。で、一年めぐってきました。2月号の記事はニオイゼラニウム。あと一ヶ月もすれば苗が園芸センターとかにも出回ることでしょう。というわけで、一年遅れですが、アップすることにしました。よろしかったらご覧ください。ニオイゼラニウムゼラニウムといっても、丸い葉のついたあのゼラニウムとはちがいます。これはテンジクアオイといって、独特なにおいがあり、私は子供の時は大嫌いでした。小説などで、窓辺に植えたゼラニウムの香りなどという表現に出くわすと、あんな臭いものが好きだなんて、外国の人は変わってる、と思ったものです。しかし、おそらく小説のゼラニウムはニオイゼラニウムのことだったのでしょう。Sweet-leaved geraniumとも呼ばれるこの種類のゼラニウムは、とてもよい香り。それも花ではなく、深く切り込みの入った葉に香りがあります。種類は多く、香りによってそれぞれ学名がつけられています。掲載できる写真がないのですが、それはニオイゼラニウムかセンテッドゼラニウムで検索してご覧ください。楽天のショップで売っている苗の写真なら使わせていただけるので、アフィリエイとのリンクの形で掲載しますね。ここのお店、e-ティザーヌでは、フォトギャラリーがあって、写真がたくさん見られるのでおすすめです。レモンの香りのレモンゼラニウム Pelargonium Minor、 ただいま育苗中だそうです。りんごの香りのアップルゼラニウム Pelargonium odoratissimum、 ハーブの苗 「アップルゼラニウム スクエア10×10cmポット」651円バラの香りのローズゼラニウム Pelargonium graveolensとPelargonium radens ハーブの苗 「ローズゼラニウム 9cmポット」294円ナツメグの香りのナツメグゼラニウム Pelargonium fragrans、 ハーブの苗 「ナツメグゼラニウム 9cmポット」294円ペパーミンの香りのペパーミントゼラニウム Pelargonium tomentosum ハーブの苗 「ペパーミントゼラニウム 9cmポット」294円こんなのもあります。チョコレート・ペパーミントゼラニウム Pelargonium tomentosum ハーブの苗 「チョコレートペパーミントゼラニウム 9cmポット」294円
2009年01月14日
コメント(9)
あけましておめでとうございます。昨年はほとんど更新しないままになってしまっていましたが、今年はどうなることやら。今年から新シリーズとして、スパイスやスパイスミックスをご紹介していきますね。こういうののタイトルをつけるのが苦手で、エディターのまりさんにいつもお願いしてしまうのですが、いままでとってもステキなタイトルをつけてもらってきました。で、今回も何も言わずに記事だけ書いて送ったら、なんと「達人」!いっきにタイトル負けしそうな感じですが、がんばってやっていきたいと思います。まず初回はなじみのあるところで中華のスパイスミックスです。五香粉 ウーシャンフェン (広東語:ンヒョンファン)日本でもスーパーで普通に見られるようになった五香粉ですが、英語ではChinese Five Spice Mix などと呼ばれています。5はいろいろ、ということで、必ずしも5種類のスパイスではなく、5種類のときもいろいろな組み合わせがあるようです。七味唐辛子にしても同じですね。シナモン(肉桂)、クローブ(丁子)、山椒(花椒)、フェンネル(茴香)スターアニス(八角)が基本のようで、それにオレンジピール(陳皮)が加わることもあります。八角と丁子の香がつんとくると同時に、シナモンの甘い香もします。日本の中華街へ行くと、大きな袋に入った五香粉を売っていて、一緒にいた留学生がクッキーのスパイスにする、と買い求めていました。だから使い方は自由。毎日のご飯で、中華のときにさっと一振りするだけで、かなりレストランの味に近づきますよ。日本風の中華ではあまり使われていないので、この次中華にするときはぜひ試してみてください。ちょっと甘い風味のものに合いますが、お肉もおしょうゆ味もOKですよ。五香蒸餃(ウーシャンジョンジャオ) 香りを楽しむ点心。きくらげとあらかじめ火を通したお肉のプチプチとした感触がおもしろい。【材料】豚ひき肉200g、酒大さじ1、コショウ少々、ねぎ50g、しょうが一片、しょうゆ大さじ1、はるさめ20g、きくらげ15g、五香粉、塩、ごま油、 餃子の皮25枚【作り方】肉に酒とコショウを混ぜ炒め、ねぎとしょうがのみじん切りを加え、少し炒めて火からおろす。はるさめときくらげは戻してみじん切りにして肉に混ぜ、五香粉と塩を加えてごま油を混ぜる。これを餃子の皮で包み、強火で10分ほど蒸す。牛肉の五香風味煮 日持ちするので、お弁当や常備菜に。チリペッパーの量は好みで加減してください。メインのおかずなら粉のものをパパッと振るくらい。鷹の爪2本入れると箸休め、それ以上なら薬味(?)になります。【材料】赤身の牛ロースト用肉 約1.5ポンド、グリーンオニオン半束、しょうが一片、しょうゆ・水各250ml、酒60ml、チリペッパー、にんにく3片、五香粉少々、ごま油・サラダ油・砂糖・しょうゆ・酒各大さじ1【作り方】しょうゆ、水、酒合わせて、肉とグリーンオニオン(ねぎ)、しょうがを入れて、途中2~3回肉をひっくり返しながら1時間から2時間煮る。冷めたら2センチほどの角切りにしておく。中華なべにごま油とサラダ油を熱し、好みの量のチリペッパー(種を抜いて輪切り)と残りの材料を全部入れて煮立たせ、肉を入れて強火でさっとからめて火からおろす。うちはチリペッパーは輪切りにせず、軽く砕いてあとで取り除くようにしています。そうしないと、お肉の間に隠れていたチリのかけらを噛んでしまった息子から大変な文句が出るからです。
2009年01月06日
コメント(7)
ヴィギリアといいます。クリスマスイブのディナーのことです。 ポーランドは、これがメインです。 25日に七面鳥の丸焼きとか、食べたりしないのです。ほかにもフランスとかオーストリアとか、カトリックの国に多いのですが、クリスマス当日よりもイヴのお魚のディナーがメインのところはけっこうありますね。 肉とアルコールはだめなので、お魚なのです。 魚が入ると精進料理とはいえない日本人にとって、それのどこが、という感じだけど、これでも断食の食事。断食で腹いっぱいってのは納得いかないですが、そういうもんですね。 アメリカでも金曜日は赤身の肉は食べないからチキンだとか魚だとかいうところがあるけど、ポーランドはなぜかスープから甘いの。お汁粉みたいなイチゴミルクのスープ(あったかい)と、パンケーキとかマカロニの砂糖がけとかがメインで、飲み物も甘くて、デザートも当然甘い。 それが普段の金曜日のディナー。 クリスマスにはさすがにその考えはないみたいで、一応魚ですね。 たいがいは鯉です。でも鯉は手に入れにくいし、私以外の人には不評なので、今回はスティールヘッドというマスです。 すごい量をコストコで買ってきたので、半分だけハーブのペーストを塗りつけてオーブン焼きしました。 本来は12種類の食べ物が並ぶはずですが、うちはその半分くらいかな。 とにかく今年は質素です。 ダンナが今年始めたばかりのビジネスですが、出費のほうが多いくらいだし、毎月きちんとお給料が入ることがないのですよね。それなのに、払うほうはきちんと払わないといけない。雇われる側と雇う側では大違い。ということで、クリスマスツリーもごく小さい物。 いや、実は部屋の配置がかわって、ツリーをおくところがなくなったんですね。だから、プレゼントはツリーの下というより、前に置きました。ギフトを開けるのはイヴの夜です。外の雪、すごいでしょ。 テーブルの上には藁を。これは本当はクロスの下に置くのですが、それでは見えないのでこういうことに。 実は藁ではなくて、手芸用のラフィアですが、いいの。 セッティングは4人分。一人分よけいに作るのは、昔、旅が大変だったころ、家に帰りつけなかった人がドアをたたいたときにも、その人を迎え入れることができるように、その用意をする、ということだったらしいです。それほど、このヴィギリアの食事をすることは大事だったということですね。 お魚を入れる大きなお皿がなくて、オーブンから出してそのまま、ってのが情けない。クリスマス終わったら、売り出しで大きなお皿を買うべきですね。毎年これだから。 赤いスープはバルシチ。赤カブのクリアスープです。肉はだめなので、きのこで出しをとってます。 浮身はウシュカといって、耳という名前のトルテリーニみたいなやつ。 中身はきのこと玉ねぎの炒めたものです。ワンタンみたいな感じにつくりますが、くるっと丸めたところが動物の耳みたい。 でもそれにありつく前に互いを祝福するってのがあります。 これはホスチアというウェファース。味はありません。ポーランドからカードと一緒に送ってきたもので、レリーフがほどこしてあります。それぞれがかけらを持ち、ふたりずつ向き合って祝福の言葉を述べ、互いに相手のホスチアをちょっとちぎって食べます。うちの場合は3人なんで、すぐ終わる。 やっとありついたバルシチ。まこはきのこ出しのスープはどうでもよくて、その向こうのお魚が気になります。 このほかに、マッシュポテトと玉ねぎやチーズをつめた、やわらかい水餃子みたいなピェロギが2種。どれも肉や肉由来のだし、ゼラチンなどが入っていません。乳製品はOKなので、ピェロギにはバターをからめて食べます。それからサラダ。そしてたくさんのスウィーツ。今年はクッキーを焼いたくらいでしたけどね。クリスマスの直前に、ワーカーの一人、ブルガリア人のディムチョ(前にも日記に書いたあの人です)のところへ給料を届けにいったら、彼からちょっとしたおみやげをもらいました。 親戚の人がギリシャのアトスにいて、ここは東方教会(ロシアやブルガリアやギリシャの正教会)の聖地で、僧院ばかりあるところなんだそうです。そこのおみやげとして、乳香と木のクロスをもらいました。 乳香は炭を熱してその上の灰の中に入れるのだそうですが、そういうものがないので、そのまま。いい香りです。 キャンドルホルダーは教会のために私がちゃちゃっと作ったものですが、メンテナンスでうちにもってきてたので使っちゃいました。 ほんとは今日(25日)のキャンドルライト礼拝にもっていくはずだったんだけど、雪でキャンセルになってしまったので、まあ、ここで使えてよかったかな。 今日はおなかいっぱいなので、残り物と甘い物で一日すごしてます。 あ、真夜中すぎて25日になった時点で、お肉とお酒は解禁です。 とまあ、こんなのがうちのクリスマスです。 ちょっと違うところが面白いかな。 メリークリスマス
2008年12月24日
コメント(4)
今日は久しぶりにフィリピンのビビンカを焼きました。うちの教会で若い人たちが中心になって、留学やワーキングホリデーでカナダに来ている日本人および、日本に興味のある人を対象としてちょっとしたパーティみたいのをやっているのです。これは宣教とかではなくて、ほかの日本人と出会いたい、情報交換をしたい、話し相手がほしい、英会話の練習をしたい、などという若い日本人の人たちに、お菓子や食事を楽しみながら、いろんな人たちと交流してもらおう、という感じの集まりです。今回はデザートカフェの集まりだったので、お菓子を焼いていきました。直前まで、行かれるかどうかわからなかったので、主催者側には何も言わなかったのですが、飛び入りということで、すでに用意されていたお菓子にプラスということにしてもらいました。これはすでに数回作って持っていったことのあるものなので、「またか」と思われるかな、と思いながら、あまり新しいものに挑戦している時間もないまま、作りなれたものを持っていくことにしたのでした。作りなれたとはいっても、しばらく作ってなかったですよ。作ると食べちゃう。太る(p≧~≦q)!!!と思うからですね。ビビンカはいろんな作り方があるらしいですが、私が教えてもらったのは簡単バージョン。だってホットケーキミックスを使うんですよ。使ったホットケーキミックスはコストコ(Costco)で買うもので、うちはこれが最近の気に入りブランドです。今までのミックスはビビンカ専用で、それでパンケーキを焼いたりしなかったです。だってまずいんだも~ん。パンケーキなんて一から作ったって別に難しいものじゃなし。って思ってました。卵と小麦粉の焼ける匂い。単純でおいしい匂いです。ミックス粉は何かが違うのです。でもね、会社でパンケーキブレックファストやったとき、おいしかったのですよ。聞いたらコストコで買ったミックスとのこと。パッケージも見せてもらった。5kgです。 これなら水だけで溶いて作ったパンケーキでも食べられる。以来、うちもこのミックス粉愛用してます。今回のビビンカはこのミックスで作りました。香り付けは一切なしのナチュラルフレーバー。でもバナナの葉の香りがうつって好評でした。結局自分は切れっぱしを食べただけ。よしよし。(*´▽`*)それでいいのだ。めちゃめちゃ簡単だし、好評だし、甘すぎないしなんで、もっとしょっちゅう作るべきですね。これ、日本ではバナナの葉はなかなか手に入らないかもしれませんが、庭に芭蕉を植えている人は結構あると思うので、それを使ってもいいんですよね。近所の人とかからもらえると思います。一枚もらえばかなりの量ですから、残りは冷凍すればいいのです。生の芭蕉の葉を使うときは、お湯をかけてしんなりさせてから使うといいそうです。柏餅用の柏の葉や、桜の葉をしきつめてやってみてもいいかもです。私はやったことないけど、どなたかやってみてください。
2008年11月28日
コメント(4)
やっと2007年1月号掲載分です。12月のヤドリギはそのときに日記に掲載したのですが、フリーページにアップしていなかったので、これも載せました。ヤドリギ写真がないので、アフィリの写真を利用させてもらっています。もちろん、お買い物してくだされば、わたくしに3円相当とかのポイントが入ります。( ̄▽ ̄) なんかね、アフィリはHTML初心者の私には作るのが大変で、とても報酬目当てになんかやってられません。(-人-)でも、読んでくださる方が、「どこで手に入りますか?」「どんな商品がありますか?」と聞いてこられることがあるので、こういうリンクは便利かもしれませんね。でも、なんか照れくさい。こういうのって。テンプレートを使ってみたのですが、この英語が気になる。Recommendって動詞だよね。My recommendation....言わないかも。I would suggest...May I suggest...?Shopping tipsいろいろあるだろうに、なんでこんな???まあいいや、記事本文、ひとつ分なんで、掲載させていただきます。テンプレートは変形しちゃうので、ここでははずしました。Calendula カレンデュラ (ポットマリーゴールド) 学名 Calendula officinalis ハーブの種 「ポット マリーゴールド」春まきでも秋まきでも可。¥252 オーガニックハーブサプリメント■カレンデュラ (マリーゴールド)【フレッシュフリーズドライ】サプリメントもあります。¥3045 パーフェクトポーション ハンドクリーム カレンデュラ 100gシンプルなクリームが一番。¥4935 一般的にはポット・マリーゴールドといわれるもので、アスターやガーベラのように花びらが丸く開いた、黄色い花のものをさします。小さくてフリルのような花びらのマリーゴールド(Tagetes 万寿菊)とは違う品種です。種からの栽培が容易で春先から初冬まで咲きつづけます。食用キンセンカとも呼ばれます。歴史は古く、地中海沿岸からアジアに広く分布。現在は北米でもさかんに栽培されています。中世ヨーロッパではワインに花を浸したものを消化剤として使用。解熱や生理不順、ガンには内服薬として使われたとか。南北戦争でも殺菌効果のある傷薬として使われたという記録が残っています。カレンデュラ入りのクリームはドイツでは家庭常備薬で、打ち身、筋肉痛、切り傷、あざ、ねんざ、やけど、しもやけ、肌荒れ、主婦湿疹などのほか、口内炎や水虫や痔にも効くものだそうです。カレンデュラの成分は痛みをやわらげ、血行をよくし、肌を守り、殺菌作用もあるとなればうなずける効能ですね。サプリメントやクリームが売られていますが、他の植物成分とあわせて用途別にいろいろ出ていますので、お店の人に相談してみるとよいでしょう。たとえば、トチ(horse chestnut)と合わせたものなら脚の静脈瘤に効く、といった具合です。内服なら胃潰瘍や腸炎、寄生虫にも効果があり、また殺菌の働きとアストリンゼント(収斂剤)の働きがあるので、免疫システムを刺激し、感染症やインフルエンザ、ヘルペスのウィルスなどに対する抵抗力をつけてくれます。生の花なら、花びらをちょっともんでオイルにつけて日向において熟成させます。乾燥花なら熱湯を注いで浸出液を作ります。どちらも、2、3度繰り返すことによって濃くし、好みの濃さになったら漉して、色ガラスのビンに入れて冷暗所に保存します。安全性には問題はありませんが、デイジー種の花粉にアレルギーのある人がまれにあります。また、血行をよくするので、妊娠中や授乳中は避けましょう。抗鬱剤や睡眠導入剤と併用すると鎮静作用が高まり、強い眠気をさそうことがあります。カレンデュラ・アストリンゼント オイリースキン用【処方箋】カレンデュラの浸出液(花びらを熱湯に浸して漉したもの) 120ml 濃さは好みでOKマンサク水(Witch hazel ドラッグストアにあります)15ml一緒にボトルに入れてよく混ぜ、冷蔵庫に保存する。オーガニックマリーゴールド 100g【有機JAS認定商品】軽いものなので、100gといったらかなりの量がありますね。このほかに、お茶にしても、石鹸作りに使っても。
2008年05月01日
コメント(4)
ハーブの記事をずっとアップしてなかったのですが、二つアップしました。フリーページのほうに載せました。タラゴン(エストラゴン)とオレガノです。去年のふれいざーに載せたものですが、楽天用にリンクもつけてあります。いつも、これからちゃんと定期的に載せる!とか思うんだけど、すぐにだめになってしまう三日坊主のわたしです。てぬきねこなんだからしょうがないよね。(こら!)クリックで別ウインドウが開きます。タラゴンオレガノ
2008年04月26日
コメント(2)
エンチラーダというのは、チリに浸したもの、というような意味だそうです。浸すというか、取り囲むというかまあ、そんなとこ。トルティーヤに具を入れて巻き、ソースをかけ、チーズをかけてグラタンのようにしてオーブンで焼きます。うちでは普通はフラワー(小麦粉)トルティーヤを買うのですが、これを作るときはコーン・トルティーヤです。コーンの風味がなんともメキシコなんですもん。だけど日本ではフラワーのほうは入手できても、コーンのはなかなか入手できないみたいですね。楽天にも売ってるけど、コーン・トルティーヤ6枚入り ¥600普段の食事にはもうちょっと手軽なののほうがいいかな、と思って、チップスをつかってやってみました。でも、味がたくさんついたのはだめですよ。こっちではディップをつけるのが一般的なので、せっかくのディップの味をじゃましないように、無塩のものも売っています。日本でも塩味だけのプレーンなものは売っているのではないでしょうか。といことで実験開始。まずはトルティーヤチップスに霧吹きをしてしめらせます。丸いのでも三角のでもかまいません。トスティートス トルティーヤ チップス 283.5g TOSTITOS TORTILLA CHIPS本来ならトルティーヤにのせてくるくると巻くのですが、具をまくほどの大きさがないので、交互にかさねてみました。ラザーニャみたいな感じです。シラントロ(香菜、パクチー)大好きなんで、たっぷり入れます。こんがり焼けました。好みでチーズをもっと増やしてもいいかもです。コーンの風味があって、かなりメキシコっぽい味になりましたよ。お手軽缶詰のエンチラーダソースはこちらのお店にあります。インポートショップトレンド私が使ったのもこんな感じです。レッドチリペッパーを使ったしっとりとした辛さのエンチラーダソースのホットタイプです。カサフィエスタホット エンチラーダソース 284g ¥378カサフィエスタマイルドエンチラーダソース284g ¥378いや、私は本格的に作ってみたい、とか、冷凍保存するからまとめ買いします、という人はこちらをどうぞ。お徳用業務サイズ※冷凍便※ コーン トルティーヤ ホワイト 6インチ216枚(36枚入 x 6袋)【フレスカ】¥4900お徳用業務サイズ※冷凍便※ コーン トルティーヤ 6インチ 288枚(24枚入 x 12 パック)¥6653
2008年04月22日
コメント(2)
「月刊ふれいざー」のアンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。無記名だし、私のところを経由してはいないので、どなたがご協力くださったのかは全く不明ということで、個人的にはお礼できませんが、ここでお礼を申し上げます。皆様のサポートで「月刊ふれいざー」がより面白い雑誌になります。リンクをクリックしていただくと、pdf ファイルで全ページカラーでごらんいただけます。ちなみに私の記事は目次では17ページになっていますが、実は16ページです。今回はセンナだったんですよ。まずったよね、これ。だって、便秘薬ですよね。バレンタイン特集に便秘薬はないよね。今まで、けっこう「媚薬としても使われていたらしい」ハーブを取り上げたりしていたのに、2月号に限って便秘薬ってのはねぇ~~~。でも、これに気がついたのは記事を書き上げてから。書き直そうかと思っていたのですが、忙しくなってしまったのと、ちょっと風邪のような感じになって、体がだるくてつらくて、咳ばかりコンコン出て、という、仕事をしない言い訳には絶好の状況に、あ、いやいや、忙しかったんです、ほんとにっ!最後まで書き換えようと思っていたのですが、そしてエディターのほうも辛抱強く待っていたのですが、ついにこのまま掲載となってしまいました。てぬきねこはおばさんです。とほほ。
2008年02月12日
コメント(2)
「月刊ふれいざー」では今2月号の準備中です。2月号は恒例のバレンタインデー特集ですが、よろしかったら取材にご協力いただけますでしょうか。もしご協力いただけるのでしたら、アンケート部分をそのままemailにコピペし、あて先をinfo@thefraser.com として、質問にご回答の上、送信してください。なるべく今度の週末くらいまでにおねがいいたします。連絡先は抽選のためのもので、本誌に記載されることはありません。よろしくお願いいたします。2008年がよい一年になりますようにてぬきねこ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ バレンタイン アンケート 月刊ふれいざー2月号特集ページ用アンケート調査 「バレンタインデーにちなんで、ふだんはちょっと聞きづらい男と女の本音に迫る!」2月号のバレンタイン特集のためにご協力をお願いします。無記名ですので是非正直なご意見、ご経験をお書き下さい。現在進行形の場合だけでなく過去のことでもかまいません。アンケートにご協力いただきました皆様の中から、抽選で3名様には素敵なバレンタインデー用のお食事券を用意させていただきます。(バンクーバー近郊に在住でない方は対象外となります。ご了承ください)あなたについて教えてください。□男性 □女性 / □未婚 □既婚□日本人(日系人) □カナダ人 □________人 パートナーの国籍またはバックグラウンドについて教えてください。□日本人(日系人) □カナダ人 □________人 バレンタインデーはあなたにとってどんな日ですか?□とても大事 □まあまあ大事 □普通 □あまり大事ではない □全然関係なし 今までで一番心に残るバレンタインデーについて聞かせてください。 今までで一番苦いバレンタインデーの思い出について聞かせてください。 バレンタインデーをどう過ごしたいですか。相手に何を期待したいですか。バレンタインデーに行きたいところはどこですか? バレンタインデーに貰いたいプレゼントは何ですか? あなたの告白体験、あるいは告白された体験を聞かせてください。 バレンタインデーに二人の時間をどんなふうに過ごしたいですか? パートナーに普段一番して欲しいと思うことは何ですか?パートナーに直して欲しいところは? パートナーと仲良くできる秘訣を教えてください。 その他、バレンタインデーの笑える話、泣ける話、感動した話などあれば聞かせてください。ご協力ありがとうございました。ご連絡先 Tel: 連絡先は抽選結果のお知らせのためのものです。雑誌には掲載いたしませんので是非お書きください。
2008年01月14日
コメント(3)
以前ダイエットして、10キロ近くやせた。ということは、それだけやせてもOKなだけお肉がついてた、ってことだ。ぞぞぞー。一度妊娠とか経験しちゃうと、でっかくなることに免疫になるんだろうか。まさか!ここんとこ食べてばっかりで、あっというまに体重がやばいことになっています。わかっていたんだけど食べちゃってました。 これからイースターまで、まじダイエットです。といっても、節食式のダイエットではありません。前にもちょっと書いたけど、食べるものを変えるだけ。ちゃんとしたものを食べる。ちゃんと食べるのです。何かをものすごくほしがる、というのは体が悲鳴あげてるのよね。たとえば、チョコレート中毒はカリウム不足なのだそうで、だから果物を食べるようにするとかなり軽くなるそうです。バナナ一本でOKよ。チョコレートは好きだから、なかなかやめられないけど、量をへらすとか、ジャンクなものは食べないとかならできる。上質のものを味わいながらちょっとだけ食べるのはとってもリッチな気分になれるけど、ジャンクなものだと満足しないから量食べちゃうんですよね。ただし、エネルギー切れのときのチョコレートは効きます。コーヒーなんかだめ。チョコレートですね。私は。(断言)で、甘いものは当然控えるけど、体内で糖に変わるでんぷんも控える。ごはんやパンをもりもり食べては同じこと。でもこれを控えるとつらいので、燃料になるものを食べます。それは油!脂ではないのよ。植物油。とくに亜麻仁(あまに)油。前にも書きましたが、フラックスシードオイルといいます。日本だとえごま油にあたるのかな。高いけど、熱を発しない方法で絞る、コールドプレスのものを冷蔵食品のところで売っています。これをたっぷり採る。信じられないけど、本当にやせます。でんぷんはご飯、パンだけじゃなくて、根菜も避ける徹底したダイエットです。以前これを半年くらいやって、やせまくり、それでも油とってるからお肌つるつるだし、生まれて初めてってくらい「血色がよく」なったし、お腹もぺったんこになった。腸内醗酵がなくなったので、ガスがたまらなくなったのね。贅肉じゃなかったんだ。いや、贅肉も取れたんだろうけど。ちっともつらくなかったこのダイエット。それでも食べ物に気をつけるのがちょいと面倒でこのところサボってたんだけど、やるぞ!イースターに思い切り食べるためにも!(その動機がちょっとアレですね)で、今日はパンを焼きました。家族のものです。私も少しは食べます。だけど、ちゃーんとフラックスシードが入ってるのよ。表面をこんなふうにするには、オーブンに入れる直前に生地をそっとひっくり返すのです。ちょっとプロみたいな仕上がりになる、うふふの秘密なのでした。 (いっしょに写っているのは、20年近く前にウィーンで買ったブルゲンラントの水差し。ブルゲンラントはオーストリアの中でもハンガリー色の濃いところです)
2008年01月13日
コメント(6)
あけましておめでとうございます。ずっとごぶさたしていました。もしかしたら過去日記もアップするかもしれないけど、まずは新年のご挨拶。一年前のこの時期の日記を読んでみたら、やっぱりかなり落ち込んでますね。今回のクリスマスはちょっとましになりました。でも、この時期に落ち込むのはもう避けられない。現実逃避しまくりで、ネトゲとかやってました。この時期の落ち込みはほかの移民の人たちも似たり寄ったりみたいで、それを吹き飛ばすためにいろいろとパーティーしたりするのかな。お正月はわりと平穏にすぎつつあります。今日は二日目。ダンナは仕事に行きました。12月からちょっと仕事の内容を変え、一人で会社にすることにしました。新しくパートナーになった人が「ビジネス・パートナー」はもうこりごり、という人らしく、彼の息子たちも同じ仕事なんだけど、みんな会社を設立させて、給料を払うのではなく、サブコントラクトにして共同で仕事をする、という形にしているのだそうです。息子たちですらそうなんだから、全くの他人の場合はなおさらです。やはりポーランド人で、丁寧な仕事を優先する職人気質のおじさん。無骨に見えるけど、実は大学教育もあり、あちこちの国に住んだこともあり、数ヶ国語を話すのも当たり前、という教養のある人なので、話がちゃんとできて面白いし、とてもいい人だから仕事が楽しいらしいです。よかったよかった。それに収入もいままでよりうんといいみたいだし。というわけで、社長兼小使いになったダンナです。新しいスタートが祝福されることを祈ります。私は明日から仕事ですが、新年のうちはあまりがんばらないようにしようと思ってます。毎年ホリデーシーズンはぐったり疲れてしまい、体調を崩したりするしなので、用心しないと。今年のお正月は無理してお節を用意せず、ミニマムに抑えました。カナッペをいろいろ作って、中国マーケットからちょっと華やかな点心を買ってきて蒸して、あとは九州風のおぞうに。小松菜がないけど、ほうれん草で代用というのもいやなので、絹さやにしてしまった。邪道でしょうが、いいの。中華マーケットで見たケーキ、まるで紅白のかまぼこだったので、思わず買ってしまった。中は普通のカステラにクリームなんだけど、まわりが求肥なんですね。私も息子も求肥が大好き。ということで、買いました。これ、切るのがけっこう大変だった。中のクリームはココナツが入ってた。ぜんぜん正月っぽくないですね。いいの。おとそは普通の日本酒。それもカリフォルニアの月桂冠。いいの。というわけで、かなりストレスが減ったかな。数の子とか伊達巻とか田作りとか。いつも無理して買って、誰も食べなくて、というものがいろいろあったんですが、そういうのもうちのトラディションからはずしてしまおう。私たちのかわりにそいうう伝統を守り継いでくれる人々はたくさんいると思うから、無理することはないよね。と思ったのでした。「在外の国際結婚の家族」の任務ではない、と。なんかね、いままで結構無理してたんじゃん、って思えたんですよ。自分もつらかったけど、家族も面白くなかっただろうなあって。ダンナのほうも、いまだにポーランドのクリスマスはこうじゃないといけない、って固く固く信じているものがあって、妥協するのがすっごく難しいみたい。今回のクリスマスはポーランド人の家に招かれて、けっこう楽しく過ごせたわりに、伝統的なものがかなりなくなってはいたんですよね。楽しかったし、料理もおいしかったけど、まだまだ本物じゃない、なんて言ってた。こればかりはほかの人がどうのこうの言ってもしょうがないんだけど、ちょっと視点を変えたら、ずいぶん楽になるんだよね、と思ったのでした。
2008年01月01日
コメント(20)
これはなんと98年の9月号に載せた「エスニック・パラダイス」の記事です。まだ連載を始めたばかりで、やたら張り切ってました。ここに出てくるイスラエル人の主婦は、そのころ勤めていた会社の同僚で、同じ頃に出産した人です。彼女のところは女の子で、そのあともう一人生まれてそちらも女の子。二人ともプラチナブロンドといいたくなるような髪に真っ白な肌。黒髪でちっとも色白でないリンダからそういう子供が生まれてくる、ということは、彼女の中にありとあらゆる遺伝子があったんだなあ、と改めて思ってしまいました。イスラエル(ユダヤ)料理 イスラエルという国について、何も知らないという人はあまりいないでしょうが、それでは何を知っているか、と考えてみると、たいして知らないということに気が付く人が多いかもしれません。 今回料理をしてくださったリンダ・ダートナーさんは、よくカナダ人に「ユダヤ人と知り合いになったのは初めてです」といわれるそうです。でも、彼女はいつも、「そんなことはないですよ、ユダヤ人は、むやみに自分の出身を言わないだけで、けっこうたくさんいるものです」、と答えるそうです。 出身を言わないのは、なにも言いたくないわけではなく、言いようがない人が多いからだそうです。一口にユダヤ人と言っても、世界中に散らばっていた人達が、現在でも続々と移民してきており、そのために多くの人種と習慣が入り交じり、大変にバラエティに富んでいます。彼らを一つに結び付けているのは宗教で、それ以外は「何でもあり」。特に最近は出身地や習慣による隔たりがなくなってきているとのことです。 リンダさんはイスラエル生まれのカナダ人で、7歳から高校卒業までをカナダですごし、大学はテルアビブ、そして結婚後、親元のカナダにもどってきた、という人です。 お母さんが東欧系のユダヤ人(アシュケナジック)で、お父さんがスペイン・アフリカ系のユダヤ人(セファルディック)なので、両方の伝統を受け継いでいます。人種的には東欧からトルコまで、いろいろ混ざっているそうです。 宗教的にはあまり厳格ではない、「普通のイスラエル人」なので、ここでも材料はマーケットで普通に買えるものばかりを使っています。本来ならば、コシェールといって、ラビ(祭司)の監督のもとに、宗教的に禁止されたものを使わずに作ったという証明のある物しか使えないのだそうです。また、乳製品と肉をいっしょに料理せず、鍋まで別にするのが本当だそうです。 ブレカス Bourekas 冷凍のパイシートがあれば、あっけないほど簡単です。買い求めるときは、パイ皿の形になっているのではなく、かたまり(またはシート)のものを求めるよう注意してください。イスラエルでは、ブレカス専門のファストフードのチェーンがあって、中身もチーズのほかに、ほうれん草などいろいろあるそうです。元来セファルディックの料理ですが、今ではどこでも、おもてなしには欠かせないものとなってしまったほどポピュラーな一品。[材料]冷凍パイシート 1箱 (約400g)卵1個ほぐしたフェタチーズ 50g(1/4カップ)カッテージチーズ 80g(1/3カップ)[作り方]1. 冷凍パイシートを半分に切って、麺棒で一辺が30cmの正方形にのばし、9等分しておく。(1枚10cm四方)2. ボールに卵を割りいれ、軽くほぐす。チーズを2種類とも入れてよく混ぜる。3. オーブンを200℃(400°F)に温めておく。4. パイシートを手のひらに取り、フィリングを小匙1杯程載せて、三角になるように二つ折りする。必要ならば水を少しぬって、へりを指で押さえて閉じる。この時なるべく空気が入らないようにする。5. 残りのパイシートも同じようにして、全部で18個作り、天パンにブレカスを並べる。間隔はあまり開けなくてもよい。6. 200℃のオーブンで20分から25分焼く。うっすらと焼き色がついたら出来上がり。 イスラエル風サラダ Israeli Vegetable Salad これも、とても簡単でシンプルな一品。それだけに食卓に登場する回数も多いそうです。料理は簡単で美味しいのにこしたことはありません。なぜかレタスが入らない、というのが特徴といえば、特徴かもしれません。[材料]きゅうり200gトマト2-3個緑ピーマン1個(日本のならば2-3個)赤ピーマン1個レモン半個オリーブオイル 大さじ3パセリか、ディルウィードか、万能ねぎ(グリーンオニオン)少々[作り方]1. きゅうりとトマトとピーマンは1.5cm角の賽の目に切る。分量は好みで変えてかまわない。ガラスのサラダボールに入れる。2. レモンを絞り、オリーブオイルと混ぜて野菜にかける。3. パセリかディルウィードか万能ねぎを刻んでふりかける。 ヨーグルトチーズ Labanehどうしてこういう味になるのか不思議な一品。種もしかけもありません。ただ、ヨーグルトを選ぶとき、原料のところを見て、ゼラチンの入っていないものを選んでください。日本で買えるブルガリアヨーグルトのような、バルカンスタイルのものが適しています。[材料]プレーンヨーグルト500g[作り方]ボールに漉し器を置いて中に布巾を敷き、ヨーグルトを入れる。覆いをかけて8時間(一晩)室温で置いておく。冷蔵庫に入れておくと、マイルドな味のものが出来る。煮込み卵 Huevos Haminados 基本的には長時間ゆでた卵、というものです。けれども、卵の白身はうっすらと茶色く変色し、独特の風味があります。スペイン語風の名前がついている、セファルディックの料理。安息日に料理をしないため、前日に仕込んでおいて食べるまで保温しておくという料理法です。ここでは、より確実に色をつけるため、タマネギの皮を使うやり方を紹介します。[材料]タマネギの皮6個分(カップに3-4杯)卵 大8個 ひび割れのないもの塩 小さじ1水 2リットルオリーブオイルかサラダオイル 大さじ2黒こしょう 小さじ半分[作り方]卵が一段に入る鍋に、タマネギの皮の半量を敷き、卵をのせる。残りの材料を入れて沸騰させ、蓋をして、ごくごく弱火で6時間、または一晩保温する。 この四品で朝食か昼食になります。それではBeteavon(ベタヴォン)!(ヘブル語でボンアペティ!)
2007年09月25日
コメント(6)
日曜日にカナダにもどって、まだ一週間たってない。 だけど、毎日すっごいいろんなことやってて、もう3週間くらいたったような気がするんですね。忙しかったし疲れたし。 息子は日本に夏休みの宿題を何一つもって行きませんでした。そのことで私がびっくりしてたら、「だって、今は休みなんだよ。勉強のことなんか考えたくないよ」と豪傑なお返事が。 でもね、補習校の二学期は8月の最後の土曜日に始まっちゃうんだよ。19日帰国なら、その週の土曜日はもう学校なんだよ。 というわけで、自由研究(レポート)も含め、計算問題、文章題、漢字、ドリル、と五日間でやりました。作文も読書感想文もあった。全部やった。すごい。 レポートは十和田湖。ウェブを最大限に活用し、カラー印刷で立派なものができました。私が中学のころには考えられなかった楽なリサーチ、楽なレポート作成。そして仕上がりは立派。ラッキーなやつ。 私は月曜日一日休んだだけで火曜日から出勤。時差ぼけすごかったです。昼間は頭をまっすぐにしてられないくらい眠い。なのに昼寝をしないでがんばっても、夜は寝られず、2時間おきに目をさましてました。 だから疲れてたのかもしれないけど、今日、車ぶつけられてしまいました。息子を学校に迎えに行くとき、車線変更をしてたら後ろから後部ドアにドスン。ポルシェだよぉ。うわ~! とにかく信号のすぐ手前で、停留所から離れようとしていたバスとかもいて、車線変更もぐちゃくちゃのなかでゆっくり。左車線に頭だけつっこみ、前の車が動き出したらまっすぐになろうとしていたところだったので、横にぶつけられたのです。100%向こうが悪いと思った。95%くらいかな。私が車線変更しなければよかった、という見方をすれば。 すぐにわきの駐車場に入り、互いにチェック。だけどね、その人、若いインド系カナダ人、車から降りてきたとき、携帯で話してた。ぶつけてからかけたとは思えない。 私の車はほとんど止まってた。車体は斜めだったけど、その車線に入っていた。絶対前方不注意だ。と思ったんだよね。 だけど、ICBCに電話をかけたら、BC州の交通法規では運転中の携帯はOK。車線変更は100%の責任をもってするもの、ということで、状況がどうであれ、たとえ混んでマヒ状態であれ、そこに完全に移動していない状態でぶつけられたのは私がわるいのだそうです。つまり、車線変更というものは、リスクを承知で100%の責任をおってやるものであって、直進車はそれに対して譲ったり配慮したりする義務は一切ないのだそうです。 それってひどい。だけどそれが法律。そんなんじゃ誰も車線変更できませんよね。と言ったら、保険会社の人も同意したけど、それでも気の毒そうに、「とても単純な規則なんですよ。ほかに解釈の余地がないのよ」と。 でも、いままで無事故できたので、恐れていた保険料の割引きの取り消しはなく、また、相手がポルシェでもなんでも、その修理の費用はICBCが払うのだそうです。 私の車もへこんだだけで、問題なく運転できる。どっちにしろお払い箱にしようと思っていた車だから、たぶん修理はしない。 修理するくらいなら、川原に捨ててくらあ、ってくらいの車です。売るったって、パーツのためにしか売れないでしょう。修理費は300ドルまでは保険がでないし、たとえICBCが300ドル以上の修理を認めたとしても、300ドル払って直すほどの車じゃないです。 唯一の出費は次回保険更新のときに、Liabilityのために25ドルかかること。これ、年間のはなしで、月々ではないです。そしてその翌年は20ドル。それでおしまい。 あー、よかった。 そしたら、ICBCの人、「ちょっとは気分が軽くなったかしら?今日はまだ土曜日だから、これで週末の残りを台無しにしちゃわないでね」だって。 いい人にあたってよかったなー。カスタマーサービスって、どういう人にあたるかで、かなり違ってくると思います。いやなこと言われると、下手するとずーっとトラウマになったりするもん。 というわけで、ぜんぜん落ち込むことなくすんだのでした。 誰も怪我しなかったし。 めでたし、めでたし。
2007年08月25日
コメント(6)
日本にいる間、あれもやりたい、これも買いたい、それも食べたい、で*タメイキ*今買いたい、やりたい、がこれ。送料無料クロバー手織り機「咲きおり」40cm30羽セットこっちはちょっと大きめ。送料無料クロバー手織り機「咲きおり」60cm40羽セット 私は織り幅40センチもあったらいいかな。大きなものは最初から作らないと思うし、もし大きくしたかったらつなげればいいし。そしたら、こういうのもあった。つづれ織りに便利なクロバー咲きおり用咲きおりペーパー「40cm」 つづれ織りって絵とか描けるんですよね。そのためのちいさな「櫛」みたいなのもある。下の写真のつづれ織りの横においてあるのがその「櫛」です。なくても何かで代用できるだろうけど、あれば便利。つげの櫛だそうだし。ほしいにゃ。手芸はいろいろやりたいのに、あまりものになったものがありません。なんとかできるのは編み物だけど、これは失敗したら解いてしまえばいいから、失敗作が残ることがありません。だけど、あまり編みなおした毛糸はダメになってしまう。そういうときは織って洗濯機に入れてフェルト状にしてしまう、という手があるんだそうです。手織りをする人に聞いたんですが、これを布のように裁断して小物を作るんだそうです。きれっぱしをもらったけど、なかなかいいんですよ、これが。私もやりたい!あまり時間とかなさそうだけど、そろそろ自分の好きなこともやりたいです。誰かの面倒を見るのも大事だけど、一生誰かの補佐だけで終わるつもりなんかないぞ。もし日本にいる間に届けばそのまま持っていくけど、届かなかったら次回のお楽しみ。この織り機、あまりギレを裂いて織り込んでマットなどを作ったりすることができるんだそうで、日本の家に山のように眠っている端切れに陽の目を見させることもできるかも。とにかく古くて使い道のないものが山のようにある家なんですよ。思い切って捨てるのもいいけれど、再生させることができればそれにこしたことはないもの。余り毛糸も古毛糸もたくさんあったっけ。買っちゃおうかな。買っちゃおうかな。うふうふ。
2007年08月11日
コメント(7)
今日本です。母が股関節の手術をし、まだうまくあるけないので、おさんどんやってます。今日の大雨にはおろろきましたが、涼しくなってよかった。日本の湿気にまいってますよ。洗濯物が乾かないのにびっくらでした。あたらしいパソコンも入手。でもまだオフィスを入れてない。だからワードとかが開けません。これからいろいろと作っていかないとね。実は日本に帰る直前に前のパソコンが死にました。ブンブンと変な音をたてたかと思うとブチって消えた。それきり。いろいろ入ってたのに。まあ、それはとりもどすすべはあるそうですけどね。知り合いでそういうのに詳しい人にまかせてきました。どうなるかなあ。今のところの予定は2日から7日まで家族で旅行。そのあとは9日と16日に予定がちょこっと入っている以外、特にないです。東京まで行くかどうかもわからないけど、誰かが会おうよ、と言ってくれれば行くかもです。東京も一回くらいは行きたいし。しっかし、毎回思うけど、来るたびに日本は変わってるなあ。
2007年07月30日
コメント(12)
また車がだめになりました。今度はバッテリーらしい。このところちょっとガソリンが安くなってきたので、今のうちにと思ってガソリンを入れにいったのが間違いのもと。日本語学校の帰りはまっすぐ家に帰ればよかったのに、ニューウェストのShellで入れようとしたんですね。エアマイルもらえるし。だけど、車がそこで動かなくなり、結局ダンナがタデウシュのバンで迎えにきて、それに乗って帰りました。そのあと、トウ・トラックを頼んでニューウェストからサレーまでtowしてもらった。日本語ではレッカー車っていうんだっけ?レッカーってそもそもなんだ?Wrecker らしいけど、それって、wreck する人(物)ということで、ヘタすると「台無しにする人」「ぶっこわし屋」とかいうことになりかねない。自動車の解体業者が使うトラックだからレッカー?でもまだ解体まではいきません。なんとか直すはず。最初はスターターだと思ったので、ジャンプケーブルもつかわず、そのままガス・ステーションの先のスーパーの駐車場まで押して行き、そこに置かせてもらい、家にもどってからトウイングを頼んだのです。だけどキーがないから、ということで、ダンナが日産のキーを持って行き、やっと戻ったのが8時。車がスタートしなかったのが5時半くらいだったんですよね。随分かかりました。それからこの前の友達の旦那さんを呼んできてもらったのが9時。まだ明るかったけど、すぐに暗くなり、今11時半だけどまだ修理してくれてる。もう真っ暗だし気温は12度。けっこう寒いですよ。結局バッテリーの問題だったようで、そうとわかっていたらジャンプ・ケーブルを使ってスタートさせたらよかった。トウイングに50ドルくらいかかった。かなり痛いです。エアマイルどころじゃないです。そして今回の修理代。バッテリーはまだ保障期間中なので、新いのを買うことはないと思うけど、それでもなんのかんのとかかると思う。直してくれた彼にもお礼はしたいし。そうなるとこの車を直してそれに乗って毎日仕事に行く意味があるんだろうか、と思ってしまう。私の仕事じゃ足がでるんじゃないか、と。家にいたほうがまだお金がかからないんじゃないか、と。いや、バスで行くという手もあるんですよね。もう夏なんだし。あー、しかし!もっと新い車がほしい!せめて15年以内のが。うちの日産アクセス(日本ではプレーリー)は1990年です。とほほの古さ。
2007年06月16日
コメント(6)
金曜日に前から頼んでいた同僚のダンナさん(といっても彼も同じ会社で働いている)に来てもらって車を直してもらいました。すごい上手に直してくれたし、とっても丁寧にやってくれました。他のところもやってくれて、バッテリーの上のところとかもきれいに洗ってくれた。問題はラジエターに給水するパイプが破裂していて、そこから水というか、不凍液がだらだらとこぼれていたこと。パイプを取り替えればいいのですが、これがまたとても届きにくいところにあるんだそうで、ダンナにはとてもできなかったようです。ダンナは最初に以前隣に住んでいたポーランド人のメカニックのところになんとか運転していって、見てもらったのですが、彼は時間がなくてできない、と言い、水を足してまた運転して戻って来ました。水を足しながらだったら短距離は運転できたらしいです。でもそんなことして通勤したくない。私が同僚のフィリピン人にそのことを言ったら、彼女の旦那さんが車の修理ができる、と言ってくれて、頼んでくれました。彼はけっこうシャイな人で、なかなか来なかったんだけど、昼休みに奥さんとお弁当を食べているところへ行って、直接約束してやっと来てもらうことができました。そしたらすごいのよ。車のことがすっごく好きなんだろうな、と思うけど、技術がすごい。彼の英語はあまり上手くないんで、時々何言ってるかわからないんだけど、とにかく丁寧だし誠実。彼は一人ではとても来れなくて、奥さんを連れてきたので、私は家で彼女にお茶を出し、いろいろと話をしたりしていて、彼の仕事ぶりは見てないんだけど、あとで自分たちが乗ってきた車を見せてくれました。ボンネット(英語ではフードだよ。なんでボンネットなんだろ。)を開けると、ピカピカ。今ショールームから持ってきました、まだほとんど運転してません、みたいにきれい。どこを触っても手が黒くならない。うわー、新しい車なんだ?と言ったら、89年だって。1989年の車。うちのは90年。えらい違いです。おかげさまで車は順調。音も静かになり、ドアのきしみもなくなり、オイル漏れも直して周囲を洗ってくれたので、オイルの焦げ付くニオイもしなくなりました。車、ちゃんと洗ってね。きれいな車で月曜日はおいでよ、と言われたので、息子をせっついて洗わせました。だって、以前からの約束だもん。3ドル50というネゴシエーションもできてたのに、ちっとも洗わないから2ドル50に値下げ。だけどダンナが中も掃除したら2ドル50やる、とか言ったので、彼は5ドル稼ぐことになりました。「世の中なんてちょろいもの」ってのを教えることにならないか?まあいいや。世の中甘くない、ということを教える機会はまだあるだろう。ということにしておこう。
2007年06月10日
コメント(2)
さて、ネットはなんとか開通しましたが、実は車も壊れているんですね。ダンナはこれも直して乗るっていうの。だけど今この日産に乗ってるのは私なんですよ。会社に行くのに私が乗っていくの。彼は同僚の車で行くんだけど、その同僚が免停中なんで、名義変更してうちのダンナが運転してるのね。だからその車はいつもうちにあって、自分の車として使えるわけ。でも、私はそんな大きなバンは運転したくないし、だいたいにして、もしか何かあって、ダンナ以外の人が運転したことがわかったら面倒なことになるからしない。というわけで、うちのボロ日産が動かなくなれば私は歩くしかないのでありますよ。朝だけはダンナの車に乗せて行ってもらうんだけど、夏になって日が長くなり、仕事の開始を早くしたとのことで、家を出るのは6時前。私は7時半から仕事なんだけど、会社に着くのは6時20分で、まだドアが開いてない、という状態です。6時40分くらいに会社のドアが開いて、それでもまだまだ時間があったから、インターネット使わせてもらってたりしてたんですけどね。でももうインターネットは家で使えるし、編み物でもするか、という感じになってきてます。車、直すっていっても修理屋さんもこれはもうお金をかける価値がない、って言ってたんですよ。サスペンションはもうこわれてて、スピードバンプが恐ろしいです。最徐行を強いられます。ドアはきしむし、オイルは漏れてるし、パワーステアリング液(日本語がわかんない)も漏れてたことがある。今はオイルが漏れるせいで、エンジンが熱くなるとオイルの焼けるにおいがします。この車はもうどうしようもないと思う。なんとかもうちょっと新しい車がほしいですよぉ。29万キロだし。
2007年06月06日
コメント(0)
やっとネット開通です。とはいっても、まだラウターがないので、ケーブルを私のラップトップに直接つないでいる。やつのマックはまだ誰かの電波にもぐりこんでいるまま。これって違法?でも、セキュリティで保護されていないやつなわけで、それはちゃんと管理しないほうがわるい?よくわかりませんが、ちょっと前まではあまり保護されてなかったから、便乗組がけっこういたようですよね。日本では違うのかな。もういろんなことがたくさん起こって、何から書いたらいいかわかりません。バンクーバー近辺は急に暑くなって、真夏のような日が2,3日あったかと思ったらまた寒くなって雨。今日は一時的に激しい雨が降りました。写真とったんだけど、今もうちょっとで夜中まわるところ。もう遅いんで今はアップしません。さっきカメラをチェックしたら、4月頃からいっぱい写真とってるのにぜんぜんアップしてないことに気が付いた。写真入りで毎日何十回もブログ更新するしょこたんって何者?きっとポケモンに違いない。えーと、今日のところはネットが開通したということと、電話も開通したということだけ報告しておきます。電話番号は変わりました。でも、いままでのに戻せるかもしれない。いままでのは語呂合わせが面白くて、日本人には一度で覚えてもらえたので、できればそっちに戻したいんですよね。電話キャンセルしなければそのまま番号を変えずに移行できたのに、キャンセルしてしまったから新規になってしまったし、開通するまで電話が使えないという状態でした。しかも、唯一インターネットにアクセスできる人がリサーチしないし、してもその内容を教えてくれないし、行動も起こさないし、で約一ヶ月、ネットなし、電話なしの生活だったのですよ。やっと友達に教えてもらった格安プロバイダーをチェックして、携帯電話から申し込んだんだけど、やっと着いたモデムだの何だのをセットアップしてみたら、なかなか簡単にはいかなくてつながらなくって、結局カスタマーサービスのおっかないおばはんに電話の向こうでいろいろと指示してもらって、ひとつひとつ手順をふんで、やっとつながったんです。最初はケーブル回線がちゃんと開通していなかったためらしく、それは向こうで直してくれました。そして電話でつきっきりでやってもらったのは、私のコンピュータの設定のせいだったので、これはこっちのほうに問題があったということでした。そして、電話もモデムにつなげたんだけど、それがつながらない、というのは向こうの問題。今日会社から帰ってきてからチェックしたらつながってた。それで、指定された番号に電話して、機械の声で自分の電話番号を教えてもらった、というわけでした。インターネット回線を使う電話なんです。ラウター買わないと。(中継機っていうの?ラウターって言ったら日本に住んでる人にわかってもらえなかった)
2007年06月05日
コメント(10)
実は今、インターネットがないんです。アクセスがないってことなんですが。図書館のだと日本語がうてない。会社ならできるけど、時間がない。休み時間って短いし、メールチェックで終わってしまう。今、母が入院中で、心配なんで、弟と連絡をとるのにメールを使っているんですが、それだけで精一杯。電話もないんですよ。なんでかというと、ダンナがT社とけんかして、腹を立てて、「いますぐ全部キャンセルする」とキャンセルしちゃったから。だからインターネットとテレビと電話がなくなりました。私の仕事にものすごく影響してます。息子のホームスクールにもすごい影響してます。しかも今は学年末。試験がオンラインで受けられなかったのでほんとに困りました。でもね、自分はネットは遊びだけだし、どういうわけか彼のマックだけは近所の誰かのやつにワイヤレスで入り込んでネットにつなげられるのです。私と息子のPCはだめ。フェアじゃない。今ダンナが留守なんで彼のマックを使ってますが、日本語がうちにくい。そして、私用の日記のフォーマットがないんで、やりにくいです。htmlソラで覚えてないし。まあ、ネット復活したらゆるゆるとことの顛末を書きます。カナダ在住のみなさん、大手電話会社のT社のテレビとハイスピードインターネットのバンドルには十分に気をつけましょうね。いつのまにかランドラインの電話もバンドルされてますよ。キャンセルできないようになってます。3年契約で、キャンセルするとものすごいキャンセル料をとられることになっているうえ、その金額は最初に言っていた金額とはかなり違います。うちは現在どう計算しても払いすぎてるのに、まだ1200ドル以上の請求が来て、そのうえ、クレジットカードで4日(明日だ)までに払わないと取り立ての会社に依頼するなんて脅してきました。だから弁護士に相談しました。そしたらこの会社の問題はかなりあるけど、これはずいぶんとひどいケースだといわれ、とにかくこっちからボールを投げたんだから(請求の明細を求める手紙を書いた)、向こうの反応を待ってみましょう、と言われたんで、やっと少しは眠れるようになりましたが。この上、車も壊れて徒歩の毎日。けっこう参ってます。私。今週中にネット再開を目指してはいますが。どうなるでしょうね。
2007年06月04日
コメント(8)
いやあ、あったかくなりました。 月曜日には雪が降ったし、火曜日は朝はちょっとだけどマイナスだった。-0.2℃。 だけど、それからどんどんあったかくなって、ここんとこ、夜でも気持ちいいくらいだった。 昨日は金曜日。イースター前の金曜日はキリストが十字架にかかった日ということでGood Fridayと呼ばれてます。なんでGoodなのか。教祖がむごたらしく殺されたというのに、なんで喜ぶのか。へんな宗教だなあ。と思うひとはこのビデオをどうぞ。 このビデオを始めてみたのは去年、サレー市の諸教会が集まってつくったChurch of Surreyという超教派の教会の集まりででした。教会というのは建物のことではなくて、人の集まりのことなので、これも建物があって目に見える教会ではなく、サレー市のクリスチャンがあつまって作っている目に見えない教会、一つの教会です。 でも、グッドフライデーには目に見える教会となって、パシフィック・アカデミー校の講堂で3回にわけておおきな礼拝を行うのです。で、礼拝とかいうと、よくドラマとか漫画とかででてくる、いわゆる「敬虔なクリスチャン」の皆様がしかつめらしい顔して、保守的な服装でしずしずと集まってこられる、というのを想像するかもしれませんが、ぜんぜん違うんです。 セレブレーション(歌うこと)はもう、もう、すごいパワーでどっかーーーーんってくらいに圧倒されます。歌うのは新しい歌ばかり。いつもラジオで聞いてる、最近のヒット曲です。これまた日本にはないんですが、こちらにはクリスチャンのラジオ局があるのね。で、クリスチャンミュージックというのはミュージックシーンというか、音楽の市場ではかなり重要なものなのです。ゴスペルという言い方もあるけど、これ言うとまた日本人にはドゥワップみたいなものと思われてしまいます。でも、そうじゃないのよ。そういうのもあるけど、あまり黒人っぽいものではないです。 そして、みんな立ち上がって手を叩いたり、体をゆすったり、両手を上に上げたり、飛び跳ねたりしてる。 ふと見ると、ステージの右端、コーラスの前に、よれっとした黒のポロシャツのおっさんがいて、タコ踊りみたな踊りを踊ってるんですよ。ポロシャツのボタンは全部はずれてるし、なんか変。年のころ50から60の、白髪頭にヒゲにめがねのふつーのおやじが踊ってる。 いえ、手話の人でした。だけど、このおっさん、跳ぶの。もうぴょんぴょんやりながら踊りながら手話で歌詞を通訳してる。去年もいたんだけど、面白くてずっと見てた。たとえ参加者に一人も聾唖者がいなくてもいいんです。この情熱、みんながっしりと受け止めたと思う。 今回はあまりダンスとかのパフォーマンスはなかったのですが、ものすごいパワーでした。 普通のコンサートののりと違うのは、いろんな年齢の人がいること。赤ん坊もいる。小学生もいる。老人もいる。でもみんなすごいのってる(赤ん坊はどうだかしりませんが)。そして、険悪な雰囲気がない。個人的には斜め前にいる赤紫の髪の毛のピアスばちばちねーちゃんとかは怖い。すぐうしろの120キロはありそうなおばさんの二人組みもこあい。通路の向こうにいるカラヤンみたいなじいさんもガンコそうでこわい。でも、そういう人たちみんなと同じ音楽でのりまくってる、ってのがおもしろい。 最後のほうでは若い人たちが通路とかに出て踊り狂い、もう牧師がお祈りして、みんな解散したのに、それでもステージではまだ音楽は続いていて、お客さんは半数以上は会場を出てしまっているのに、それでもまだステージ前でみんな飛び跳ねて踊りまくってた。こういうの、日本ではないですよ。 アメリカはもっとすごいらしいけど、私にはカナダのちょっとおとなしめの、これくらいのがいいかな。一緒に踊るまではいかないんだよね。だけど見てるのは好き。歌うのも好き。 ああ、来年も楽しみだ。また一年待つのであります。2010年にはバンクーバー近郊の教会をみんな集めて、BCプレースでやるというビジョンがあります。BCプレースってエアドームの巨大なとこです。すげービジョンだ。 Here we come, BC Place!
2007年04月07日
コメント(2)
桜が満開です。 あっというまに春になり、レンギョウが咲き、水仙が咲き、さくらも梅みたいなのもいろいろいっぺんに咲きます。プラムはもうちょっとしてから咲きます。 2週間前に車が動かなくなり、まあ、動くかもしれないんだけど、その二日後に保険がきれたんで、そのまま更新しなかった。だからライセンス・プレートについている日付が新しくなっていない。おまわりさんは見ているんだろうな、と思うし、もし事故にまきこまれたり、何かでプレートをじっと見られたりしたらまずいことになるので、ゼッタイ乗らない、と言い渡してあります。 本当はそんな止まっちゃうような車に乗りたくないってことなんですけどね。 で、バスと電車で通勤してます。 天気さえよければ楽しい。桜が見られる。草の中に咲いてる小さなお花も見られる。電車に乗れる(電車、好き) バスが一時間に一本という田舎なのが玉に瑕ですが、そういうインダストリアルな地域にある会社なので仕方ないです。交通量は多いけど、バスとかは通ってないの。バス停からけっこう歩くんです。 でも、先週まで朝はダンナの車で送ってもらっていました。この車は本当はタデウシュという人のものだけど、彼が5月に一年間の免許停止になったので、ダンナが名義変更させてもらって運転することになったのです。朝、うちから南に15分くらいのところに住んでるタデウシュを迎えに行き、それから北のノースバンクーバーまで働きに行き、帰りもうちの前を通過してタデウシュを送り、それからもどってくる。 私の勤め先はタデウシュの家よりちょっとそれるけど、ほぼ同じ方向なので、朝ちょっと早く起きて乗せていってもらうことにしたのでした。 だけどね、昨日はちょっと遅くなったのですよ。うちのダンナが豪華なお弁当を作るんで、間に合わなくて、家を出たのは6時45分。遅い! そしたら「今日は先にタデウシュを迎えにいく」というではないですか。 大きなバンだけど二人しか乗れない車だから、タデウシュは以前うちにあったIKEAのプラスチックのイスに座ることになり、当然シートベルトはないので違法です。それはいやだったけど、私には強いことは言えない。 それでタデウシュが乗ってきてそのイスい座ったとたん、すっごい酒臭い。うげえ。 だからね、来週からはめっちゃ早く起きてバスで行くことにしようと思っているんですよね。 6時に出れば間に合うかな。7時半に仕事を始めようと思うと、ちょっと難しいかもしれない。でも、帰りのバスの時間のために、いままでより15分労働時間が短くなっているのですよね。そのうえ始まりも遅くすると、お給料がっ! 早く車を買わないと。 ちなみにダメになった車は、日本で製造されたプレーリー。1990年です。 色はゴールド。 サスペンション、ぶっこわれてます。 スピードバンプに殺されそうです。 あなぼこに殺されそうです。 もうね、いつバラバラになっても不思議じゃないようなオンボロなの。 せめて10年以内の車に乗りたい。
2007年03月30日
コメント(4)
あっという間に三月だあ。今日は息子の誕生日会でした。でも、男の子ばかりで私の出る幕はないと思ったので、ダンナに一緒にいてもらって、私は教会のほうに。でも、予定されていたミーティングは変更されたので、ちょっと拍子抜け。ところで、以前紹介したランドリーリングですが、何人かの方からお問い合わせがあったので、またリンク載せますね。私が最初に日本で買ったときはカタログからだったので、1万円もしました。でも後悔してません。すっごくいい製品だから。あとで楽天で調べたらうんと安く売っていたので、紹介します。画像をクリックするとお買い物できますよ。 ランドリーリング 5832円+送料630円 一番安いかな。ただし、お一人様一個 かぎりだそうです。 こちらは6780円で送料は地方に よって違いますが、関東なら 700円です。 7200円ですが送料無料。 複数買うならここがいいですね。水の分子というのはH2Oですが、この分子はいくつかあつまってクラスター(かたまり)を作っています。このクラスターが大きいと繊維と繊維の間にある汚れの分子のところまで届かないそうです。このリングの中にはストラクチャード・ウォーター(組織水)という水が入っていて、洗濯機に入れてわさわさと揺さぶられると振動で洗濯機の中にある水のクラスターを小さなものに壊してくれるのだそうです。私も専門家ではないので、よくわからないのですが、なんかそういう理屈になっているらしいです。洗濯機にポンと放り込んで、いつもよりちょっと多目の水で洗うだけ。よごれがひどい時には洗剤を少量入れるか、リングを二個入れるかするとよいようです。柔軟仕上げ剤も使えるのですが、その必要はあまりないくらいふわふわに洗いあがります。Takunekoさんも言っておられたのですが、洗い上がりに「水のにおい」がするんですね。子供の頃の水遊びを思い出すにおい。カルキの臭いではなくて。このリング、乾燥機に入れるとプラスチックが溶けてだめになりますから、それだけは気をつけてください。プラスチックが風化してひびでも入らないかぎり、ずっと使えます。ということは10年くらい使えるということだそうです。この先10年は洗剤がいらない、ということになります。そう考えるとこの値段は決して高いものではないです。ちなみに私は電解水というのを使ってます。重曹と水のみで作られているのですが、電気分解してあるので汚れの落ち方が違います。これはリングなしだと1リットルくらい必要になるのですが、リングとあわせて私は100mlから200ml使っています。きれいになるし、洗剤の残留物がないので、肌がかゆくなくなりました。ただし、蛍光増白剤(「輝く白さ」ってヤツを作りだす薬品)が入ってないし、服に残留していたのも次第に取れてしまうので、真っ白なものはだんだん黄ばんでくるように見えます。実際にはきれいになっているんだけど、目にはそう見えない。少々体に悪くても、「輝く白さ」がほしい、と言う人はリングと少量の洗剤、というのがお薦めかもしれませんね。もちろん、黒いものや生成りのものはその心配はありません。
2007年03月04日
コメント(8)
昨日お山にどっちゃり雪が降ったおかげで、最高のスキー日和となった今日、息子とダンナはポーランド人のスキー大会に出るためにノースショアのお山に行きました。車、乗ってっちゃったので、私は2kmの道をてくてく歩いて教会に行ってきました。雨だよ~!でも10度とあったかだったからつらくなかった。今日はなんと日本からIzさんが来たんですね。楽天その他のお友達、といっても、年齢はかーなり違いますが。で、前に約束したチョコレートのビスコッティを作っていきました。日本に帰国前、レモンのビスコッティを持っていったら気に入ってくれたんで、今度はチョコレート、というわけでした。6ヶ月前に学生生活を終えて日本に戻った彼女ですが、ぜんぜん違和感がなかったんでびっくり。でもね、よく見るとやっぱり違うのです。あの頃は学生として、大変なところもあり、また学生だからこその気楽さもあったでしょうけど、今はその「大変」の部分と「気楽」の部分が違ってきているんだろうな。今の仕事は留学で身につけた学問を生かしてというのではなくて、アルバイトみたい(だよね?)な感じでやっているんだろうけど、それはそれで面白いらしいです。そうやってやりがいのある仕事をしているからか、以前より自信がありそうな、その分大人になったような感じで。ボーイフレンドのキー君は、日本語はあまりわからないのに、Izさんが不在の間も私たちの日本語の教会に来てくれて、子供たちの面倒をみてくれたりして、ほんとにこの人は得がたい人だと思うよ。Izさん大事にしなよね。たった10日の滞在で、教会には一回しか来れないけど、ずっと住んでたカナダだからいまさら観光も何もなく、のんびり過ごすことにしてるそうです。Izさん、若い人たちどうしで話したかったかもしれないのに、おばはんが入り込んでしゃべっちゃってごめんね。息子はIzさんに会いたかったのですが、年に一度のスキー大会で礼拝に来られませんでした。でも、みんながお茶を飲み終わったころに来た。だからIzさんにもちょっと会えました。よかった、よかった。スキーの方は5位だった、とがっかりしていましたけどね。彼のカテゴリーの出場者はほとんどが年上だし、今年はあまりスキーに行ってないしで苦戦したらしい。でも、8人中5位はやっぱりがっかしか。去年は6位だったんだから、一応向上してるんだけど、やっぱりしょぼんとしてました。
2007年02月25日
コメント(4)
最近はいそがしい。今日はうちでミーティングでした。それが予定より2時間くりあがったんだけど、そのあと、ミーティングに来てくれた人とわいわいおしゃべりしちゃいました。楽しかった。で、やばっ、仕事があったんだ!てあわててごはんのあと始めたんだけど、もう眠くて。明日出勤だし。だからもう寝ます。今日はね、朝からいろいろ忙しかった。だけど、それをいちいち書いてらんないくらいもう眠い。カレー作ったらいつも食べすぎてしまい、翌朝がつらいのですよ。夜はあんまり澱粉を食べちゃだめだよぉ、って思うんだけど、カレーはごはんを食べないと。ああ、明日の朝、つらいだろうなあ。でも、タイ風カレー、レッドカレーペースト少しとレモングラスとライムの葉を入れて作ったの、おいしかったぁ。明日からダイエットだにゃ。
2007年02月21日
コメント(4)
これはもう随分前に「ふれいざー」に掲載したものですが、なんとまだこちらに載せていませんでした。すみません!ちょうどこのころ仕事を始めて、いろいろと生活のリズムが変わったりしたからなんですけど、あとで載せよう、と思っていてそのままになっていました。でも、種をまくならこれからです!ってことで載せますね。イタリアンパセリは栽培が簡単なので、お薦めです。うちにあるのも大雪にもめげずに越冬しました。花が咲いちゃうと葉っぱがしげらなくなるので、花芽をこまめに摘みましょう。これがけっこう大変だったりするんですけど、香りを楽しみながら作業できるので、苦にはならないですよ。Italian Parsley イタリアン・パセリ 学名Petruseliuum Crispum var. neapolitanum 日本でもすっかり定着したイタリアン・パセリ。イタリアのみならず、ヨーロッパのほとんどの国ではこのパセリが主流です。ヨーロッパにはこのほかに、根を食べるタイプのパセリがあります。こちらはスープなどに使います。日本や北米で一般的なパセリは葉がちりちりとカールしていますが、イタリアン・パセリは平たい葉。そのためにフラット・リーフ・パセリと呼ばれることもあります。ちょっと三つ葉に似ていますね。日当たりのよいところなら栽培は比較的簡単。水遣りはたっぷりとしてください。花芽が出ると葉っぱが小さくなるので、こまめに花芽を摘み取ることが肝心です。しかし、花が咲くと、小さなカブトムシのような虫がつき、これが害虫を食べてくれるので、1,2本残しておいてもいいでしょう。種ができるとそのこぼれ種から翌年も生えてきます。パセリはビタミンA とB群とCのほかに、鉄やマグネシウムなどのミネラルが豊富です。そしてクロロフィルの含有量が多いので、口臭防止にも役立ちます。パセリの小枝を冷たい水に浮かべておき、ウェイターが接客の前に口に放り込むようにしてあるレストランもあるとか。でも、家庭ではこまかく刻んで料理に加えるほうが美味しく食べられます。なるべく最後の仕上げにさっと混ぜ込んだり、振りかけたりするとビタミンがこわれなくていいですよね。食事のあとに、飾りのパセリを残さずに食べますか?安いレストランのなんかは、ちょっと信用できなくて手がでないこともあるんですけど、よそのお宅で出されたものなんかはぜひ食べてください。招く側としても、ぜひお客様に食べていただきたいものです。揚げ物をするなら、ついでにパセリを何本かさっと揚げ、すぐに塩を振ったものを料理に飾ってみましょう。こうすると、生のものよりも食べてもらえるし、子供たちにも受けがいいようですよ。イタリアン・パセリは比較的マイルドな香りで、サラダなどに大量に入れるときに向いています。中近東や地中海沿岸には、みじん切りのパセリとクスクス(胡麻くらいの大きさの細かいパスタ)を他の野菜やフェタ・チーズと混ぜ合わせたサラダがよくあります。クスクスの代わりにキノアを使ってもおいしいですよ。レモンを効かせたドレッシングと好みの野菜で工夫してみましょう。 Gremolata イタリアン・パセリの薬味パセリ(刻んだもの)1カップレモンの皮のすりおろし 大さじ2 にんにく(みじん切りかすりおろし) 大さじ1 全てをよく混ぜ合わせる。 冷蔵庫で1ヶ月以上もちます。スープやシチューに。クリームチーズやバターに混ぜてスプレッドに。パスタや魚料理、ローストにまぶしたりしてもいいでしょう。フレッシュが一番!育ててみましょう。比較的簡単に栽培できます。 イタリアンパセリ ハーブ苗 315円 10株取りまとめて買うと送料がお得! 寄せ植えにしては? たまごにしか見えないちっちゃなプランター 682円 Size: 85h x 80w x 80d(mm) セット内容: たまご(種シート,培養土), 予備種, 育て方説明書付き イタリアンパセリの種 262円 内容量:0.3ml詰(約40粒)入 同じページにずらりとハーブの種が!お薦めのショップです。
2007年02月17日
コメント(6)
今日はわりとあたたかくて7度。でも雨が降ってました。ダンナと息子は昨日からの約束のとおり、ノースバンクーバーへ。日本語の教会は午後からなんですが、その礼拝が終わって、お茶とお菓子が出た頃、やっと来ました。シャワーを浴びて、さっぱりした、なんていうから、何かと思ったら、何もかも濡れたからだったそうです。山の上でも雪にはならず、雨だったということで、家にもどったら財布の中のものをひろげて乾かしてありました。スキーはクロスカントリーならあまりお金はかからないし、雪の多い季節なら全く無料で楽しめますが、ダウンヒルとなるとリフトを使うのでそうはいきません。でも、今日は誘ってくれたうちの子がクーポンを持っていたので、うちの子もそれをもらってタダで滑ったようです。ダンナは一日券を買ったので、40ドルちょっとかかったらしいです。今年はほんとにお金がなかったから、スキーパスは買わなかったのですが、いつもは200ドルくらいするパスを買うんですよね。それに夏にもいろいろ行くし。だから私だって少し使ったっていいんじゃないか、と思うのですが、怖くて使えない。ちょっとでも使うと、「じゃあ僕も」ということになるもんで。私がお金を使わないので、自分は下着を買うのすら罪悪感を感じる、と怒るのですが、それくらいでちょうどいいよ。下着を買うのに罪悪感を感じてる人が、カードでポンと何千ドルもする買い物をするもんか。今まで、ポーランドまでの航空券とか、コンピュータとか、キッチンキャビネット(私に相談無し)とか、チェーンソーとか、スキーパスとか、スポーツギアとか、キャンピングギアとか、けっこう「カードでポン」をやってくれてますからね。まあいいや、お金のことは。(どうしても話がここにいってしまうのが悲しい)今日はなんとなく、自分の時間をきちんと管理しよう、と言う気持ちになって、いろいろとやってました。といってもコンピュータにへばりついてましたけど。いろいろといってもあまり変化はないかなあ。それでも、いろんな仕事がちょっとは片付きました。まだまだあるけど、少しずつ。今年はまだ始まったばかり。今年こそは!と思うことを少しでも実現させていきたいです。一月はまあまあでした。息子の空手も始めたし、ピアノもけっこう進んだ。ホームスクールは順調だし、今月からのフランス語の手配もした。ま、息子のことばかりだけど。よし、この調子でいこう。そして、自分のやりたいこともやっていかないとね。遠慮してたらどんどんばあさんになってしまうものね。今月か来月から、何かレッスンをとろうかな。いや、空手の先生(日本人)からお母さんもどうぞ、とか言われているんですね。ちょっと本気になりかけたけど、それよりはバレエがいいな。エクセルも使えるようになりたいし。いろいろ調べてみようかな。こちらのコミュニティセンターはけっこういろいろ講座があるので利用しないと。
2007年02月04日
コメント(5)
書いたけど没にしようと思いました。でも載せます。読まなくていいです。っんとに。土曜日は朝起きの日です。息子にとっては週に一度、気合をいれて日本語学校。今回は宿題も水曜日までに終えてしまい、余裕の朝でした。金曜日はバイブル・スタディー(大人の)だったので、家にもどったのは10時をかなりすぎていました。そのあと、ダンナは真夜中のホッケーを見に行くはずだったのですが、さすがに一度家に戻ったらもう行きたくなくなったようで、うちでマックに向かっていました。いつ寝たのかは知りません。朝なかなか起きてこないので、息子と私はひそかに喜んでました。というのは、ダンナがいっしょに行くとなると、ポーランド語放送を車の中で聞かされるからであります。そして私は一日行動をともにしなくてはならず、すっごく気を使うのです。そしてぐったりと疲れて帰れば、夕食の支度が待っている、という具合。だけど今日は出かける時間になってもシャワーから出てきません。もたもたしていると、自分も行くから待て、ということになり、彼がしたくをして朝食を食べるまで出かけられなくなるので、急いで出てしまいました。おかげで学校には5分前に着いた。理想的です。彼だって別に行きたいわけじゃないと思うのですが、家庭サービスとか、自分が行かないと罪悪感を感じるとかなんじゃないかと思います。怒るとそういう風に言いますからね。でも、一応は「行きたい」と言っている彼を置いてきぼりにしたのは謝っておいたほうがいい。と思って電話を入れると、今日はもう一台の車にガソリンを入れにアメリカに行くと言います。もう一台というのはうちの車ではなく、同僚のものなのですが、彼が酒酔い運転で捕まって一年間の免停になっているので使えなかった車なのです。これを名義変更し、保険を買ってうちのダンナが運転し、その同僚と二人で通勤に使っているものなのです。当然保険はその人が払うべきだよね、と思ったのですが、なぜか折半。なんで?そしてガソリン代も折半。まあ、それはわかるけど、その人は約一時間の通勤の間、ゆっくり寝ててもいいし、二日酔いでも朝一杯ひっかけてきてもいい。いや、よくないけど、そういうことは何度かあったようです。で、ガソリンはアメリカのほうが安いので、休みの日とかにうちのダンナがガソリンを入れにいくのです。国境までは30分くらいなので、国境を越えたところでガソリンを入れて戻ってくる、というわけです。ところが私が家に戻ってもまだいる。私はダイニングテーブルでちょっとクラフトとかお裁縫とかを広げたい、と思っていたのですが、ずっとそこにいるのでできません。仕方なく二階でいろいろやってたら、昼ごはんを食べるか?と言います。翻訳すると、お腹すいたから何か作ってくれ、というわけですが、そう直接的には言いません。だから、こっちも「それはいいわね」とか言ってやります。「何つくるの?」わーははは。それでもぐだぐだ言ってるので、「昨日あなたが買って来たミートパイがあるじゃない。あっためるだけでしょ?」と言って作らせました。私一人だったら残りごはんと残り物で和食のはずだったんだから!何もしないでマックの前に座っている人のために、何で私がちゃんとした昼食を料理しないといけないのだ?と思うもん。そしてミートパイを食べながら、これからガソリン入れに行く、と言います。「じゃ、行ってらっしゃい」と言うと、「でも明日行ってもいい」「じゃ、そうしたら?」「何も今日じゃなくてもいいんだから」言い訳みたいだ。私がお願いして行って貰う事ではない。彼が自分で行くと言っているのです。それもガソリン代を浮かせたい、という理由で行くのです。私には関係ないことです。「今日何かしたいと思っているならどちらを優先するかの問題だよね。そうじゃないなら、明日は何があるか分からないんだから、今日入れに行ったらいいじゃない?」「暗くなってからなんか行きたくないから、今日行こうと思ったけど、もう遅い」「まだ一時だよ。学校には私が一人で迎えに行かれるから、さっと行って帰ってくれば?特にすることないんでしょ」「休息することができるよ」「……。どっちでも御自由に。あなたしだいだと思うから」「何も今日行かなくてもいいんだよ」「そうね」要するに行きたくないんんだな、とは思ったけど、私は何もコメントしない。しばらくして、学校に迎えにいく時間になったので、さっさと用意して出かけようとしたら、「もう行くの?」「うん、行ってくる。アメリカに行くなら戸締りして、鍵持って出てね。じゃあね」一緒に行くとか言われないうちにさっさと出ました。さて、学校では補習があったとかでちょっと待ち、その上明日友達と一緒にスキーに行きたいと言い出したので、電話を入れてみたら、まだうちにいました。で、明日の朝、ノース・バンクーバー(国境とは逆方向ね)で待ち合わせという約束をして、家に戻りました。まだうちにいました。「行かなかったのね」「待ってたんだ」「どうして?」「今行くと、帰ってくるまでお前たちが食事しないで待ってないといけないじゃないか」「御心配なく。私たちは食べるから(We'll eat.)」「OK。食べよう」(え?Weというのは私と息子という意味だったんだけどな)「あの、これからごはん炊くんだから、30分以上はかかるけど?」「何もないのか?」「残り物があるし、残りごはんもあるけど。これ、チンしてあげようか?あなただけ先に食べてから行く?」「おかず、たくさんあるじゃないか」「冷やごはん、チンする?」「うん」というわけでごはんをあたため、残り物もあたため、彼だけごはんを食べました。ごはんを山盛り食べた彼はこっくり、こっくり寝ています。息子が「アメリカに行かないの?」「ごはんが炊けるのを待ってるんだ」え?そうなの?何のために先に食べさせてあげたの?あのね、行って帰ってくるのに一時間くらいなんだよね。帰ってきてから続きを食べたっていいんだよね。まだ6時前なんだし。で、ごはんが炊けました。おかずは全部あっためなおして、みんなそろって食べました。私と息子はごはんは一膳ずつで、さっさと食べ終わりました。彼はあと2杯おかわりしまた。お茶飲んでます。私は二階に行きました。7時過ぎました。やっと出て行ったようです。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー疲れます。こういうの。わかります?毎日なんか、かんか、こんななんですよ。これで何か言うと怒るし、全部私のせいになったりするんで、私は何も言わないです。今回は私に関係のないことだったので、まあよかったんですが、家族がかかわることだったりすると、すんごい面倒なんですよね。これで「僕はいそがしいんだ!(I don't have time for that!)」なんて言われた日にゃあ…。
2007年02月03日
コメント(4)
フリマがなくなってしまって、とっても残念、と私は思っているんですが、他の人はどうなんでしょうか。英語の絵本をちょぼちょぼと出してたりしてたんですが、もうちょっと充実させよう、と思っていたところでした。本以外のものも売りたいな、と思っていたけど、重いものはだめ。カナダから送るんだから、軽いもので日本で手に入らないもの、と思って探していたら、これをみつけたんです。ブックダーツ 50個入り 1470円(税込み)クラシックな缶入りです。色はコッパー(銅色)一色使ってみるとすごくいい。とにかく薄いので辞書のような薄いページにもつけられる。クリップみたいに紙にあとがつかない。紙をぴっちりと挟んでいるだけなので、紙をまったく傷めないんですね。そして先が矢印のようになっているので、アンダーライン引いたり、蛍光ペンを使ったりしたくないときにもこれでその行のところを指し示した状態で「しおり」にしておくことができる。一ページにたくさん使ってもかさばらないし。そしてかわいい。これを売ろう!と思っていたんですよね。なのに、なのに!フリマはなくなってもオークションがある、と思ったら、なんだか規則が厳しくなっていて、海外在住の人の利用はできません、なんて書いてある。これじゃ海外から送ります、なんて書けない。発送は日本からでないといけない。ということは家族がやることになるわけで、それも楽天から送ってきたラベルを使用する?発送法が決まってる?もうやらないと思ったから読んでないけど、とにかく海外在住者は締め出しをくらってしまったのでした。だけど、楽天で売ってるのをみつけたから紹介しておきます。これ、本当にお薦め。値段は缶のやつがだいたい10ドルちょっと+税(うちのあたりは13%)だから、この値段はとってもリーズナブル。50個もいらない、と言う人は少量のもありますよ。ブックダーツ マルチカラー 18個入り 630円(税込み)3色あります。これはカナダで買う店で見たことないです。私の場合、友達にあげちゃったりして、50個はあっという間になくなりました。学生さんには便利なものだと思います。今度日本に行くときのお土産にしようっと。
2007年01月25日
コメント(10)
今日はアイママさんと一日遊んでしまいました。いつもはダンナが運転して二人で息子を学校までつれていくのですが、今週はダンナが仕事に行くから息子を送っていけない、というので、私が一人で送っていき、駐車場でおしゃべりしていたアイママさんとほかの二人の中一男子のおかあさんたちに合流してお茶しにいきました。学校のそばの通りはけっこうエスニックな店がならんでいます。そこで香港風のカフェというのに入り、ずーっとしゃべってました。最初とにかく安いのに驚いたのですが、一人がサンドイッチを頼んでびっくり。3ドル50セントでコーヒーまでついているって驚きだったんだけど、ほんとに驚いた。だって、クラストを切り落とした真っ白なパンにハムとかがちっとばかりはさんである、昔の日本の「食堂」のサンドイッチを大きめにしたようなのがお皿にポンと置いてあるだけなんだもん。つけあわせにうすーいきゅうりとトマトが1~2枚。やっぱりコンジー(お粥)にするべきだったね、とちょっとがっかり。中国の店では中国のものを食べるほうがいいんでしょうね。両親が敦煌に行ったとき、いっしょに各地を回ったアメリカ人のグループは朝食にいつも洋食を頼んでいたそうですが、見たらほんとにお粗末なものだったそうです。日本人は中国風の朝食を頼み、毎回とってもおいしくて豪華な食事をしていたとか。値段は同じで中華か洋食というのがオプションだったらしいけど、こんな中国の奥地に来てまでベーコンとトーストが食べたいか?あの人たちは毎日そういうものを食べて、アメリカに帰ったら、友達に中国での食事は最悪だった、と言うんだろうな。ま、とにかく、あとの三人はコーヒーとか香港ミルクティーとかでお昼まで粘り、チップも含めて全部で10ドルというめちゃ安上がりな「お茶」でした。(飲み物は1ドル50セントだったの)そのあと私とアイママさんとでその通りを歩いた。古着屋から始まって、インド系やフィリピン系の食品店やサリー屋。私は古着屋で生地(つまり新品)や書道の水差しみたいなのを買い、アイママさんは食料品店でカレーのピクルスやビリヤニ(たきこみごはん)のシーズニングとか、フィリピンのお菓子とかを買いました。どれも安いのが自慢。まずこれ、幅150cm、長さ4ヤード(4m弱)で4ドルでした。400円くらいね。分厚い生地で、原色の縞が1ヤードごとについている。4ヤードだから、4回くり返し。地は黒。何をつくろうかな。よくこんなど派手なもの買うよなあ、って声が聞こえてくるような気がするけど、きっと空耳。 これは水着の生地よりちょっと薄いかもしれないけど、そういった感じのストレッチの生地で、やはり黒地で模様は銀。2ヤードで2ドル(200円) こういうの、水差しといいます?硯に水をたらすのに使うんですよね。水を入れるには水に沈めます。うちに前からこういうタイプのものがあるんで、ぱっと見て何だかわかったんだけど、お店の人はこれが何だかわからなかったと思う。なんと50セントでした。わはは。しめくくりは遅めの昼食。フィリピン系の「食堂」っていうか、「めし屋」みたいなところで、フィリピンごはん。白ごはんにおかずが2種類で7ドルくらい。ふたりで違うおかずをえらんで4種類を味見しながら食べました。もうちょっとあったかかったらおいしかったのにね。ぬるかったから、半分食べたくらいで冷たくなっちゃったのが残念でした。
2007年01月20日
コメント(8)
今日もまた一日雪が降ってました。夕方になるまで、少しだけどずっと降ってたんですよ。朝はけっこう積もってて、しかも道路に新しい雪がいっぱい。タイヤにくっつきます。私は出勤をあきらめました。でもダンナは一応出て行ったのです。ところが同僚をピックアップに行ったことは行ったのですが、そこでかなり難儀をしたらしく、二人とも仕事に行かないことにして帰ってきました。雪は先週の水曜日ごろにたくさん降って、そのあとずっと零下6度とか7度とかの日が続き、ずーっとずーっと真っ白だったのです。これは先週の水曜日の写真。うちの庭のベンチです。日本のカエデの鉢もこのとおり。本当はこの3倍の高さがあるんですが、向こう側へしなっておじぎしています。枝は折れなかったです。それでも雪を見に行きたくて、木曜日は田舎のほうに住んでる友人のダイアナのところへ行きました。そこんちでみごとに雪にはまって、子供たちに車を押してもらってやっと抜け出しました。これは帰り道。4時半でこんなに暗いです。でも、クリスマスの頃よりは随分明るくなりました。このときの雪がまだあまり解けてない状態でしたが、昨日の夜から今朝にかけてさらに降ったというわけです。午前中はけっこう降ってたけど、気温はプラス。プラス1度とか2度とかで比較的あったかでした。明日は解けるらしいです。今日は一日ダンナがいたので、せっかくホームスクールを頑張ろうと思ったのに、どうもペースを乱されてうまくいきませんでした。「休日モード」の人がいるとどうもね。それに、自分がやりたいことは息子の勉強や私の予定よりも優先されると思っている。優先というのはですね、自分が手伝いがほしいときは、他の人は自分のやっていることを何の抵抗も疑問もなくなげだして、すぐに手伝いにきてくれて当たり前と思ってる、ということなんです。だからこっちもおちついて勉強だの仕事だのができません。今日は冷蔵庫の中で水がもれているのを掃除して、修理する、と決めたらしく、クリスマスの前から水浸しになっている冷蔵庫の中身を全部出し、冷蔵庫を完全にデフロスト(何ていうんだっけ?霜取り?)して、冷蔵庫そのものも動かして、壁も床もきれいにして、というのを一日かけてやってました。お昼ごはん、作れません。2時ごろになってやっとありつきました。晩ごはん、8時半でした。しかも、冷蔵庫の中身は大きな箱に入れて庭に出してあって、何がどこにあるかわからなかったし、腰が痛いのにそんなとこまで出て行って、屈んでごちゃごちゃかき回したくなかったので、室温保存の玉ねぎと、小さい冷凍庫に入っていたソーセージと、マッシュルームの缶詰で、適当にスパゲッティを炒めたのを食べました。そのあともごちゃごちゃあったけど、もう書くのも馬鹿らしい。そういう馬鹿らしいけど腹立つことが多すぎ。息子もけっこうあきれてます。特に、こないだ買って来たばかりの、IKEAのかわいいキッチンブラシを冷蔵庫の汚いところを磨くのに使われたときは、もう、ね。はぁ~って感じでした。安いものだけど、無いと困る。そんなもの磨いたのでお皿磨きたくないです。シンクだって磨くのは別にしてるのに。洗えば使えるというけど、私と息子はそれで洗ったお皿からは食べたくないんですよね。それを無理に使わせるのは「境界線」を越えてると思う。理屈はどうあれ、使いたくないものは使いたくないの。わかんないらしくて、かなり一生懸命説得しようとしてたけど、それは2ドル50セントが惜しいんじゃなくて、自己正当化しようとしていたんだろうな。
2007年01月16日
コメント(12)
オーブンが去年の秋からずーっとこわれてて、クリスマスまで直らなかったために、あまりベーキングというものをしませんでした。 だけどあしたはアイママさんが来てくれるということなので、お掃除。そしてベーキングでも。 だったらケーキとかクッキーとかしゃれたものを焼いたらよさそうなんですが、明日の朝のパンがない、ということもあって、パンになりました。それもガーリックのbunであります。 これ、評判いいのよ。だけど、今日はなんだかちょっと失敗。肌目がきれいにできなかったです。一次醗酵のあと、ちょっといじりすぎ。ここでこねすぎてはいけないのだ。 ということで、今日のやつのではなくて、うまくいったときの写真を載せます。へへへ。 パンといえば最近中国系マーケットで買ったパン。「湯種」なんだけど、ローマ字ではUtaneって書いてある。 日本の技術って書いてある。 ものすごくふわふわしてて、ボディーがなくておいしくない。というのがうちの家族の意見でした。 日本のパン、ふわふわのもあるけど、外側しっかり、パリッ、カリッ、だよね。ヤ○ザキパンとか、コンビニで売ってるのはそうでもないか。でも、あれは雑誌なんかで「おいしいパン」の特集に登場しないしょ? 日本に帰るとおもわずパンばかり買ってしまいます。だけど、こっちではホームベーキングが一番。ライ麦パンも作ります。サワードーで造ったことはまだないんだけど、そのうちやってみたいです。
2007年01月14日
コメント(9)
全276件 (276件中 1-50件目)